日々の生活

日々の生活

6月5日(金)の献立

本日の献立は

・食パン

・りんごジャム

・コーンポタージュ

・ポテトサラダ

・メンチカツ

・牛乳  ・・・でした。

 今日は、子どもたちの好きなメニューが多くありました。中でもポテトサラダは人気があります。給食ではカルシウムを強化するためにポテトサラダに小さくカットしたプロセスチーズをいれています。新じゃがのおいしい季節となりおすすめの一品です。

 

 

 

 

 

地震を想定した避難訓練

6月4日、地震を想定した避難訓練を行いました。自分の命を守るため、また、「いざ」という時に備えて、これからも本気で、真剣に取り組んで欲しいと思います。

【一斉に運動場に避難する児童・避難する際に気を付けること等についての話】

6月4日(木)の献立

本日の献立は

・麦ごはん

・筑前煮

・春雨の酢の物

・ひじきふりかけ

・牛乳   でした。

 今日は6月4日で『虫歯予防デー』でした。そこで、今日の献立には

かみごたえのある食べ物を取り入れ、よくかんで食べてもらうことにし

ました。れんこん・ごぼう・ちくわ・高野豆腐などを筑前煮に入れました。

調理時間は短いですが、大きな釜で煮炊きすることでしっかり味をふくま

せています。子どもたちもよく食べていました。

 

  

  上の写真は、1年生のみなさんが、がんばって食べている様子です。

 今週から、給食の配膳は給食当番が行っています。給食のマナーなど

 先生のお話をしっかりと聞きながら給食を食べていました。

  

6月3日(水)の献立

本日の献立は

・ちらしずし

・魚そうめん汁

・キャベツのごま和え

・魚の南蛮漬け

・牛乳  ・・・でした。

 今日は、野菜たっぷりの献立でした。魚の南蛮漬けには、苦手な子

が多いピーマンも使用しましたが、野菜を加熱し酢につけることで、

においをおさえ食べやすく調理しました。今回は赤魚を使いました。

無塩の切り身が塩分を調整しやすく使いやすいです。

 

 

 

 

 

6月2日(火)の献立

 本日の献立は、

・チキンライス

・コンソメスープ

・大豆とハムのサラダ

・フルーツ白玉

・牛乳   ・・・でした。

 今日は、子どもたちの大好きなチキンライスを作りました。

給食では、具を別の釜で作り炊き上がったご飯に混ぜ込みま

す。ポイントは米を炊くときにトマトピューレとバターをい

れることです。こうするとご飯がきれいに色づきます。ご家

庭では具を多めに作っておき、冷凍保管しておくと時間のな

い時の食事などに役立ちます。給食では玉ねぎを使います。

新玉ねぎのでるこの時期が、甘みもありおすすめです。