東小の日常風景

2023年12月の記事一覧

掲示板~先生のお薦め読書~

 階段踊り場の掲示板には、先生たちのお薦めの本が紹介されています。

 子どもの頃楽しんだ本の数々。先生方も子どもたちの頃を思い出しながら紹介しています。どの本も楽しそうです。ぜひその1冊でもいいので読んで欲しいと期待しています。

 昨年になかった企画。図書委員会の皆さん、これからもこのような楽しい企画を考えてください!

 

5・6年生“合奏”

 本日(12/12)、5・6年生が合奏の練習をしていました。

 曲は、6年教科書に載っている“風を切って”です。今回で3度目の練習と言うことでしたが、上手にできていました。

 リコーダー、鍵盤ハーモニカ、ピアノ、バスマスター、マリンバに分かれ、11名での合奏練習です。完成が楽しみです。

 

   心を一つに!合奏!

やったー!

 本日(12/12)は、昨日同様に雨模様。従って、運動場で遊ぶことが出来ません。

「今日の体育館使用は、1・2年生です。」

そんな放送の終わりを待たず、1・2年教室からは、

「やったー!」

の歓声です。子どもたちは、元気をもてあましていることを感じました。

 実際に、体育館では1・2年生が長縄跳びをしていました。長縄跳びが上手な2年生。初めての1年生に跳び方を優しく教えていました。

 長縄跳び

牛舞練習②

 本日(12/12)、全校で牛舞い練習をしました。全体を大林の宮崎さんに、三味線を大林の西村さんにご指導いただきました。

 どのグループも、前回よりもかなり上手になりました。

 次回(3回目)は、1月19日ですが、それぞれのパートで少しずつ練習を重ね、1月23日のビデオ撮影、1月28日の上映会(学習発表会)につなげていきます。

 最後に、収穫した餅米をこれまでのお礼としてお渡ししました。これからも、大津町の伝統文化の継承を進めながら、大津町の素晴らしさを更に感じる機会をつくっていきます。

  

校長先生のお話   舞い    拍子木&締太鼓

  

  三味線     にわか     横笛

 お礼「1月も宜しくお願いします!」

12月の生活のめあて

 今月の生活のめあては、“寒さに負けず、外に出て元気に遊ぼう!”です。

 今週は比較的暖かいようですが、来週(18日頃)から寒くなると予想され、インフルエンザの流行の兆しもあるようです。

 子どもたちには、その時の天候にあわせた“服の脱ぎ着”、“手袋使用”等ができるように指導していきます。