今日の学校生活

2月の代表委員会がありました

☆平成31年2月4日月曜日

〇NEW!! 校長室便りを発行しました植柳の風 125号.PDF(2/4 心根(こころね)を育てる)

 〇《案内》「豊かな心を育むための講演会」→講演会案内.PDF

  ◆日 時  2月8日(金)14:05~14:50

 ◆場 所  植柳小体育館

 ◆演題名  「夢への挑戦」

 ◆講 師  株式会社 祐和會(ゆうかむ)インストラクター 

       中尾 有沙(なかお ありさ)さん 

 ・南阿蘇出身の中尾有沙さんが来校。

 ・2015年日本陸上選手権女子三段跳びで優勝。

 ・2016年に不慮の事故により大けが。

 ・現在、車イスで生活をされ、東京パラリンピック出場を目指し、トレーニングを積んでおられます。

 ★参加希望→2月6日(水)まで植柳小教頭あて、電話(35-1933)にてご連絡ください。

 

〇2月の代表委員会がありました

 議題「こんなお仕事・委員会があったらいいな。」

 学校のために必要な仕事について、みんなで話し合いました。

 

  【6年1組教室;代表委員会の様子】

 

 【3年2組教室;熱心に学習する子供たち】

 代表委員会に参加しない児童は、自分たちの教室で漢字のドリルをしていました。

 学習内容は、各学級で違い、絵画の色塗りや読書などしていました。

 

〇昼休み、先生も一緒に遊びました!

 暖かい一日でした。

 昼休み、運動場へ行くと、子供たちだけでなく、担任の先生も一緒に遊んでいました。

 【大縄をする3年生】

 3年生が大縄をしていました。

 「いくよ!」と先生が掛け声をかけ、みんなでジャンプ!

 上手に跳んでいました。

 

 【ソフトボール】

 5年生の先生がソフトボールをしていました。

 低学年の子供たちがたくさんいました。

 はじめは5年生の男の子と二人で遊んでいたそうですが、どんどん増えてきたそうです。

 

 「先生、明日もすっと?」「明日はチームを作ってしようか!」と、楽しそうな声が聞こえてきました。

 

 【6年生の先生】

 6年生は鬼ごっこをしていました。

 先生が鬼になって、子供たちを追いかけていました。

 

 遊んでいる様子を写真に…、と思ったのですが、6年生はあっという間に行ってしまいました。

 それで、先生だけをパシャリ! 

 

 子供たちは真剣に逃げながらも、全力で追いかける先生と楽しそうでした。

  

 

 ◆2月の行事予定◆

5日(火) 委員会活動
7日(木) 三中説明会
8日(金) 豊かな心を育むための講演会
13日(水) 新1年生入学説説明会
15日(金) 児童集会
19日(火) 学力検査~20日(水)
21日(水) クラブ活動
25日(月) 避難訓練(地震、津波)
26日(火) 授業参観、PTA総会
28日(木) クラブ活動