東小の日常風景

前期終業式

 昨日(10/6)、前期の終業式をしました。

 まず、児童代表が、前期頑張ったことや後期の意気込みを発表しました。1年生代表児童は、①「プールをがんばって泳げるようになったこと」、②「算数の足し算の見直しを気を付けること」を、また3年生代表児童は、①「図工でカラフルに描いたこと」、②「かけ算九九をがんばったこと」、③「本の内容を覚えられるくらい読書を楽しんだこと」、④「逆上がりができて、成長を感じたこと」を、更に5年代表児童は、①「自分で漢字の問題を作り漢字を覚えたこと」、②「持久走大会では、同じペースで走ることができるようにしたいこと」、③「勉強に集中すること」、④「夜更かしをせず、寝ること」を発表しました。

 次に、校長先生から、前期のめあての確認や秋休みに“よし、頑張るぞ!”と一歩踏み出して欲しいことについてお話がありました。

 その後、生徒指導の先生からは、「ライン等は自分だけでしない」等の確認をしました。保健の先生からは、「メディアのよさと問題」についてお話がありました。

 5日間の秋休み。琴線に触れる本や絵画等に出合えるといいですね!

  

 代表者発表  校長講話   保健指導