学校生活

学校生活

4月20日(木)交通教室

 2校時(1・2・4・5年生)、3校時(3・6年生)に交通教室を実施しました。

 本年度も、上天草地区交通安全協会 講習指導員の植田 様に交通教室の講師をしていただきました。

 交通安全についての説明、自転車に乗る前の点検(ブレーキ、タ  イヤ、ライト等)、正しい自転車の乗り方・止まり方等について詳しく説明をしていただきました。

交通教室スタート       

   

 

 いよいよ運動場の特設コースにて、歩行通行、自転車通行についての練習です。

 

安全確認

「手を上げて、左右の確認です」

横断

手を上げて、周りを見ながら横断します。

自転車通行

 

    特設コースでの練習の後は、内輪差についての学習がありました。実際に車を使っての学習でした。

 自動車が左側に曲がるときにできる「内輪差(左)」は、運転手には見ることができない死角となります。

     

  要注意です。

 

 今日の学習をくらしに生かして、これからも毎日交通安全に努めてほしいと願っています。

4月11日(火)入学式

今年も花いっぱいの入学式です。

新2年生が新入生に贈る歌の最後の練習をしています。

いよいよ、新入生 9名の入場です。

入学式が始まりました。  

 開式  新入生点呼

教育委員会告示と来賓祝辞、来賓の紹介です。

教科書の授与が行われました。

「日本国憲法の理念をくらしに実現する」。教科書無償は、日本国憲法を学んだ高知県長浜のお母さんたちが声が上げ、多くの人々が動き、つながり、国を動かし実現されたものです。大切に使ってほしいと願っています。

2年生はいよいよ本番。歓迎の歌です。

「中北チャチャチャ」の歌が贈られました。

2年生の一生懸命な姿がしっかりと新入生に伝わっていました。

 

ハラハラドキドキした入学式でしたが、9名の新入生は立派にがんばりきりました。入学式をがんばった新入生、成長を感じました。

 

 

 

4月10日(月)就任式・始業式

3名の新しい先生が中北小学校に赴任してきました。

3名の先生方も子どもたちもとても緊張した出会いの場となりました。みんな、一生懸命に耳を傾けていました。

      

  

それぞれの就任のあいさつの後、中北小学校の素晴らしさがいっぱいつまった児童代表の歓迎の言葉が贈られました。

一瞬のうちに、会場があたたかさで包まれました。

 

その後は始業式。

校長先生から「かしこくなるために、きくことを大切にしよう」の話がありました。

その後、中北小学校職員の紹介が行われ、担任の先生の発表が行われました。最後は全員で校歌を合唱しました。

いよいよ待ちに待った中北小学校の新しい一年がスタートとしました。

 

 

 

3月28日(火)退任式

3名の職員が異動することになりました。

在職中は子どもたち、保護者、地域の皆様のおかげで楽しくすごすことができ、幸せでした。

今までありがとうございました。

これからも中北小学校をよろしくお願いします。