ブログ

本日の給食

4月26日

今日のメニュー

★麦ごはん

★白玉のすまし汁

★メンチカツ

★酢味噌和え

★牛乳

今日のメンチカツには大豆やごぼうなどが入っています。よくかむことで、消化をしやすくしたり、集中力が上がったり、体にいいことがあります。

4月25日

今日のメニュー

★丸パン

★コールスローサラダ

★野菜スープ

★照り焼きチキン

★牛乳

旬の春野菜、玉ねぎ、キャベツの登場です。甘みがあり、新鮮な野菜のサラダと照り焼きチキンをはさんでバーガーでいただきました!

4月24日

今日のメニュー

★麻婆豆腐

★もやしのナムル

★麦ごはん

★牛乳

ナムルとは、野菜を和えたものをいい、韓国語で野菜を「ナ」、和え物を「ムル」と呼び、野菜の和え物なのでナムルと言います!かんこくの家庭でよく出される一品です!

4月21日

今日のメニュー

★麦ごはん

★ポーグビーンズ

★アスパラサラダ

★ネーブル

★牛乳

アスパラは、疲労回復やスタミナを増やすことに効果のあるアミノ酸の一種アスパラギン酸が豊富です!もともとアスパラギガスから発見された成分で、その名前もアスパラガスに由来しています!

4月19日(水)

今日のメニュー

★南関あげ丼

★竹輪のサラダ

★牛乳

今日は、ふるさとくまさんデー、玉名地域の紹介です。南関あげは、熊本県南関町に古くから伝わる揚げ豆腐で、昔から家庭料理で親しまれた伝統食品です。一般的な揚げ豆腐とは、日持ちの長さや食感が異なるのが特徴です。

4月18日(火)

今日のメニュー

★食パン

★白菜と肉団子のスープ

★カミカミごぼうサラダ

★マーシャルビーンズ

★牛乳

マーシャルビーンズには、大豆とココアパウダーが入っています。栄養価のある大豆とチョコをまぜてあります。マイルドなチョコ味と大豆粉の風味を生かしたクリームです。パンにたっぷりぬっていただきました。

4月17日(金)

本日のメニュー

★麦ごはん

★じゃがいものそぼろ煮

★ほうれん草の和え物

★手作りふりかけ

★牛乳

今日のじゃがいものそぼろ煮には、新じゃがいもを使っています。新じゃがいものは、葉と茎が青い状態で収穫され、水分を多く含んでいます。普通のじゃがいもより柔らかいのが特徴です。

4月14日(金)

今日のメニュー

★麦ごはん

★わかめスープ

★豚肉と春キャベツの味噌炒め

★牛乳

 今日の炒め物に、春キャベツが登場します。春キャベツは、ビタミンCやビタミンKといった栄養もたくさんはいっています。柔らかくて甘みのあるキャベツです。

4月13日(木)

今日のメニュー

★三色そぼろ丼

★春雨汁

★牛乳

鶏ひき肉を炒めて味をつけています。炒り卵は、一つ一つ卵を割って、大きな窯で炒っています。鶏ひき肉と卵、いんげんをまぜて、どんぶりの具にしています。

4月12日(水)

今日のメニュー

★ポークカレーライス

★海藻サラダ

★牛乳

★ムース

 小学生は、今日が初めての給食ですね。今日は、人気のカレーライスの登場です。海藻サラダは、鉄分・マグネシウム・カルシウム・食物繊維といった栄養がたくさん入っています。

3月17日(金)

☆今日のメニュー

牛乳、麦ご飯、れんこんのはさみあげ、いとかまぼこと切り干し大根の和え物、こんさい汁

今日は、根菜汁(こんさいじる)が登場します。こんさいは、土の中で成長する野菜のことで、水分が少ないため、にんじんや大根といったかたい野菜が分類されます。ほかにも、れんこんやごぼう、さつまいもなどがあります。根菜たっぷりの汁物は、それぞれの素材からうまみが出て、あたたかくほっとする献立です。

3月16日(木)

☆今日のメニュー

牛乳、回鍋肉丼(ホイコーローどん)、中華スープ

今日のスープには、3月に旬をむかえる野菜であるチンゲン菜が入っています。かみの毛や目、はだによい効果のある野菜です。カリウムやカルシウムという栄養がたくさん入っています。カリウムにはからだのつかれをとるはたらきもあります。

3月15日(水)

今日のメニュー

牛乳、麦ご飯、油あげと大根のみそ汁、あおさ入りホキフライ、小松菜の和え物

今日は、和え物とみそ汁にたっぷりの野菜が入っています。1日に必要な野菜のりょうは、小学校低学年で240グラム、高学年で300グラムです。給食では、1日100グラムの野菜がとれるように考えてあります。

3月14日(火)

☆今日のメニュー

牛乳、アーモンドトースト、ポトフ、かみかみチーズサラダ

今日は、手作りのアーモンドトーストです。アーモンドプードルとマーガリン、さとうをまぜあわせ、食パンに一枚一枚ていねいにぬってアーモンドをのせて、調理場で焼き上げてありました。甘くてかおりがよいトーストでした。おいしかったです。

3月13日(月)

☆今日のメニュー

牛乳、麦ご飯、わかめスープ、酢豚(すぶた)

今日は、中華料理(ちゅうかりょうり)の代表ともいえる酢豚が登場します。酢豚は下味を付けた角切りの豚肉を用い、衣をつけて油であげ、あまずあんをからませた料理です。長崎県では、酢豚のことをスーパイコともよばれているそうです。

3月10日(金)

☆今日のメニュー

牛乳、麦ご飯、ポークケチャップソテー、やさいスープ、おいわいケーキ

今日は中学校の卒業式でした。卒業生の皆さんご卒業おめでとうございます。小学校は少し早いですが、進級・進学をおいわいして「おいわいケーキ」が登場しました。給食をふりかえって、前より苦手なものを食べられるようになりましたか?今年度の給食は、あと7回です。残さず食べましょう。

 

3月9日(木)

☆今日のメニュー

牛乳、麦ご飯、小松菜の塩昆布あえ、ししゃもフライ、さといものうま煮

今日のししゃもフライには、骨や歯をつよくするカルシウムやEPA、DHAという体にとって、とてもよい栄養がふくまれています。フライにすることで食べやすくなっています。さといものうま煮はにんじん、いんげん、さといも、しいたけ、豚肉とたくさんの品目が入り、いろどりよくおいしくいただきました。

3月8日(水)くまもとあか牛「阿蘇王」使用

☆今日のメニュー

牛乳、麦ご飯、サイコロステーキ、チンゲンサイのスープ

南阿蘇地域より「あか牛」を無償提供していただき、給食にサイコロステーキが登場しました。くまもとあか牛「阿蘇王」のロースとももという部位を使用してサイコロステーキに大根おろしソースをかけていただきました。学校でサイコロステーキが食べられるなんて・・・幸せなひとときでした。

3月7日(火)

☆今日のメニュー

牛乳、コッペパン、チリコンカン、マカロニスープ

チリコンカンは、メキシコの料理です。メキシコやアメリカなどのでんとうてきなうすやきのパンである「トルティーヤ」にチリコンカンをはさんでたべることがあるそうです。給食では、コッペパンにはさんで食べました。チリパウダーの香りが、メキシコ料理という感じでおいしくいただきました。

3月6日(月)

☆今日のメニュー

牛乳、麦ご飯、はるさめスープ、レバーとポテトのあげがらめ

今日は、レバーやじゃがいも、ピーマンなど栄養がたっぷりのしょくざいがとうじょうします。レバーは血をさらさらにするはたらき、じゃがいもやピーマンはビタミンがほうふではだをつやつやにしてくれるはたらきがあります。レバーはにがてな人が多いですが、からっとあげてあり、食べやすかったです。ごちそうさまでした。