2020年7月の記事一覧

今年も咲きました

一昨年、運動場のバックネット付近で花を咲かせたヒマワリ、その種から育った昨年のヒマワリ、その種を理科室横に理科担当の先生が植えられました。画像は、その種から育ったヒマワリです。一昨年のヒマワリからすれば、孫にあたります。

明日から4連休となります。新しい生活様式(手洗いの徹底、3密をさける)での生活に努めましょう。交通事故、水の事故等の事故防止もよろしくお願いします。

協働

1つめの画像は3年生の算数の時間での学び合い、2つめの画像は6年生の国語の時間にチームで原稿を仕上げている場面です。

今月の歌 合同な図形

朝の活動の時間には、「折り鶴」の歌声が聞こえてきます。世界が、戦争のない平和な世の中になってほしいという願いを込めて子供たちが歌っています。画像は1年生と3年生です。

 

5年生の算数の勉強(合同な図形)です。具体物を使いながら学んでいます。

 

 

新しい掲示物

昇降口前の掲示板です。手洗いを奨励する掲示です。養護教諭と保健委員会の子供たちが作成してくれました。Withコロナ「新しい生活様式」のもと、学校でも手洗いの定着、習慣化を目指しています。

昨日の3年生授業

昨日の5時間目に、南関町学力向上研究協議会が本校で開催されました。参加者は、教育長はじめ町教育委員会関係者、各学校の研究主任、学校教育専門指導員、ICT機器支援員、本校職員(授業をしている職員以外)です。町では、Society5.0(超スマート社会)で生きる子供たちのために、ICT機器、特にタブレットを使った授業を推進しています。3年生の授業を参観し、その後パソコン室で協議をしました。画像は、授業の様子です。