東小の日常風景

2023年6月の記事一覧

小6史跡巡り

 本日(6/7)、6年生は社会科の授業で、東校区の史跡巡りをしました。

 ガイドいただいたのは、大津町の文化財保護に関わっておられる村下さんです。大林古墳や井出などについて、その歴史を分かりやすく紐解(ひもと)いてご説明いただきました。

 なぜ、この地に古墳を作ったのか。など、子どもたちの疑問を解明していただきました。とても貴重な学びとなりました。

 子どもたちは、また一つ大津町の素晴らしさを感じたところです。

 

 徒歩移動    説明     大林古墳

芋の苗植え

 本日(6/7)、吹田の大田黒さんをお招きして、芋の苗植えをしました。

 まず、体育館で芋の苗について学びました。

「芋は、苗の植え方で大きさが違うんですか?」

児童の質問に、縦植えと横植えについて分かりやすく教えていただきました。

 その後、芋畑に移動して、植え付けです。まつぼり風の影響を受けにくくするために、苗は阿蘇の方に向けて植えます。そのような知識を習得しながら、体験しました。

「1年生も、上手に芋の苗を植えましたね!」

大田黒さんに褒められた子どもたちは、とても嬉しそうでした。

 秋の収穫に向けて、これからみんなで育てていきましょう。

 

  説明     苗植え

 

 大きく育て!  芋畑、完成!

順調!稲の苗の生長!

 本日(6/7)、稲の苗の生長の様子を確認しました。

 育てていただいている吹田の吉岡さんが、苗床を持ってきてくださいました。まだ2週間ほどしか経っていませんが、既に、15~20cmに生長しています。昨年は、3週間で同程度の大きさだったことから考えると、驚きの生長です。

 来週(16日)、田植えがとても楽しみです。

 また、先日、吹田の今村さんに、田起しをしていただきました。地域の方々あっての学校です。子どもたちのために、感謝申し上げます。

(小5・6)租税教室

 本日(6/6)、5・6年生は租税教室をしました。講師として、菊池法人会の吉良さんをお招きしました。

 税金の役割、国民の三大義務、1人の教育費などのお話を、アニメの視聴やクイズを通して楽しく学びました。最後には、1億円を抱える体験もしました。

 

アニメの視聴   クイズ

グリーンクリーンタイム

 本日(6/5)、全校で学習園に花の苗植えをしました。

 草取りをした後、一人ひとり苗を植えていきます。

 丁寧に植えていく子どもたち。最後にトントン。大きくなってね!と苗に話しかけながら、植え付けができました。

 これから大きく育つよう、みんなでお世話をしていきましょう。

 

 before     after