給食☆食育コーナー

カテゴリ:和食

♪さかなーをたべーるとー♪


4月24日(火)の給食
☆むぎごはん
☆さばのゴマみそ煮
☆アーモンド和え
☆なめこ汁
☆牛乳

今日は「さば」のお話。さばは青魚といって、背中が青色をしています。ほかに、いわし、さんま、まぐろなども青魚の仲間です。青魚のあぶらには、私たちのからだを健康にする成分が多く含まれています。今日はごまみそで煮てあり、ご飯が進む味でした。
「さばのゴマみそにのゴマみそがすごくおいしかったです。」(5年生)

切り干し大根のひみつ☆


4月18日(水)の給食
☆むぎごはん
☆わかめのみそしる
☆きりぼしだいこんのうまに
☆ちぐさやき

昨日に引き続き、本日も和食メニューです。きりぼしだいこんは、大根を細く切って干したもの。乾燥することで保存食にもなり、生のままよりも栄養価が高くなるのです。カルシウムやビタミンB1、ビタミンB2、鉄分など、体が成長するのに大切な栄養ばかりです。おいしく食べましょう。
「切りぼしだいこんのうまにが1ばんおいしかったです」(3年生)

ほっとするね 和食メニュー


4月17日(火)の給食
☆むぎごはん
☆のっぺいじる
☆さけのバターしょうゆやき
☆ゆかりあえ

 今日の給食は、和食メニュー。 今日の手作りメニューは「さけのバターしょうゆやき」。給食センターで一つ一つ手作りされました。バターとしょうゆのバランスが絶妙で、愛情がたくさん詰まってさらにおいしく感じました。子どもたちからは「魚がおいしい!」「魚の皮がおいしい!」などの声がたくさんでました。大人気でした。

栄養満点!

3月13日(火)の給食
☆白ご飯
☆大豆の磯煮
☆きゅうりの酢の物
☆牛乳

「白ご飯と大豆の磯煮が合っていて美味しかったです。」5年生
 ひじきは、昆布やわかめと同じ海藻の一種です。海藻には、日本人に不足しがちなカルシウムや鉄分、食物繊維を多く含んでいます。さらに、今日のおかずには、たんぱく質を多く含んでいる大豆もたくさん入っています。たくさん食べて明日の新老人の会のエネルギーにしましょう。

ぬるっと元気に!

3月7日(水)の給食
☆むぎごはん
☆鯖の胡麻味噌煮
☆キャベツともやしの和え物
☆なめこ汁
☆牛乳

「野菜と魚が美味しかったです。」1年生
 なめこのヌルヌルは、納豆や里芋、オクラなどのネバネバと同じものです。喉や胃の粘膜を丈夫にするので、風邪などの感染症の予防にぴったりの食べ物です。また、腸をきれいにし、お腹の調子を良くする働きもあります。

噛むって大切

3月6日(火)の給食
☆むぎごはん
☆豚肉じゃが
☆かみんこサラダ
☆牛乳

「豚肉じゃがが美味しかったです。」6年生
 今日のメニューはカミカミメニューでした。かみんこサラダには、さきいかとキャベツが入っています。食感の違う食材ですが、しっかり噛んで食べるように工夫されたサラダです。噛まずに食べてしまうと①食べ物が飲み込みにくいので喉を傷つけ病気の原因になる②口の中に唾液が広がらず、虫歯や歯周病になりやすい③あごや脳に刺激が少なく満腹感が得られにくい等のデメリットがあります。しっかり噛んで食べることを意識して健康に気をつけましょう。

もちもちゴボウ団子

2月28日(水)の給食
☆むぎごはん
☆焼きししゃも
☆蓮根きんぴら
☆ゴボウ団子汁
☆牛乳

「れんこんきんぴらが美味しかったです。」2年生
 れんこんは、穴がたくさん開いていることから「見通しがきく」と言われ、縁起の良い食べ物としてお正月のおせち料理や、お祝い事には欠かせない食材になっています。
 

手作り竹輪♪

2月27日(火)の給食
☆むぎごはん
☆ちくわの磯辺揚げ
☆ほうれん草のお浸し
☆豆腐の味噌汁
☆牛乳

「ちくわが美味しかったです。また食べたいです。」1年生
 ちくわは、作る地域によって使う魚の種類や材料が違っているそうです。基本的には、エソやスケトウダラなどの魚に調味料を入れて練り込んだものを、棒に塗りつけて焼いたり、蒸したりしてして作ります。また、竹の切り口に煮ているため竹輪(ちくわ)という名前になったそうです。

生姜で体もポカポカ

2月21日(水)の給食
☆むぎごはん
☆豚肉の生姜焼き
☆ゆかりあえ
☆里芋の味噌汁
☆牛乳

「全部美味しかったけど、特に野菜と生姜焼きが美味しかったです。」3年生
 豚肉は中国で古くから食べられており、日本で食べられるようになったのは、明治時代からだそうです。豚肉は牛肉の10倍のビタミンB1が含まれています。ビタミンB1は、イライラを防ぎ、疲れた体を元気にする効果もあり、脚気(かっけ)の予防にもなります。今日はゆかり和えに小松菜が入り、いつものゆかり和えよりもおいしさが増しているようです。

オリンピック応援メニュー vol.2

2月20日(火)の給食
☆むぎごはん
☆鯖の韓国風味噌煮
☆くきわかめのサラダ
☆すまし汁
☆牛乳

「鯖の韓国味噌煮が美味しかったです。」2年生
 わかめは、1万年前から食べられていたと言われている海藻です。葉の部分を取った中心の軸の部分を「くきわかめ」、根に近い部分を「めかぶ」といいます。めかぶ、くきわかめは、つるつるした食感があります。理由は、フコイダンというお腹の調子を整える食物繊維がたくさん含まれているからだそうです。今日は平昌オリンピックにちなんでか、鯖の味噌煮は、豆板醤を加えて調理されています。いつもと違った味においしさも格別のようです。