今日の学校生活

校外学習へ行きました(3,4年生)


 ☆平成30年10月22日(月)
〇ゆめマートへ行きました(3年生)
・社会科の学習で、3年生がスーパーマーケットの「ゆめマート」へ行きました。

【担当の方のお話】
・お店の工夫や働く人の喜び、苦労など、たくさん話をしていただきました。


【ゆめマート店内】
・お店の工夫を調べてメモしました。


【店内を見学】
・分かったことは、学習シートにメモをしました。


【店員さんに質問】
・分からないことは、お店の方に尋ねました。


【バックヤードも見学】
・普段は見ることができない、お店の裏側も見せていただきました。
★「ゆめマート」のみなさん、お忙しい中、見学をさせていただき、ありがとうございました。

〇萩原堤へ行きました(4年生)
・総合的な学習の時間、「萩原堤」を調べに行きました。学校から歩いて1時間ほどかかりました。

【学校から萩原堤までの行程】
・赤いピンが植柳小、黄色い線が歩いた所になります。往復8,5㎞、所要時間2,5時間でした。


【名勝;萩原堤の碑】


【球磨川と萩原堤の眺め】


【宝暦萩原堤】
・全長約2,2㎞、幅13m、高さ9mです。大雨で堤防が決壊。稲津弥右衛門さんが中心となり、萩原堤を一週間で築き上げました。


【ちょっと休憩】
・先生からチョコレートとキャンディーの補給。みんなエネルギー回復!!


【萩原堤を歩く】
・実際に現地へ出向くことで、先人の業績の素晴らしさに感嘆しました。
・学校へ到着後、「堤防を全部歩くだけでも大変なのに、土や石を運び、こんな大きな堤防を築くなんてすごいと思いました。」女の子が感想を述べていました。

〇いずかしボランティアをしました
・朝からのちょっとした時間、ボランティアで外底の清掃をしました。

【笹の葉を拾い集める6年生】


【1年生と5年生の女の子たち】
★進んで学校をきれいにしてくれてありがとう。