行事アルバム

2022/4/12 登校班登下校練習

写真:11枚 更新:2022/08/22 学校サイト管理者

新1年生も入れての、新しい登校班での「道路横断」の練習です。 今年も交通事故0の長洲小でありたいですね。 地域見守り隊の方、お家の方々、お世話になります。 「新班長さん。頑張って!」

2022/4/13 1年生を迎える会

写真:11枚 更新:2022/08/22 学校サイト管理者

新入生をみんなで迎えました。元気な1年生!もうすっかり長洲小学校の一員です。 みんなで創る長洲小を目指しましょう! 6年生のみんなが計画し、実施した会です。

2022/5/28 運動会

写真:18枚 更新:2022/08/22 学校サイト管理者

今年は、春の運動会が行われました。みんなの表情も生き生きしています。 「限界突破!心をつなぐ運動会にしよう」をスローガンに、 自分たちで、計画、実施できた長洲小運動会です。

2022/5/31プール掃除 6/13プール開き

写真:15枚 更新:2022/08/23 学校サイト管理者

全校生徒で頑張ったプール掃除です。今年の夏は暑かった! 短い間でしたが、学校のプールにもお世話になりました。 水の事故がなくてなりよりでした。 「長洲友の会」の方々にも、お手伝いいただきました。ありがとうございます。

2022/7/14

写真:7枚 更新:2022/08/23 学校サイト管理者

長洲小・長洲中合同の「あいさつ運動」です。 あいさつは、心のコミュニケーションです。 5年生のあやねさんが、「長洲町社会を明るくする運動」でも、 あいさつについて発表しました。

20227/7/15 着衣水泳教室

写真:10枚 更新:2022/08/23 学校サイト管理者

命を守る水泳の授業です。町の水泳指導員の方にご指導いただきました。 夏休み明け、元気なみんなの顔もみれることでしょう。 今後もアップしていきます。

2022/8/22 給食試食会

写真:7枚 更新:2022/08/31 学校サイト管理者

9月から「学校給食センター」(荒尾市)が新しくなります。食器もリニューアルします。 おいしくいただきます。夏休みに配膳の練習をしました。 職員と学童のみんなで、一足先にいただきました。

2022/9月 保健指導教室

写真:10枚 更新:2022/09/27 学校サイト管理者

9月に「保健指導教室」を行いました。保健士の先生においでいただいて、 食事の大切さ、バランスのいい食事、摂取カロリーの話をしていただきました。 今回は3年~6年が対象でした。 6月には「歯の指導」も行っています。 日常の食事、歯磨きのことを、お家でもお話してください。 写真は5年生の「保健指導」の様子です。

2022/10/13 3年生校区探検

写真:10枚 更新:2022/10/13 学校サイト管理者

近くのスーパーを見学にいきました。 それぞれの仕事が結びついて、私たちの生活をつくっています。 今後も学習を進めていきます。 スーパーとくながさん、お世話になりました。

2022/10/20 町小学生陸上記録会(5・6年生)NO1

写真:18枚 更新:2022/10/25 学校サイト管理者

DO YOUR BEST? 3年ぶりの「陸上記録会」でした。 56年生全児童が練習を重ね、自分の記録に挑戦しました。 みんな、いい顔をしています。自分を鍛える力、感謝の心が一段と増した1日でした。 励ましの応援、コンデションつくり、ありがとうございました。 NO1だけではたりませんでしたので、NO2にも写真を載せています。

2022/10/22 PTAリサイクル回収

写真:12枚 更新:2022/10/28 学校サイト管理者

今年度は、少し早い時期の「リサイクル回収」になりました。 ご協力ありがとうございます。6年児童も頑張っていました。 収益金の使い方は、ただいま検討中です。 学校教育の充実のため、子どもたちへの還元として使わせていただきます。

2022/10/31 6年生修学旅行NO1

写真:20枚 更新:2022/11/02 学校サイト管理者

成長して帰ってきた「修学旅行」でした。 お見送り、お迎え、ありがとうございました。 楽しい写真ばかりでしたので、NO3まであります。 出発までの学習、折り鶴、平和学習、ホテルでの一夜、ハウステンボス・・・思い出がいっぱいです! 同行していただいた写真店のものとは、別になります。

2022/11/10 4年生見学旅行

写真:17枚 更新:2022/11/11 学校サイト管理者

4年生が、矢部の通潤橋見学に行ってきました。先人の知恵を学び、深まる秋にも触れてきました。 4年生は、8日に行った「人権学習の授業研」でも活躍しました。 4年生と長洲小みんなのおかげで、あたたかい冬を迎えられそうです。 全学年「人権学習」に取り組んでいます。ぜひご家庭でも、身近な人権のお話を!

2022/11/11 リレー大会。まずは、3年生vs4年生。

写真:20枚 更新:2022/11/11 学校サイト管理者

3年vs4年リレー大会です。輝く汗が秋風を運んできました。 17日(木)には「5年生vs6年リレー大会」、22日(火)には「1年生vs2年生」リレー大会と続きます。 そして、12月16日(土)の授業参観で、「校内持久走大会」の予定です。 スポーツの秋ですね!

2022/11/17 3年生見学旅行

写真:20枚 更新:2022/11/27 学校サイト管理者

消防車・こころピア歴史博物館(玉名方面)JNU(長洲)にいってきました。 防災について考えたり、昔の暮らしについて学んできました。 お話を聞いてください。

2022/11/29 人権集会

写真:17枚 更新:2022/11/29 学校サイト管理者

123年と456年生で「長洲小人権集会」を行いました。 自分を語り、友だちのことを知り、みんなで繋がる長洲小にしていきます。

2022/12/16 持久走大会(授業参観)

写真:11枚 更新:2022/12/17 学校サイト管理者

寒さなんか吹き飛ばせ!己に挑戦! の校内持久走大会でした。 みんなの吐く息にも力強さを感じました。 健全な身体に健全な心が宿ります。 応援ありがとうございまいた。 続けて行われました「教育講演会」では、実践したいお話が聞けました。 このことをお家でお話ししていくことが大切です。

2023/1/25 雪と遊ぼう

写真:15枚 更新:2023/01/26 学校サイト管理者

 1月25日は十数年ぶりの寒波でした。 一面の銀世界!寒かったけど、何だか心ウキウキでした。 お家の方の災害は大丈夫でしたでしょうか。  2時間遅れの登校になりましたが、子どもたちは元気でした。 雪だるま、雪合戦、氷遊び・・・・冬を思いっきり楽しんでいました。

1年生を迎える会

写真:16枚 更新:2023/08/25 学校サイト管理者

 学校みんなで、新1年生を迎えました。 優しいお兄さん、お姉さん、先生たちですよ。 みんなで、長洲小をつくっていきましょう。

5・6年生共同活動…委員会活動の始まり

写真:6枚 更新:2023/08/25 学校サイト管理者

 5月8日から「委員会活動」が始まりました。 今年も、自分たちでつくりあげる委員会にしていきます。 学習委員、環境委員、給食委員、体育委員、放送委員、総務委員、図書委員、人権委員、健康委員、 さて、お子さんは何委員会になったでしょうか。

交通教室

写真:14枚 更新:2023/08/25 学校サイト管理者

 5月11日に「交通教室」が行われました。 1・2年生は歩行の仕方、3・4年は自転車の乗り方です。 自分の命は自分で守ろう!

運動会

写真:17枚 更新:2023/08/25 学校サイト管理者

 5月27日が「運動会」でした。 長洲小のみんなで創り上げた新しい形の「運動会」です。 感動のシーンが多いので、2ページになりました。

地震津波避難訓練・児童引き渡し訓練

写真:10枚 更新:2023/08/26 学校サイト管理者

 6月5日に訓練を行いました。 子どもたちも真剣に取り組みました。ご協力ありがとうございます。 スムーズに引き渡しまでできるように今後も改善に心がけていきます。 命を守るのは学校、家庭、地域、そして自分自信で。

3年生町探検

写真:8枚 更新:2023/08/27 学校サイト管理者

 自分たちの長洲町を再発見しよう。 地域を回りながら、社会科の学習もかねて地域教材で学習をする3年生です。 長洲小の子どもたちを見かけたら、声かけをお願いします。

夏を満喫:水泳の授業

写真:15枚 更新:2023/08/27 学校サイト管理者

6月9日が「プール掃除」、6月20日が「プール開き」でした。 7月20日の高学年今年最後の水泳の授業の様子も載せています。 短い期間でしたが、水泳の授業は「命を守る」授業に心がけています。 プール掃除では、地域の方にもお世話になりました。 ・・・今年の夏も暑かった・・・ 

歯磨き教室

写真:9枚 更新:2023/08/27 学校サイト管理者

6月は「歯の健康」週間でした。 いつまでも自分の歯で食事ができるように、小さいときから歯磨きの習慣をつけたいものです。

児童総会

写真:16枚 更新:2023/08/28 学校サイト管理者

 6月22日に、今年度はじめての「児童総会」が行われました。 自分たちで学校生活を振り返り、学校目標を決めました。 学年の差はありますが、みんなで暮らしやすい長洲小を創っていくためのものです。 みんなの真剣な声が体育館に響いていました。

授業風景

写真:19枚 更新:2023/08/28 学校サイト管理者

 6月30日全学年の授業参観、6月26日の5年生道徳の授業、7月10日の3年1組の国語の授業の様子です。 みんな頑張っています。

ぽかぽか集会

写真:7枚 更新:2023/08/28 学校サイト管理者

 6月27日に、低学年・高学年の「ぽかぽか集会」を行いました。 ちくちく言葉をなくし、ぽかぽか言葉を増やしていきましょう。 ご家庭でも人権について話してみてください。

めざせ発表王

写真:20枚 更新:2023/08/28 学校サイト管理者

 7月3日・4日の昼休みに、こどもたちの計画、運営による「めざせ発表王」大会が行われました。 学習に限らず、今のMYブーム、思っていることを、思い思いに表現しました。 自分を表現できるって素敵なことですね。

5年生:宿泊訓練

写真:19枚 更新:2023/08/28 学校サイト管理者

 5年生の大きな行事「水俣学習」「集団宿泊訓練」です。 7月5日6日に行われました。 環境の学習を深めるとともに、クラスの親睦も深まりました。

金魚すくい体験(3・4年生)

写真:10枚 更新:2023/08/28 学校サイト管理者

 総合的な学習の一つとして、長洲の産業である「金魚」のことを学んでいます。 その一環として「金魚すくい」を体験しました。お家の方も、幼いときに体験しませんでしたか? 漁協の方にもお世話になりました。

ドッジボール大会

写真:17枚 更新:2023/08/28 学校サイト管理者

 7月20日、夏休み前最後の行事として「ドッジボール大会」を行いました。 体育委員会主催です。みんな気持ちいい汗をかきました。

中学生職場体験

写真:12枚 更新:2023/11/01 学校サイト管理者

夏休み明けの8月29日~31日まで、長洲中学校の生徒3人が「職場体験」に来ました。 中学生も先生になった気分でした。 ありがとう。お兄さん、お姉さん。

あいさつ運動

写真:3枚 更新:2023/11/01 学校サイト管理者

9月6日は「あいさつ運動」でした。いつも、あいさつができる子ども、大人でありたいですね。 お家では、どうでしょうか?

授業風景

写真:12枚 更新:2023/11/01 学校サイト管理者

6年生の体育、家庭科、3年生の英語、なかよしの授業のようすです。 みんな頑張っています。 それぞれに、地域の方やGTのご協力もありました。 ありがとうございます。 〇〇の秋になります。

9月の児童集会

写真:10枚 更新:2023/11/13 学校サイト管理者

9月21日の児童集会の様子です。学習委員会と体育委員会の発表でした。 みんなで、居場所のある長洲小にしていきます。7

授業風景9月10月

写真:20枚 更新:2023/11/13 学校サイト管理者

9月10月の授業風景その2です。主に低学年の様子が多いですが、みんな頑張っています。 熊本支援学校の先生方やヘイリー先生の最後の授業もあろいます。 前期も終わろうとしています。

前期終業式

写真:9枚 更新:2023/11/13 学校サイト管理者

10月6日、今日で「前期」が終わりです。 たくさんの成長が見られた前期でした。 後期へとつなげていきましょう。

長洲町親睦陸上記録会

写真:15枚 更新:2023/11/14 学校サイト管理者

10月18日にB&Gのグラウンドで行われました。 56年生全員が出場しました。 素晴らしい記録とともに、町内の学校の児童との親睦を深めました。

6年生修学旅行

写真:20枚 更新:2023/11/14 学校サイト管理者

10月31日と11月1日に長崎に修学に行きました。 さすがは6年生。長洲小の顔としての行動が多かったようです。 平和学習を深め、友情を深めました。

3年生コスモス音楽祭

写真:10枚 更新:2023/11/14 学校サイト管理者

11月10日は「コスモス音楽祭」でした。 長洲未来館のステージでかわいい歌と合奏を披露しました。 芸術の秋です!  寒くなりましたね。

6年生 茶道教室

写真:16枚 更新:2023/12/08 学校サイト管理者

11月21日に「茶道教室」を行いました。 お茶の先生にお願いして、わびさびの心を学びました。 日本の文化も大切にしていきたいですね。

人権集会

写真:20枚 更新:2023/12/11 学校サイト管理者

12月1日に「人権集会」が行われました。 1・2・3年と4・5・6の集会です。 自分の思いを伝え、友だちのことを知るための集会です。 みんながつながる長洲小になります。

6年生 住まいの教室

写真:12枚 更新:2023/12/25 学校サイト管理者

12月の7日に、6年生家庭科の授業で、自分たちの住まいについて学習しました。 快適な生活とはどういうことなのか。SDGSの考えたかとは?暖房冷房の換気を考えました。 充実した2時間でした。LIXILの方に教えていただきました。 お世話になりました。

火災避難訓練

写真:17枚 更新:2023/12/25 学校サイト管理者

12月12日に火災避難訓練をおこないました。 いざというとき自分の命は自分で守りたいものです。 消防署のご指導の下、みんな真剣な表情で訓練を受けていました。 ご家庭でも、避難場所などを、日頃から話し合っておきましょう。

持久走大会

写真:20枚 更新:2023/12/25 学校サイト管理者

12月15日が「校内持久走大会」でした。 小雨の中、寒い中、子どもたちは頑張っていました。 応援、ご声援ありがとうございました。 自分の記録に挑戦できました。

門松作り

写真:7枚 更新:2023/12/25 学校サイト管理者

年の瀬、12月17日に門松作りをしました。 「おやじの会」の方々にお世話いただきました。 来年もいい年になりますように。 ご多幸を願っています。

さつまいも収穫

写真:12枚 更新:2023/12/25 学校サイト管理者

12月の終業式近くに「さつまいも収穫」をしました。 自分の顔よりでかいお芋さんでした。 苗の準備から、草取り、水やりまでお世話になりました。

児童集会

写真:6枚 更新:01/26 学校サイト管理者

2024年最初の「児童集会」がありました。 給食・総務の発表でした。 給食委員会は、クイズ形式で「食の大切さ」を発表しました。 総務委員会は、「赤い羽根募金」の報告、お礼と、 長洲小の目標を再度振り返りました。 2024年、今年も前進の年になりそうです。