今日の給食

6月1日の給食

今日は、カボチャをつかったシチューでした。5月までは外国産のカボチャをしようしていたのですが、6月は甘みが出ておいしくなった南関町産のカボチャを使っているそうです。おおきく存在感のあるおいしいカボチャでした!

 

"救給カレー”

4月18日の給食は、救給カレーでした。

熊本地震から6年を迎えました。

東日本大震災のときに、電気、ガス、水道などのライフラインが被害をうけ、食糧不足になりました。そのときの経験をいかし、誕生した商品だそうです。救援物資がとどくまでの「いのちをつなぐ」食事として給食センターにほかんしてあります。そのまま食べることができ、しかも加工食品のアレルギー表示対象品目27の全ての品目不使用のすぐれものです。地震がおこったとき。急に給食を作ることが出来なくなったときに登場します。

4月15日の給食

今日のメニューは、ビビンバ、わかめスープ、もやしナムル、牛乳です。

今日は、韓国料理のビビンバでした。韓国語で「ビビン」は「混ぜる」、「バッ(パッ)」は「ごはん」という意味です。いろいろな具をごはんの上にのせて、よく混ぜて食べる料理です。今日はみんなでビビンバをつくっていただきました。お肉も野菜もたっぷりで、栄養満点の給食でした。

4月14日の給食

今日のメニューは、たけのこごはん、豆乳入り味噌汁、チキン南蛮、デザート、牛乳です。

今日は南関町産のたけのこと南関あげを使ってまぜごはんをつくっていただきました。たけのこの独特のえぐみは、米ぬかと一緒にゆでると取り除けて、おいしく食べることができるそうです。昔からの生活の知恵というのはすごいですね。給食に1年中でるたけのこですが、とりたてのたけのこを味わえるのは、4月だけだそうです。ありがたく、おいしくいただきました。

 

4月12日の給食

今日のメニューは、ポークカレー、コーンサラダ、牛乳でした。

今日は令和4年度のはじめての給食でした。子ども達が大好きなカレーでした。南関町学校給食センターでは、小学校457食、中学校194食、センター15食の合計666食の給食をつくっていただきます。給食を食べる子ども達の健康的な成長のために、または学校生活の楽しみになるような安心・安全に調理した給食を作っていただきます。毎日残さず食べて病気に負けない体を作っていきたいと思います。

3月22日の給食

今日のメニューは、和風ハヤシライス、ニラのあえもの、おからドーナツ、牛乳です。

今日はニラの和え物でした。ニラは中国生まれの野菜で、マーボー豆腐、レバニラ炒めなど中華料理に使われることが多いです。熊本県では、上益城地域で栽培がさかんです。ニラの葉には、葉ニラ、黄ニラ、花ニラなどの種類があります。今日は葉ニラでした。独特の香りがありました。ひとつの株から何度も収穫出来るのが特徴です。今日は今年度最後の給食でした。給食センターのみなさん、おいしい給食をありがとうございました。

3月18日の給食

今日のメニューは、白玉団子汁、田楽、ほうれん草のごま和え、高菜ご飯、牛乳です。

明日が19日でふるさとくまさんデーでしたがお休みなので、今日熊本県の特産の食事がだされました。今日は阿蘇地域の献立で、阿蘇の高菜を漬けを使ったご飯でした。阿蘇高菜は冬の寒さに耐えながら成長するため、平地で作られた高菜よりも茎が細く、シャキシャキとしているそうです。3月頃に収穫され、塩漬けにされます。ごはんの甘みがひきたってとってもおいしかったです。

3月17日の給食

今日のメニューは、季節の味噌汁、ホキのデコポンソース、タマネギのごまマヨネーズあえ、デザート、牛乳です。

今日のほっかほっかニュースには、給食によく登場する野菜「タマネギ」について紹介されていました。今の季節は新タマネギの季節で、とれたてのタマネギがお店にならんでいます。春は熊本県でもたくさん収穫されるそうです。新タマネギやサラダタマネギは、からみが少なく、やわらかいのでサラダにするとおいしいそうです。ぜひみなさんもお家でためしてみてください。

 

 

3月16日の給食

今日のメニューは、米粉パン、クリームシチュー、チーズオムレツ、コールソロー、牛乳です。

今日は、南関一小のリクエスト給食です。献立のポイントは、①主菜・副菜・汁物に必ず無機質かビタミンを入れるようにしたこと②具だくさんにし、旬の食材を入れ、みんなが好きなメニューにしたことの2点だそうです。いろいろな野菜を食材として使うことで、不足しがちなビタミンがとれるように、また、オムレツにはチーズを入れることで、主菜に無機質が入るように工夫されています。次回のリクエスト給食は、中学1年生が考えてくれたメニューで23日です。とっても楽しみです。

3月15日の給食

今日のメニューは、白菜のとろとろスープ、照り焼きチキン、しらあえ、ごはん、牛乳です。

今日は、和食の和え物である「白和え」がありました。白和えは、白い豆腐や白ごまが入った調味料で、野菜やこんにゃくなどの食材を混ぜた料理です。白い衣をまとったような、甘い味付けです。本当は豆腐もごまもすり鉢でしっかりとすりつぶしてから調味料をまぜるそうですが、なんせ給食では500人分をつくるということで、豆腐は手でつぶしているそうです。500人分を手作りしてくださっていることに感謝です。野菜にごまと豆腐がしっかりからんでとってもおいしかったです。

 

3月10日の給食

今日のメニューは、たまごスープ、とりのからあげ、ブロッコリーとツナのサラダ、みかん、牛乳です。

今日は、中学1年生のリクエスト給食です。献立のポイントは、「主食・主菜・副菜と汁物のバランスをよくし、旬のくだもの(みかん)をいれた。」ということでした。免疫機能をアップさせる、ビタミンCがたっぷりとれますね。栄養のバランスがよくとれた献立ですが、サラダに熊本県産のトマトをいれることで、”地産地消”にも配慮されているそうです。中学1年生のみなさん、ありがとうございました。

3月9日の給食

今日のメニューは、ミルクパン、ラビオリスープ、魚のピカタ、デコポンサラダ、牛乳です。

今日はピカタでした。ピカタはイタリアから伝わった料理を日本でアレンジした西洋料理だそうです。豚肉ですることが多いのですが、今日は魚でした。魚に塩で味をつけて、小麦粉をふってから、卵をつけて焼いた料理でした。小麦粉にカレー粉がはいったカレー味でした。とってもおいしかったです。

3月8日の給食

今日のメニューは、赤飯、節そうめん汁、レンコンつくね、みそドレッシングサラダ、牛乳です。

今日は少し早いですが、卒業のお祝い料理ということで、赤飯をつくっていただきました。昔からお祝い料理として食べられてきた赤飯ですが、「ささげ」や「あずき」などの赤い豆が使われるそうです。昔から悪いことを良い方向へ持って行く魔除けの力があるといわれ、特別な日や人生の節目に幸せを願って食べられていました。今日はあずき赤飯でした。卒業するみんなの幸せを願って作っていただきました。

3月7日の給食

今日のメニューは、たけのこのすまし汁、なすの肉味噌、わけぎの酢味噌あえ、ごはん、牛乳です。

 今日はJA玉名からいただいた”なす”をつかった料理で、田楽を作っていただきました。なすは夏が旬ですが、南関町では冬でもとれるそうです。生産者の人に感謝していただきました。なすはたくさん仲間がいます。トマトやじゃがいも、ピーマンなどです。どれもナス科の仲間です。どれも太陽に光から身を守るために、かたい皮で覆われているのが特徴です。

3月4日の給食

今日のメニューは、マーボー大根、ぎょうざ、さつまいもと大豆のごまがらめ、牛乳です。

今日は中華料理のぎょうざです。第二次世界大戦後に中国から引き上げた日本人が作り始めたといわれています。日本では焼きぎょうざが多いですが、中国ではぎょうざをゆでて食べる「水ぎょうざ」が多いそうです。水ぎょうざは主菜ではなく主食となるため、ごはんとぎょうざという組みあわせで食べることはあまりないそうです。

3月3日の給食

今日は、ひなまつりの日、明日の卒業式をひかえた中学生最後の給食ということで、お祝い料理の南関あげのちらしずしと菜の花をつかった和え物をつくっていただきました。

そして、JA玉名よりいただいた味噌をつかった味噌汁です。玉名地域でとれたねぎ、たまねぎ、だいこん、にんじんの具だくさん味噌汁です。それから、信田です。これは油揚げを用いた料理に使うことばです。 袋状に開いてミンチや野菜をいれ、甘辛く煮て味つけしてありました。とってもおいしかったです。

3月2日の給食

今日のメニューは、テーブルロール、コンソメスープ、魚のラタトゥイユ添え、牛乳です。

今日はフランス料理の家庭料理「ラタトゥイユ」です。見た目はカラフルで綺麗ですが、「粗末な料理」という意味だそうです。わけは、オリーブオイルでなすなどの野菜を炒め、野菜から出た水分で煮るだけの簡単な料理だからだそうです。前菜や付け合わせとして使用されます。今日は魚のソースとしてつかわれました。

3月1日の給食

今日のメニューは、カツカレー、ミモザサラダ、牛乳です。

今日はカツカレーです。ごはんの上にカツをのせて、カレーを少しずつかけながらいただきました。また、今日のサラダの「ミモザ」はこの花です。

春に咲く黄色の小さな花です。サラダでは、炒り卵でミモザの花を表現されています。ミモザの花言葉は「思いやり」です。心を穏やかにさせるには、思いやりを持つことが大事です。

2月28日の給食

今日のメニューは、ポトフ、春巻き、海藻サラダ、ご飯、牛乳です。

今日は南関1小の6年生のリクエスト給食です。献立のポイントとしては、①春の食材を使ったこと②栄養バランスを考えたときに、無機質を入れるのが難しかったけど、今までのの給食を参考に、海藻サラダをいれたことの2点で、栄養バランスをしっかり考えたメニューです。明日から3月ということで、給食の食材も冬から春にかわりつつあるそうです。春巻きにタマネギ・キャベツ・じゃがいもなどの春にとれる野菜をつかったそうです。次回のリクエスト給食は3月10日です。

 

2月25日の給食

今日のメニューは、じゃがいものうま煮、レンコンチップス、いりこと大豆のかりんとう、麦ご飯、牛乳です。

今日はレンコンをうすくきり、油で揚げたチップスです。レンコンは蓮の花の茎の部分になります。茎といっても地下にあり、収穫するときは、沼地に入って腰まで水につかりながら掘ります。熊本県では宇城市・熊本市・八代地域が産地で、毎年たくさんレンコンが収穫されます。かぜなど病気を防ぐはたらきがあります。