学校生活

今日の南関一小

昨日から家庭訪問お世話になっています。

今日はあいにくの雨ですが、どうぞよろしくお願いいたします。

子どもたちの様子です。

今日の南関第一小学校

今週は家庭訪問で、子ども達は早く帰ります。

給食を食べたら下校となりますが、15時までは家で過ごすように話をしています。

今日の様子です。

 

 

授業参観・PTA総会・学級懇談会

今日は授業参観・PTA総会・学級懇談会でした。

たくさんの保護者の皆様においでいただき、ありがとうございました。

子どもたちは、はじめ少し緊張していたようでしたが、時間が進むにつれて緊張もほぐれ、いつものリラックスした雰囲気で学習することができました。

その後、PTA総会・学級懇談会もスムーズに進み、予定していた全ての日程を終了することができました。

お世話になりました。

今日の南関一小

今日2年生は、いちごがりを体験しました。

ご協力いただいた「がまだす隊」の皆様、本当にありがとうございました。

6年生は教頭先生のピアノ伴奏に合わせ、すてきな歌声を校舎内に響かせてくれました。

ほかの学年の子どもたちも明日の授業参観に向け、しっかり学習に取り組んでいました。

今日の南関一小

今日は午後から玉名荒尾教育会の総会や教科等全体会が行われるため、午前中授業となります。

また、明日は22日(土)に授業参観が行われるため、振替休業日となります。

安全に過ごし、金曜日にまた元気に登校してほしいと思います。

今日の授業の様子です。

3年生はうわぐつがきちんとならんでいました。立派です!

今日の南関一小

今日の南関一小の子どもたちの様子です。

1年生は学校探検で校長室の見学にやってきました。

6年生は全国学力学習状況調査に取り組みました。

集中してがんばっていました。

どの学年もみんながんばっています!

 

 

地震避難訓練

今日は2時間目に地震避難訓練を行いました。

子どもたちは、先生方の指示に従って速やかに運動場へ避難することができました。

職員間で出た反省点については、今後の避難訓練に活かしていきます。

 

避難の様子です。

 

 

新入生歓迎会

今日は3校時に新入生歓迎会が行われました。お祝い

はじめに1年生の自己紹介があり、その後、各学年から歓迎のメッセージが送られました。

そして、最後に全員で、「じゃんけん れっしゃ」をして楽しみました。

みんなで楽しいひとときを過ごすことができました。花丸

身体測定

今日は2~3校時に全学年で身体測定が行われました。

みんなすくすくと育っているようです。

廊下でも静かに待つことができていました。

立派です。花丸

令和5年度 入学式

今日は入学式でした。

新一年生のみなさん、ご入学おめでとうございます。

先生方も、上級生のお兄さん、お姉さんもみなさんの入学をとても楽しみにしていました。

これからどうぞよろしくお願いします!

就任式・始業式

令和5年度がスタートしました。

朝、校舎に向かい「おはようございます」と言う姿に感心しました。

今日の子どもたちの様子です。

 

お世話になりました。

3月28日(火)退任式でした。令和4年度末の異動で4名が南関第一小学校を去ります。それぞれが、お別れの挨拶を行いました。

その後は、児童代表の言葉です。言葉のひとつひとつの温かい内容に、ただ感謝するばかりでした。

卒業生も参加してくれました。みなさん、ありがとうございました。お世話になりました。

 

26名が巣立っていきました。

3月24日(金)卒業式を行いました。

6年間の小学校生活を終え、中学校へ進みます。卒業証書を一人一人に手渡しながら、未来に幸あれと願いました。

中学校の制服を着た中学生は、大人びて見えました。いい姿を後輩に示してくれました。

在校生の呼びかけや歌声がひびき、心にしみました。気持ちが伝わってきました。

次のステージでの活躍を期待しています。卒業おめでとうございます。

 

修了式を行いました。

3月23日(木)一年の修めの式、修了式を行いました。

それぞれの学年の学びを終えた子供たちです。一年間で大きく成長しました。

代表児童の発表です。みんなできるようになったことを発表しました。3年代表児童の発表では、高学年になる決意が表れていました。心の成長を感じます。

6年児童の発表では、ボランティア活動を続けることの難しさについて触れてありました。自分の心と向き合った内容で、これも素晴らしかったです。みんな、大きく成長していってくださいね。

 

送別遠足を行いました。

3月10日金曜日、お別れ集会と送別遠足の日でした。

各学年から、6年生に対してお礼のメッセージを紹介しました。

歌やおどりも付けて感謝の気持ちを表しました。

6年生は、将来の夢を紹介してくれました。その後総務委員会が6年生クイズを出して盛り上げました。

送別遠足は、好天の下思い切り体を動かして楽しみました。

 

 

 

放課後子ども教室の閉講式でした。

3月9日木曜日、1年生を対象にした放課後子ども教室の閉講式が行われました。

教育委員会の橋本さんのお話がありました。その後、一人一人に修了証授与がありました。

今年の1年生は元気がよすぎて、スタッフの皆さんは対応に悩まれたとか…。しかし、いい表情をしていました。

最後には、スタッフの方に感謝状を渡す場面もありました。1年間の成長が垣間見えました。

北原白秋マンガ本贈呈式が行われました。

3月9日(木)北原白秋マンガ「北原白秋物語 二つの故郷」が完成し、その贈呈式がありました。

製作をプロデュースされた大野さん、製作検討委員会の委員長の谷口教育長、副委員長の大里前教育長、検討委員の橋本PTA会長が本校体育館に来てくださいました。

教育長から、郷土の偉人である北原白秋の紹介がありました。次に、マンガ本を児童代表に贈呈していただきました。

代表の八尋君は、「ありがとうございました。早く読みたいです。そして白秋のことをもっと知りたいです。」と語りました。そして、児童全員で、北原白秋作詞、山田耕筰作曲の南関第一小学校校歌を歌いました。

退場する時は、委員の方々から一人一人にマンガ本を手渡しで、いただきました。子供たちは大喜びです。

教室にもどって早速読む姿がありました。

友達に白秋のことを紹介できるくらい、白秋のことを学んでくれると思います。

 

 

 

小代焼ができました。

6年生は、陶芸教室で小代焼に挑戦しました。その作品ができあがり、3月4,5日の梅祭りの際に町役場に展示されました。6日㈪に学校に届きました。早速、廊下に展示しています。

なかなかの力作です。いい色合いで釉薬を付けていただいています。

お時間がある方は、どうぞ見においでください。