給食☆食育コーナー

カテゴリ:和食

5月29日…こんにゃく!


5月29日(火)の給食

☆むぎごはん
☆豚汁
☆こんにゃくでんがく
☆切り干し大根とひじきのサラダ
☆牛乳
 今日は5月29日。「5,2,9」の語呂合わせで「こんにゃくの日」です。こんにゃくは、カロリーが低い、食物せんいが多いのが特徴です。今日の給食では。こんにゃくをいりこだしで炊いて、味噌味のたれがかかった、こんにゃくでんがくでした。珍しいメニューに子どもたちも興味津々でした。

「こんにゃくでんがくがおいしかったです。」(3年生)

しっかり出汁のぐだくさん汁といっしょに


5月25日(金)の給食
☆むぎごはん
☆さばのソース煮
☆もやしのカレーあえ
☆ぐだくさん汁
☆牛乳

今日の給食に出ているさばは、青魚の仲間です、ほかにも、いわし、さんま、まぐろなどがあります。青魚には、体を健康にする成分が多く含まれています。積極的に食べたいですね。今日はさばを油で揚げて、しょうがをたっぷりいれたソースで味つけされています。よく味がしみていて、ご飯がすすむ味でした。
「さばのソースがピリからでおいしかったです。」(5年生)

☆阿蘇の味☆


5月22日(火)の給食

☆高菜めし
☆だご汁
☆すみそ和え
☆牛乳

 今日は、「阿蘇の味」ということで、だご汁と高菜めしが登場しました!高菜の中でも阿蘇地方だけでしか育成しない「阿蘇たかな」は収穫量も少なく、とても貴重です。今日の給食では、その阿蘇たかなを使った「たかなめし」でした。ふるさと「阿蘇の味」をしっかり味わうことができました。

「たかなめしがおいしかったです。」(3年生)

ほくほくじゃがいも

5月17日(木)の給食

☆むぎごはん
☆肉じゃが
☆もやしのごま酢あえ
☆牛乳

今日のにくじゃがに使われているのは、「新じゃが」です。やわらかくてほくほくとした食感が特徴です。また、南阿蘇村でそだった「あか牛」も使われており、子どもたちもおいしそうに食べていました。
「むぎごはんと肉じゃがのあいしょうがあっていて、おいしかったです」(6年生)

5、6年生が育てたお米を…♪


5月15日(火)の給食

☆赤飯
☆いわしの梅煮
☆味噌汁
☆野菜ソテー
☆牛乳

 今日の赤飯には、昨年度の中松小学校の5、6年生が育てた中松っ子米が使われていました。給食の放送で紹介があり、子どもたちもおいしそうにほうばっていました。今年のもち米作りももうすぐスタートです!!今年もおいしいお米が育つといいですね。感謝の気持ちと一緒にしっかりと味わって食べました。

「中松のご飯がおいしかったです。」(3年生)

自分流おにぎり!


5月14日(月)の給食

☆セルフおにぎり
(むぎごはん、うめぼし、のり)
☆ちくわのりきゅうに
☆アーモンドサラダ
☆わかめのみそしる
☆牛乳

本日はセルフおにぎり。やきのりは熊本県漁業協同組合連合会からの提供です。ぱりぱりとしたおいしいのりで、子どもたちからも「おいしい」の声が上がっていました。熊本県でも海に囲まれている地域では、のりが育てられています。冬場の冷たい海での作業もあるとのこと。おいしいものが作られる背景には、いろんな方の協力があってのことなのですね。おいしくいただきましょう。

季節の味を頂きました♪

 5月11日(金)の給食

☆米粉入りかぼちゃパン
☆山菜うどん
☆小松菜のごま和え
☆れんこんチップス
☆牛乳

 今日の給食は、季節の味の「山菜うどん」
今の時期にしか味わえない山菜。少し苦みのある山菜を春の時期に食べると元気に過ごせるのだそうです。先日のゴールデンウイークで山菜を採りに出かけたご家庭もあるのではないでしょうか。今の時期のだらのめの天ぷら、たけのこのお味噌汁などは絶品ですよね。今回の給食では、たけのこ、わらびを使用しています。
「れんこんチップスがおいしかったです。」(5年生)

旬の食材、グリンピース!!


5月10日(木)の給食

☆ピースそぼろご飯
☆のっぺい汁
☆ひじきのマヨサラダ
☆牛乳

 今日のご飯には今が旬の食材、グリーンピースが登場しました。
 グリンピースは、栄養価はとても高く、疲れた体を元気にするビタミンB1、成長には欠かせない亜鉛などが豊富に含まれています。
 そぼろとグリンピースとご飯がマッチして、子どもたちももりもり食べていました。

「グリンピースがおいしく、そぼろとご飯があっておいしかったです。」(6年生)

端午の節句


5月2日(水)の給食

☆むぎごはん
☆かつおのしょうが煮
☆ほうれんそうのおひたし
☆かきたま汁
☆牛乳

少し早いですが、こどもの日の献立です。5月5日のこどもの日は、端午の節句ともいいます。端午とは5月5日のことで、子どもたちの健康や幸せを願う、奈良時代から続く行事です。代表的な食べ物として、「ちまき」などがありますが、今日の給食には、しろいおもちをかしわの葉でくるんだ「かしわもち」が出ています。かしわの葉は新しい芽が出ないと古い葉が落ちないことから、家族が絶えずいつまでも元気に続くようにという願いがこめられています。
「かつおのしょうが煮がよくにえておいしかったです」(5年生)

ほくほくじゃがいも


4月27日(金)の給食

☆むぎごはん
☆じゃがいものそぼろ煮
☆きゅうりの酢の物
☆牛乳
☆のりつくだ煮

春になると「新じゃが」と呼ばれる、やわらかくてほくほくとしたじゃがいもが出回ります。じゃがいもは、お米や小麦粉と同じく、体の熱や力になる食べ物です。そして、野菜や果物に多いビタミンCも多く含まれています。ごはんと野菜のよいところを組み合わせた食べ物でもあるのです!今日のそぼろ煮は、じゃがいもにしっかりと味がしみていて、おいしく食べることができました。
「最近おどろくほど食欲がある2年生です。今日もしっかりおいしく全部いただきました。のりの佃煮、大人気でしたよ。」(2年担任櫨川先生)