たかもりっ子ブログ

旬の話題をお届けします!!

今年も縦割り班活動がスタートしています!

 4/17(月)、6年生教室では、縦割り班長を中心に、縦割り班旗づくりを行いました。

 高森中央小学校では、全校児童を12班に分けて異学年交流を行っています。高森中央小学校を支える大切な活動です!(6年生になったら班長になりたい。)(縦割り班の旗のデザインをしてみたい。)(遊びを計画して、1年生のお世話をしたい。)思いを重ねてきた子どもたちが、いよいよ縦割り班旗を制作する日を迎えているのです。子どもたちの願いが叶い、縦割り班旗が完成する日は、もう間近です。そして、運動会で12の縦割り班旗が悠々と運動場にたなびく日を待ち遠しく感じます!

 完成した縦割り班旗は、ホームページでも紹介しますので、楽しみにお待ちください!

学習も順調にスタートしています!

 写真は、4年生の子どもたちの自主学習ノートです。4/17(月)、今年度の学習が本格的にスタートし、自主学習にも取り組み始めました。土・日で取り組んだ自主学習ノートには、3年生で教わった漢字の復習、かけ算のひっ算やわり算の問題、興味のある歴史や世界の国旗など、Ⅰページにたくさんの学びが詰め込まれています。きっと、4年生になるまでに、たくさんの学びを重ねてきたに違いありません。これからの学校生活で、たくさん新しいことを知り、興味あることにたくさん出会い、学ぶ喜びと楽しさを存分に感じてほしいと思います。

ハッピー・エンジョイ委員会(生活委員会)の声で一日がスタート!

 4/17(月)、高森中央小学校の校門では、ハッピー・エンジョイ委員会(生活委員会)の子どもたちが、あいさつ運動を行っています!「おはようございます!」「おはようございます!」いつものあいさつだけれど、校門で迎えられてのあいさつに、どの子どもたちもうれしそうです!

 今週は、家庭訪問に始まり、歓迎遠足等、行事が盛りだくさんの一週間です。子どもたちの下校時刻が、通常より早くなりますので、帰宅後の過ごし方について、ご家庭でもご確認ください。保護者の皆様、本日からの家庭訪問、大変お世話になります。

委員会活動がスタートしました!

 本日(4/14)6校時、本年度第1回目の委員会活動をい行いました。初めての委員会活動に緊張した表情の5年生は、6年生の話に真剣に聞き入っていました。

写真は、放送委員会の様子です。来週から早速始まる校内放送に向けて、放送原稿を読む練習も機器の操作も、もう大丈夫!これから、8つの委員会が、高森中央小学校を盛り上げてくれます!

そうじも上手にできました!

本日4/14(金)、一年生教室をのぞいてみると、6年生に教わりながら一生懸命に掃除をする一年生の姿がありました。きっと、これまでにもご家庭や保育園・幼稚園で経験したのでしょう、立派に教室を掃除しています!今日も一日、本当によくがんばりました!