給食☆食育コーナー

カテゴリ:和食

みその和え物

3月15日(金)の給食

 

☆ひじきごはん

☆いかの酢みそあえ

☆たぬき汁

☆牛乳

 

今日の酢みそ和えには、イカ、キャベツ、きゅうり、わかめが入っています。以下はとても種類が多く、日本近海には70~80種類のイカがいるといわれています。今日使われているのはスルメイカです。全国各地でとれるイカで、干してするめにすることからこの名前がついたそうです。

給食ではみそ味の和え物というのは少ないのですが、酢みそ和えが好きな人が増えて欲しいと思って作られたそうです。苦手な人も、一口、チャレンジしてみましょう。

 

「ひじきごはんのひじきがおいしかったです。(すみそあえもおいしかったです。」(3年生)

おいしいお米

2月27日(水)の給食

 

☆ごはん

☆じゃがいものそぼろに

☆なの花いりサラダ

☆牛乳

 

今日のご飯は、南阿蘇西小学校の5年生がつくったお米を炊いたものです。中松小学校のほか、白水小学校、両併小学校の皆さんにも食べてほしいとのことで給食センターに送ってくださったそうです。子どもたちも、「おいしい」「モチモチしてます」「やわらかくて食べやすいです」と、口々に言いながら食べていました。

また、サラダには菜の花が入っています。ほろ苦い味わいが特徴で、春を感じる食材のひとつです。初めて食べたけど思っていたよりおいしかった、という声が多く聞こえてきました。子どもたちの味の世界が、少し広がったのではないでしょうか。

 

「きょうのおしるがおいしかったです」(1年生)

給食記念日

1月24日(木)の給食

 

☆むぎごはん

☆けんちんじる

☆さけのしおやき

☆たくあんのかおりあえ

☆牛乳

 

今日は、学校給食記念日です。学校給食の歴史は古く、明治22年、山形県の忠愛小学校で始まったそうです。当時は貧しくて学校にお弁当を持ってくることができない子どもたちもいました。そんな子どもたちのために、給食が出されるようになりました。その内容は「おにぎり、塩ざけ、野菜のつけもの」だったそうです。今日の給食は、当時のものに近い献立になっています。

いつの時代も、食べることは「生きること」につながります。一食一食の食事に、感謝しながら食べたいですね。

 

「たくあんのかおりあえのシャキシャキ感がとても良かったです。それに味もとてもおいしかったです。けんちんじるに入っているさといももとてもおいしかったです。」(6年生)

寒い日にぴったり☆あったかおでん

1月23日(水)の給食

 

☆むぎごはん

☆みそおでん

☆こまつなのごまあえ

☆牛乳

 

今日は、寒い時期にぴったりの「みそおでん」です。しょうゆ味のおでんと比べると、味わいが農耕で、体の中から温まります。給食のおでんは、かつお節とこんぶでだしをとり、赤みそと米みその2種類を使い、赤みその割合を多くして味に深みが出るようにしているそうです。まだまだ寒い日が続きますが、あたたかいものを食べて元気に過ごしてくださいね。

 

「まいにちきゅうしょくをありがとうございます。おやさいがとってもおいしかったです。おでんもおいしかったです。」(1年生)

ぽかぽかメニュー


11月26日(月)の給食

☆むぎごはん
☆にこみおでん
☆アーモンドあえ
☆牛乳

11月24日は「和食の日」でした。和食にはたくさんのよさがあります。その中でも、「うま味」を上手に使うことが、近年では注目されています。「うま味」と「旨み」はちがい、おいしいという意味ではなく、甘味や酸味と同じく、味の種類を指すのだそうです。昆布やかつお節でとるだしに含まれるものです。このだしを上手に使うことで、薄味で食材の味を大切にしながら、おいしく食べることができます。今日のにこみおでんも、ていねいにだしをとってから材料をにこみ、だしをとった昆布もいれてさらにうま味をアップしています。給食でも、だしを上手につかい、薄味に心がけているそうです。

「きょうはにこみおでんがおいしかったです。からだがぽかぽかしました。おいしかったです。」(1年生)

心も体もぽっかぽか~豚汁~


11月22日(木)の給食

☆むぎごはん
☆さばの塩焼き
☆ぶた汁
☆ほうれん草と小松菜のあえもの
☆牛乳

 今日の「ぶた汁」には、白水小学校でとれたさつまいもが入っていました。大きなさつまいもがたくさんとれたとのことでした。お芋の天ぷらにしたり、焼き芋、お菓子を作って食べたい!という声が聞かれたそうです。
 黄色い色のさつまいもは、甘みがありますよね。みんなでおいしくいただきました。

「白水小学校のいもがおいしかったです。」(2年生)

一汁二菜


11月14日(水)の給食

☆むぎごはん
☆味噌汁
☆魚のあまずあんかけ
☆もやしのごまあえ
☆牛乳

 今日は、和食の基本的な献立となる「一汁二菜」を意識した給食でした。「一汁二菜」とは、ごはんと汁物に、主菜、副菜をくわえた献立のことです。一汁二菜を意識することで、食材や栄養のバランスがとれるようになります。給食は、みなさんの心と体の健康を考えて、作られているのですね♪

「今日のおさかなとやさいがおいしかったです。」(2年生)

☆いい歯の日☆


11月8日(木)の給食

☆セルフうまじゃこごはん
☆みそしる
☆ピーナツあえ
☆牛乳

 11月8日、今日は、いい歯の日です。給食にもかみ応えのある食べ物「ごぼう、ほししいたけ、ちりめんじゃこ、わかめ、ピーナツ」が登場しました。
 しっかりよくかんで食べることは、歯と口の健康を保つだけでなく、脳の働きをよくすること、集中力を高めることなど、体全体の健康を保つことにつながります。
給食だけでなく、日頃の食事もかむことに気をつけて、頂きたいですね。

「ピーナツとこまつなの相性が最高でした。」(6年生)

じゃがいもで風邪予防!!!


11月6日(火)の給食

☆むぎごはん
☆にくじゃが
☆きゅうりのすのもの
☆牛乳

 今日は、じゃがいもをたっぷり入れた「にくじゃが」でした。じゃがいもは、熱や力のもととなる「きいろい食べもの」ですが、ビタミンCも多く含まれています。ビタミンCは、風邪予防の代表的な栄養素です。じゃがいもは、煮物以外にも炒めたり、揚げたり、ゆでてサラダにしたりといろいろな料理でおいしく食べることができます。これからの寒い季節、しっかり食べて風邪を予防したいですね。

「しいたけがすきじゃなかったけど、がんばってたべました。」(2年生)

根菜類でおなかも元気に!


10月29日(月)の給食

☆むぎごはん
☆大豆の五目煮
☆たくあんのかおりあえ
☆牛乳

今日の五目煮には、大豆のほかにれんこん、にんじん、ごぼうなどの根菜類がたっぷり入っています。また、甘みを出すためにたまねぎ、出汁がおいしいこんぶもいっしょに入っています。
大豆や根菜類には食物繊維が多く、おなかのなかのいらないものを外へ出す働きがあります。かみごたえがあるので、よくかむことで歯と口も健康になります。また、水分の少ない根菜類は、冬に食べると体を温めるはたらきもあります。寒い時期を乗りきりましょう。

「だいずのごもくにが、とてもおいしかったです。」(2年生)

絶品☆ふきよせごはん☆


10月25日(木)の給食

☆ふきよせごはん
☆ししゃもフライ
☆みそしる
☆牛乳

 今日の給食に登場した「ふきよせごはん」。落ち葉や木の実を思わせるように、秋の味覚を盛り合わせた料理です。今の季節に食べるとおいしい栗やしめじ、ぎんなんに見たてた枝豆、もみじに見立てたにんじんが入っています。見た目も鮮やかで味もとてもおいしかったです。
 秋はおいしい食べ物がたくさんあります。「食欲の秋」を楽しみたいですね。

「ふきよせごはんとししゃもフライを一緒に食べるとおいしかったです。」(4年生)

カルシウムたっぷり☆


10月9日(火)の給食

☆むぎごはん
☆じゃがいものそぼろ煮
☆わかめのすのもの
☆てづくりふりかけ
☆牛乳

 今日の給食には、「ちりめんじゃこ、わかめ、青のり」が使ってありました。これらは、成長に必要なカルシウムを多く含みます。また、かみごたえもあります。
「よくかむこと」には、私たちの身体と心にとって、いいことがたくさんあります。一口20回から30回を目標に、よくかんで食べたいですね。

「ふりかけがごはんとあっておいしかったです。」(4年生)

10月4日は「いわしの日」!


10月4日(木)の給食

☆むぎごはん
☆いわしのおかかに
☆みそ汁
☆ひじきとえだまめのごまずあえ
☆牛乳

 今日、10月4日(木)は、いわしの日です。いわしなどの青魚と呼ばれる魚には、脂肪が多く含まれています。その中でも、DHA、EPAには、私たちの血液をさらさらにして、病気を予防したり、脳の発達や、記憶力を助ける働きがあります。今日は、おかかで煮てあってとてもおいしく頂きました。

「みそ汁にかぼちゃが入っていて、かぼちゃがきらいな人でも食べられると思います。あと、いわしのおかかにで、魚が柔らかくておいしかったです。また作ってください。」(6年生)

10月2日は豆腐の日!


10月2日(火)の給食

☆むぎごはん
☆ちぐさやき
☆とうふしらたますいとん汁
☆れんこんのきんぴら
☆牛乳

 10月2日は、「とうふの日」です。そこで、今日のすいとん汁には、だんごの中に豆腐を使ってありました。豆腐を入れることで、いつもよりもモチっとした食感のだんごでした。お家でもぜひ、だんご作りに挑戦したいですね。

「とうふしらたますいとん汁がおいしかったです。中でもだんごがおいしかったです。また食べたいです。」(2年生)
 

食欲引き出すピリ辛煮


9月26日(水)の給食

☆むぎごはん
☆マーボー豆腐
☆もやしの中華和え
☆牛乳

今日は豆腐のお話。豆腐は2千年以上前には中国で作られており、奈良時代に唐のお坊さんによって日本に伝えられたそうです。豆腐の原料である大豆には、たんぱく質や資質、鉄、ビタミン類、食物繊維などいろんな種類の栄養素が多く含まれています。
給食では、56丁の豆腐が使われているそうです。にんにく、しょうが、豆板醤の香辛料が入っていて、少しピリ辛のマーボー豆腐でした。ご飯の上にのせて、マーボー丼にしておいしく食べている子どもたちもいました。

「もやしのシャキシャキ感とマーボー豆腐の食感がちょうどよくておいしかったです。マーボー豆腐のからさもちょうど良くてとてもおいしかったです。」(6年生)

日本の郷土料理!


9月20日(木)の給食

☆むぎごはん
☆さけのちゃんちゃんやき
☆ミニトマト
☆けんちん汁
☆牛乳

 今日は、日本の郷土料理の一つである「ちゃんちゃん焼き」でした。ちゃんちゃん焼きとは、さけなどの魚と野菜を焼いて、味噌などで味をつけた料理のことです。北海道の漁師町の名物料理と言われています。
 料理名の由来には、いろいろな説があり、「ちゃっちゃっとすばやく作れるから」「さけを焼くときに、鉄板がチャンチャンという音を立てるから」などがあります。
 また、今日のミニトマトは、白水小学校の保護者の「ごとうさん」が大切に育てたものです。新鮮でみずみずしくとてもおいしかったです!ありがとうございました!

「けんちん汁とミニトマトがおいしかったです。」(3年生)

今月のふるさとくまさんデー☆


9月19日(水)の給食

☆南関あげ丼
☆ふしそうめん汁
☆なし
☆牛乳

 今月のふるさとくまさんデー「玉名の味」です。玉名地方は、海や山の幸に恵まれた地域です。有明海でとれたアサリ貝やシャク、のりなどの料理、南関あげや南関そうめん、天水みかんなどが有名です。
 今日は、南関あげを鶏肉のかわりに甘辛く味付けして親子丼風にしてありました。お汁は、ふしそうめん汁。よく見るそうめんとは、ひと味違う食感に、子どもたちも興味津々でした。

「ふしそうめん汁がおいしかったです。」(4年生)


さっぱりすのもの


9月12日(水)の給食

☆むぎごはん
☆ぶたにくじゃが
☆きゅうりのすのもの
☆牛乳


今日のきゅうりのすのものには、ちりめんじゃこが入っています。ちりめんじゃこが入ることで、かむ回数が増えます。よくかむことは、体にいいことがいっぱいです。しっかりと味わうことができたり、歯やあごが丈夫になったり、脳が刺激されて集中力が高まったりする、などです。1口20回~30回を目標に、よくかんで食べることを心がけてほしいと思います。

「きょうのきゅうしょくがとてもおいしかったです。あじがおいしいからです。」(2年生)

旬の野菜


9月7日(金)の給食

☆むぎごはん
☆大豆入りちくぜんに
☆なすのごまあえ
☆てづくりふりかけ
☆牛乳

今の時期、旬の野菜の代表格のなす。今日はそのなすを使ったごまあえです。きゅうりやにんじんと一緒にごまで和えてあり、おいしく食べることができました。なすを食べると、体の中が冷やされ、夏バテ予防になります。また、紫色の皮にも、体を元気に保つ効果があるとして注目されています。この時期にぴったりの食べ物ですね。

「ちくぜんにがおいしかったです。」(4年生)

ひじきと…☆


9月6日(木)の給食

☆むぎごはん
☆ホキの天玉あげ
☆ひじきとくるみのソテー
☆のっぺい汁
☆牛乳

 今日のひじきの炒め物はいつもとひと味違って、クルミが入っていました。クルミは脂質、ビタミンEが多いのが特徴です。また、風味、歯ごたえがよいので、献立のアクセントになります。
 また、ホキの天玉あげも子どもたちには大好評でした。

「ホキの天玉あげのころもがサクサクして中の魚がやわらかくておいしかったです。」(5年生) 

絶品!キムタクごはん!


9月4日(火)の給食

☆キムタクごはん
☆ごまずあえ
☆みそしる
☆牛乳

 今日の主食は、「キムタクごはん」
「キムタクごはん」とは、名前の通り、「キムチ」と「ごぶづけ」のつけものが入ったまぜご飯です。
 暑い日は、食欲が落ちてしまいがちです。そんな時は、少し味のついた混ぜご飯が、食べやすいですね!キムタクごはんを食べて、パワーをしっかり充電した子どもたちです。

「キムチがかみごこちがよくおいしかったです。これからもよろしくお願いします。」(6年生)

いわしのトマト煮、大好評でした☆


8月30日(木)の給食

☆むぎごはん
☆いわしのトマト煮
☆かきたまじる
☆キャベツのごまあえ
☆牛乳

 今日は、いわしをトマトソースで煮込み、洋風に味付けしてあるいわしのトマト煮が登場しました。いわしは、骨まで食べられるように、やわらかくにこんであります。
 魚とトマトの相性はよく、魚介とトマトを使ったスパゲティ、スープ、混ぜご飯などがあります。今日のいわしのトマト煮は、「おいしかった!」という子どもたちが多く、大好評でした。

「いわしがおいしかったです。」(3年生)

和食のベストカップル☆


7月17日(火)の給食

☆むぎごはん
☆小いわしの梅の香揚げ
☆みそしる
☆きりぼしだいこんのサラダ
☆牛乳

日中、気温がとても高くなってきましたが、体調はいかがでしょうか。体がだるいなぁ、というときには、今日の献立のような和食が大活躍です。特に、「あげ、とうふ、みそ」などの大豆製品とお米の組み合わせは、お互いの栄養を補い合うベストな組み合わせです。
みそしるには、野菜や豆腐などのたんぱく質に、みその塩分も含まれています。ビタミン、ミネラル豊富なみそしるは、暑いときにこそ食べてほしい夏バテ防止メニューでもあるのです。暑いときこそ、しっかり栄養補給をしてほしいですね。
「魚がおいしかったです!!」(3年生)

なっとうの日


7月11日(水)の給食
☆むぎごはん
☆じゃがいものうまに
☆もやしとひじきのサラダ
☆なっとう
☆牛乳

昨日、7月10日は、語呂合わせで納豆の日でした。大豆を煮て、納豆菌をいれて発酵させた、発酵食品です。大豆にも含まれるたんぱく質やカルシウムなどに加え、発酵させることでさらにビタミンB2が多くなります。また、納豆のねばねばの中には、うまみ成分も多いそうです。体の調子を整えてくれる栄養たっぷりの納豆、苦手な人も少しでも食べてみてほしいです。
「夏のメニューがおいしかったので、オススメのメニューを知りたいです」(6年生)

具だくさん!大豆のごもくに


7月4日(水)の給食

☆むぎごはん
☆だいずの五目に
☆すみそあえ
☆牛乳

 今日は、「大豆」についてのお話です。大豆には、栄養素の「タンパク質」が多く含まれています。タンパク質は、血や筋肉を作り、体を大きくする大事な働きがあります。今日の大豆の五目煮には、たくさんの大豆が入っていましたね!

「いかのかみごたえがよくおいしかったです。ぼくは、いかが大好きなので楽しみにしていました。」(6年生)
 

7月の給食がスタート!


7月2日(月)の給食

☆むぎごはん
☆ししゃものカレー焼き
☆きりぼしだいこんのうまに
☆みそしる
☆牛乳

 今日から7月の給食がスタートしました!7月は「暑さに負けない、体と心づくり」を考えた給食になっているようです。そのために「夏においしい夏野菜」がたくさん登場します。
 中松小学校でも、1、2年生やさくら・たんぽぽ学級で、夏野菜の栽培を行っています。野菜を育てることへの大変さも感じながら一生懸命育てているところです。夏野菜をたくさん食べて、夏の暑さに負けない元気で丈夫な体を作っていきたいですね。

「ししゃものカレー焼きが、いつものししゃもよりおいしかったです。」(3年生)

やさいときのこがたっぷりメニュー☆


6月28日(木)の給食

☆五目ご飯
☆ちくわのすみそあえ
☆けんちん汁
☆牛乳

 今日の給食には、やさいときのこがたっぷり含まれていました。「たけのこ、にんじん、ほししいたけ、いんげん、ごぼう、しめじ、だいこん、ねぎ、きゅうり、キャベツ」です。
 ご飯にたくさんお具が入っていると食べごたえがあり、やさいやきのこもおいしく食べることができますよね。子どもたちもたくさんおかわりしていました。

「けんちん汁のごぼうの食感がおいしかったです。」(6年生)

「水俣・芦北」地域の味


6月19日(火)の給食

☆たこめし
☆甘夏サラダ
☆あおさ汁
☆牛乳

 今日は「食育の日」であり、給食は、「水俣・芦北」地域の味でした。水俣・芦北地域は、先日サラダ玉ねぎを頂いた「津奈木小学校」がある地域です。海に面しているので、たこやあおさの他にも、たちうお、ちりめんじゃこ、海藻などの海の幸に恵まれています。山や畑ではデコポンなどの果物、サラダ玉ねぎなどの野菜が有名です。阿蘇は海に面していないので、普段はあまり食べないものばかりで、とてもおいしく頂きました。


「たこめしがおいしかったです。特においしかったのは、たこです。」(3年生)

いつもとはひと味違う「ごはん」


6月13日(水)の給食

☆ごはん
☆きびなごのかあらげ
☆とうふのすまし汁
☆れんこんサラダ
☆しおのり
☆牛乳

 今日のご飯は、むぎごはんではなく、ごはん。いつもとは違う精米方法の「お米」を炊いています。いつもよりお米の精米時間を短くして「7分づき」くらいのお米です。栄養面では、ビタミンB、ビタミンE、あえんなどの栄養が多くなり、お腹の調子もよくなるそうです。
 白水給食センターでは、南阿蘇村で育てられたおいしいお米を、1週間ずつ精米して、届けてもらっています。これは、本当にすごいことですね!ありがたいです。

「この魚の名前がきびなごということをはじめて知りました。」(2年生)

6月は食育月間です!


6月1日の給食

☆むぎごはん
☆枝豆ととうふのメンチカツ
☆ごぶづけあえ
☆味噌汁
☆牛乳

 今日から6月。6月は食育月間です。給食でも「たべること」をしっかり考える時間にしてほしいという願いのもと、6月の献立は工夫してあります。毎日の給食のねらいを考えながら食べたいですね。
 今日のメインは、メンチカツ。枝豆と豆腐を使ったヘルシーなメンチカツでしたが、食べ応えがあって、とてもおいしかったです。

「メンチカツが、とてもおいしかったです。」(5年生)

5月29日…こんにゃく!


5月29日(火)の給食

☆むぎごはん
☆豚汁
☆こんにゃくでんがく
☆切り干し大根とひじきのサラダ
☆牛乳
 今日は5月29日。「5,2,9」の語呂合わせで「こんにゃくの日」です。こんにゃくは、カロリーが低い、食物せんいが多いのが特徴です。今日の給食では。こんにゃくをいりこだしで炊いて、味噌味のたれがかかった、こんにゃくでんがくでした。珍しいメニューに子どもたちも興味津々でした。

「こんにゃくでんがくがおいしかったです。」(3年生)

しっかり出汁のぐだくさん汁といっしょに


5月25日(金)の給食
☆むぎごはん
☆さばのソース煮
☆もやしのカレーあえ
☆ぐだくさん汁
☆牛乳

今日の給食に出ているさばは、青魚の仲間です、ほかにも、いわし、さんま、まぐろなどがあります。青魚には、体を健康にする成分が多く含まれています。積極的に食べたいですね。今日はさばを油で揚げて、しょうがをたっぷりいれたソースで味つけされています。よく味がしみていて、ご飯がすすむ味でした。
「さばのソースがピリからでおいしかったです。」(5年生)

☆阿蘇の味☆


5月22日(火)の給食

☆高菜めし
☆だご汁
☆すみそ和え
☆牛乳

 今日は、「阿蘇の味」ということで、だご汁と高菜めしが登場しました!高菜の中でも阿蘇地方だけでしか育成しない「阿蘇たかな」は収穫量も少なく、とても貴重です。今日の給食では、その阿蘇たかなを使った「たかなめし」でした。ふるさと「阿蘇の味」をしっかり味わうことができました。

「たかなめしがおいしかったです。」(3年生)

ほくほくじゃがいも

5月17日(木)の給食

☆むぎごはん
☆肉じゃが
☆もやしのごま酢あえ
☆牛乳

今日のにくじゃがに使われているのは、「新じゃが」です。やわらかくてほくほくとした食感が特徴です。また、南阿蘇村でそだった「あか牛」も使われており、子どもたちもおいしそうに食べていました。
「むぎごはんと肉じゃがのあいしょうがあっていて、おいしかったです」(6年生)

5、6年生が育てたお米を…♪


5月15日(火)の給食

☆赤飯
☆いわしの梅煮
☆味噌汁
☆野菜ソテー
☆牛乳

 今日の赤飯には、昨年度の中松小学校の5、6年生が育てた中松っ子米が使われていました。給食の放送で紹介があり、子どもたちもおいしそうにほうばっていました。今年のもち米作りももうすぐスタートです!!今年もおいしいお米が育つといいですね。感謝の気持ちと一緒にしっかりと味わって食べました。

「中松のご飯がおいしかったです。」(3年生)

自分流おにぎり!


5月14日(月)の給食

☆セルフおにぎり
(むぎごはん、うめぼし、のり)
☆ちくわのりきゅうに
☆アーモンドサラダ
☆わかめのみそしる
☆牛乳

本日はセルフおにぎり。やきのりは熊本県漁業協同組合連合会からの提供です。ぱりぱりとしたおいしいのりで、子どもたちからも「おいしい」の声が上がっていました。熊本県でも海に囲まれている地域では、のりが育てられています。冬場の冷たい海での作業もあるとのこと。おいしいものが作られる背景には、いろんな方の協力があってのことなのですね。おいしくいただきましょう。

季節の味を頂きました♪

 5月11日(金)の給食

☆米粉入りかぼちゃパン
☆山菜うどん
☆小松菜のごま和え
☆れんこんチップス
☆牛乳

 今日の給食は、季節の味の「山菜うどん」
今の時期にしか味わえない山菜。少し苦みのある山菜を春の時期に食べると元気に過ごせるのだそうです。先日のゴールデンウイークで山菜を採りに出かけたご家庭もあるのではないでしょうか。今の時期のだらのめの天ぷら、たけのこのお味噌汁などは絶品ですよね。今回の給食では、たけのこ、わらびを使用しています。
「れんこんチップスがおいしかったです。」(5年生)

旬の食材、グリンピース!!


5月10日(木)の給食

☆ピースそぼろご飯
☆のっぺい汁
☆ひじきのマヨサラダ
☆牛乳

 今日のご飯には今が旬の食材、グリーンピースが登場しました。
 グリンピースは、栄養価はとても高く、疲れた体を元気にするビタミンB1、成長には欠かせない亜鉛などが豊富に含まれています。
 そぼろとグリンピースとご飯がマッチして、子どもたちももりもり食べていました。

「グリンピースがおいしく、そぼろとご飯があっておいしかったです。」(6年生)

端午の節句


5月2日(水)の給食

☆むぎごはん
☆かつおのしょうが煮
☆ほうれんそうのおひたし
☆かきたま汁
☆牛乳

少し早いですが、こどもの日の献立です。5月5日のこどもの日は、端午の節句ともいいます。端午とは5月5日のことで、子どもたちの健康や幸せを願う、奈良時代から続く行事です。代表的な食べ物として、「ちまき」などがありますが、今日の給食には、しろいおもちをかしわの葉でくるんだ「かしわもち」が出ています。かしわの葉は新しい芽が出ないと古い葉が落ちないことから、家族が絶えずいつまでも元気に続くようにという願いがこめられています。
「かつおのしょうが煮がよくにえておいしかったです」(5年生)

ほくほくじゃがいも


4月27日(金)の給食

☆むぎごはん
☆じゃがいものそぼろ煮
☆きゅうりの酢の物
☆牛乳
☆のりつくだ煮

春になると「新じゃが」と呼ばれる、やわらかくてほくほくとしたじゃがいもが出回ります。じゃがいもは、お米や小麦粉と同じく、体の熱や力になる食べ物です。そして、野菜や果物に多いビタミンCも多く含まれています。ごはんと野菜のよいところを組み合わせた食べ物でもあるのです!今日のそぼろ煮は、じゃがいもにしっかりと味がしみていて、おいしく食べることができました。
「最近おどろくほど食欲がある2年生です。今日もしっかりおいしく全部いただきました。のりの佃煮、大人気でしたよ。」(2年担任櫨川先生)

♪さかなーをたべーるとー♪


4月24日(火)の給食
☆むぎごはん
☆さばのゴマみそ煮
☆アーモンド和え
☆なめこ汁
☆牛乳

今日は「さば」のお話。さばは青魚といって、背中が青色をしています。ほかに、いわし、さんま、まぐろなども青魚の仲間です。青魚のあぶらには、私たちのからだを健康にする成分が多く含まれています。今日はごまみそで煮てあり、ご飯が進む味でした。
「さばのゴマみそにのゴマみそがすごくおいしかったです。」(5年生)

切り干し大根のひみつ☆


4月18日(水)の給食
☆むぎごはん
☆わかめのみそしる
☆きりぼしだいこんのうまに
☆ちぐさやき

昨日に引き続き、本日も和食メニューです。きりぼしだいこんは、大根を細く切って干したもの。乾燥することで保存食にもなり、生のままよりも栄養価が高くなるのです。カルシウムやビタミンB1、ビタミンB2、鉄分など、体が成長するのに大切な栄養ばかりです。おいしく食べましょう。
「切りぼしだいこんのうまにが1ばんおいしかったです」(3年生)

ほっとするね 和食メニュー


4月17日(火)の給食
☆むぎごはん
☆のっぺいじる
☆さけのバターしょうゆやき
☆ゆかりあえ

 今日の給食は、和食メニュー。 今日の手作りメニューは「さけのバターしょうゆやき」。給食センターで一つ一つ手作りされました。バターとしょうゆのバランスが絶妙で、愛情がたくさん詰まってさらにおいしく感じました。子どもたちからは「魚がおいしい!」「魚の皮がおいしい!」などの声がたくさんでました。大人気でした。

栄養満点!

3月13日(火)の給食
☆白ご飯
☆大豆の磯煮
☆きゅうりの酢の物
☆牛乳

「白ご飯と大豆の磯煮が合っていて美味しかったです。」5年生
 ひじきは、昆布やわかめと同じ海藻の一種です。海藻には、日本人に不足しがちなカルシウムや鉄分、食物繊維を多く含んでいます。さらに、今日のおかずには、たんぱく質を多く含んでいる大豆もたくさん入っています。たくさん食べて明日の新老人の会のエネルギーにしましょう。

ぬるっと元気に!

3月7日(水)の給食
☆むぎごはん
☆鯖の胡麻味噌煮
☆キャベツともやしの和え物
☆なめこ汁
☆牛乳

「野菜と魚が美味しかったです。」1年生
 なめこのヌルヌルは、納豆や里芋、オクラなどのネバネバと同じものです。喉や胃の粘膜を丈夫にするので、風邪などの感染症の予防にぴったりの食べ物です。また、腸をきれいにし、お腹の調子を良くする働きもあります。

噛むって大切

3月6日(火)の給食
☆むぎごはん
☆豚肉じゃが
☆かみんこサラダ
☆牛乳

「豚肉じゃがが美味しかったです。」6年生
 今日のメニューはカミカミメニューでした。かみんこサラダには、さきいかとキャベツが入っています。食感の違う食材ですが、しっかり噛んで食べるように工夫されたサラダです。噛まずに食べてしまうと①食べ物が飲み込みにくいので喉を傷つけ病気の原因になる②口の中に唾液が広がらず、虫歯や歯周病になりやすい③あごや脳に刺激が少なく満腹感が得られにくい等のデメリットがあります。しっかり噛んで食べることを意識して健康に気をつけましょう。

もちもちゴボウ団子

2月28日(水)の給食
☆むぎごはん
☆焼きししゃも
☆蓮根きんぴら
☆ゴボウ団子汁
☆牛乳

「れんこんきんぴらが美味しかったです。」2年生
 れんこんは、穴がたくさん開いていることから「見通しがきく」と言われ、縁起の良い食べ物としてお正月のおせち料理や、お祝い事には欠かせない食材になっています。
 

手作り竹輪♪

2月27日(火)の給食
☆むぎごはん
☆ちくわの磯辺揚げ
☆ほうれん草のお浸し
☆豆腐の味噌汁
☆牛乳

「ちくわが美味しかったです。また食べたいです。」1年生
 ちくわは、作る地域によって使う魚の種類や材料が違っているそうです。基本的には、エソやスケトウダラなどの魚に調味料を入れて練り込んだものを、棒に塗りつけて焼いたり、蒸したりしてして作ります。また、竹の切り口に煮ているため竹輪(ちくわ)という名前になったそうです。

生姜で体もポカポカ

2月21日(水)の給食
☆むぎごはん
☆豚肉の生姜焼き
☆ゆかりあえ
☆里芋の味噌汁
☆牛乳

「全部美味しかったけど、特に野菜と生姜焼きが美味しかったです。」3年生
 豚肉は中国で古くから食べられており、日本で食べられるようになったのは、明治時代からだそうです。豚肉は牛肉の10倍のビタミンB1が含まれています。ビタミンB1は、イライラを防ぎ、疲れた体を元気にする効果もあり、脚気(かっけ)の予防にもなります。今日はゆかり和えに小松菜が入り、いつものゆかり和えよりもおいしさが増しているようです。

オリンピック応援メニュー vol.2

2月20日(火)の給食
☆むぎごはん
☆鯖の韓国風味噌煮
☆くきわかめのサラダ
☆すまし汁
☆牛乳

「鯖の韓国味噌煮が美味しかったです。」2年生
 わかめは、1万年前から食べられていたと言われている海藻です。葉の部分を取った中心の軸の部分を「くきわかめ」、根に近い部分を「めかぶ」といいます。めかぶ、くきわかめは、つるつるした食感があります。理由は、フコイダンというお腹の調子を整える食物繊維がたくさん含まれているからだそうです。今日は平昌オリンピックにちなんでか、鯖の味噌煮は、豆板醤を加えて調理されています。いつもと違った味においしさも格別のようです。