学校生活

学校生活

ついに12万達成!!

連休明け、ホームページを見ると、11万台だったカウンタが12万を超える結果となっていました!

連休中にたくさんの方に見ていただいたようで、感謝の気持ちでいっぱいです。

これからも子供達・先生方の頑張り、地域や保護者の方のご協力の様子や子供達との交流の様子などを発信していきたいと思います。今後とも、白旗小学校をどうぞよろしくお願いいたします。

うれしい贈り物!

 本日、ありがたいプレゼントが、2つもありました。

 1つ目は、町社会福祉協議会から市丸様、町地域福祉推進員連絡協議会から渡邉様が来校され、「車椅子」の寄贈がありました。渡邉様は、昨年度から、低学年児童の下校の見守りを老人会の中心として行ってくださっています。

 いただいた車椅子は、児童・職員に伝え、活用できたらと思います。 

 2つ目は、株式会社「木村のあられ」様からの贈り物でした。現在の6年生が5年生の総合的な学習の時間で、あられの開発・製品化を共同で行いましたが、本日は販売した収益金の一部を、園田様が持ってきてくださいました。いただいた収益金は、6年生の活動を中心に、学校の子供達のために活用させていただきたいと思います。

改めて、学校は、地域の方に支えていただいていると感じた1日でした。

学校探検。2年生の出番です!

今日は、2年生が、生活科の時間、1年生に学校の中を案内する日でした。昨日は、そのリハーサルとして、2年生が、1年生を案内する練習をしていました。やる気のある2年生。1年生のためにしっかりと練習をしていました。1年間で、しっかりものの2年生に成長し、とてもうれしく思います。

 

今日も、上手に1年生を案内していたと、道久先生や松岡先生から聞きました。1年生のお姉さん、お兄さんとしてこれからも頑張ってほしいです。

中庭の畑に、どんな野菜が育つかな?

本校には、1、2年生教室前の中庭に、生活科や生活単元で活用する畑があります。立派な畑で、季節ごとに野菜を収穫することができます。この畑を栄養たっぷりの畑に育てるのは、本校7年目の寺尾先生です。寺尾先生は、種から花や野菜の苗も育ててくれ、子供達の学習に生かすことができています。

今日は、1年生が、その畑の草取りを、土で手が真っ黒になるまで、一生懸命頑張ってくれました。どんな野菜が育つか楽しみですね。

   

 

 

うれしいお知らせ!

3日間の連休後の本日も、子供達、元気に学校に登校してくれました。朝の「おはようございます」の声も、どの登校班もとても大きかったです。さて、本日、白旗駐在所の豊田さんが、学校に来校され、教頭先生とお話をされていました。

 何かな?と思って話を聞いてみると、朝の登校中、芝原方面の子供達が、登校中にお金を拾い、「お金が落ちてました」と登校指導をしている豊田さんに、お金を渡したとのことでした。豊田さんは、「子供達をしっかり褒めてください。」とおっしゃってくださいました。自分たちで考えて行動してくれた子供達。「さすが白旗っ子!」とうれしくなるお知らせでした。