学校生活

4月20日(木)交通教室

 2校時(1・2・4・5年生)、3校時(3・6年生)に交通教室を実施しました。

 本年度も、上天草地区交通安全協会 講習指導員の植田 様に交通教室の講師をしていただきました。

 交通安全についての説明、自転車に乗る前の点検(ブレーキ、タ  イヤ、ライト等)、正しい自転車の乗り方・止まり方等について詳しく説明をしていただきました。

交通教室スタート       

   

 

 いよいよ運動場の特設コースにて、歩行通行、自転車通行についての練習です。

 

安全確認

「手を上げて、左右の確認です」

横断

手を上げて、周りを見ながら横断します。

自転車通行

 

    特設コースでの練習の後は、内輪差についての学習がありました。実際に車を使っての学習でした。

 自動車が左側に曲がるときにできる「内輪差(左)」は、運転手には見ることができない死角となります。

     

  要注意です。

 

 今日の学習をくらしに生かして、これからも毎日交通安全に努めてほしいと願っています。