学校生活

2017年3月の記事一覧

お別れ遠足で四季咲岬公園へ

 9日(木)はお別れ会を体育館で行い、クイズを解きながら縦割り班のかなた班で目的地、四季咲岬公園へ向かいました。一つ一つが今年度最後だと思うと、時の経つ早さを感じずにいられません。子どもたちは6年生との時間を大切に過ごしていました。行事アルバムに詳細を載せます。

そろばんチャレンジ

 初めてのそろばん。面倒くさいと思いきや、とてもやる気満々の3年生。操作活動の良さが出ていました。楽しみながら計算をしていました。

富小恒例!お別れもちつき

 子ども育成会の伝統行事の一つ、卒業生を送るお別れもちつき大会が4日に行われました。もちつきは、6年生と親との息もぴったり!?でした。
 ついた餅を食べた後は、2階からもち投げです。大声で卒業への思いや夢を語った後、一斉に運動場へ投げます。6年生だけでなく、参加者みんなが笑顔になる行事でした。

苓北火電へ行こう

 6年理科の電気の性質、地球環境の発展学習として、地域にある苓北発電所を見学しました。丁寧な説明やビデオにより、火力発電の仕組みだけでなく様々な発電の方法を確認することができました。また、石炭の輸入から国際交流の視点、排煙等の仕組みから環境保全の視点からの勉強にもなりました。体験学習はやはりいいですね。
 屋上から見る石炭の量にはびっくり。しかし、限られた電気エネルギーということもわかり、節電の意識が高まったようです。苓北発電所のみなさん、ありがとうございました。

スーパー見学

 教室での学びを生きた知識・理解とするために体験学習はとても効果があります。
 3月2日は3年生が近くのスーパーへ見学に行きました。バスにも乗る、買い物をするといった普段ではできないことも学習します。お店の人やお客さんに質問もします。地域を知ることにもなります。自立への道につながりますね。
 子どもたちの輝く目が印象的でした。今度は遠足のお菓子を自分で買ってみよう!