室小ブログ

2022年9月の記事一覧

ノート・レポート 臨時休校日の健康観察

今日は台風11号接近による臨時休校。

 

8:30からは、健康観察の時間です。

1年3組の健康観察です。

担任の蓮池教諭の問いかけに「元気で~す。」と答える子供たち。

こちらは、1年1組の様子。

野口教諭は電子黒板を使いながらの健康観察。

子供たちの豊かな表情が伝わってきます。

今日1日、自学・自習で”自己管理力”に磨きをかけて欲しいなぁ、と願うのでした。

 

昼 どんな虫がいるかな?

 ふと窓の外に目を向けると、黄色い帽子の1年生が生活科の授業で虫探しをしていました。

 虫探しから帰ってきた1年生たちに、どんな虫がいたか聞いてみると、「でっかいバッタがいた!」「コオロギがいた!」「トンボも捕まえたよ!」と次々に教えてくれました。

 実物の虫を触ったり、じっくり観察した後は・・・

 タブレットを使ってより細かい部分を観察したり、他の種類のバッタをさがしたりしている姿が。肉眼では見えにくいところも、大きな画面で見てみるととてもよくわかります。

 アナログとデジタルの使い分けで、学びが深まっていった子どもたちでした。

3ツ星 命を守る行動(地震避難訓練)

9月1日は防災の日。報道等でも特集が組まれていました。

本校では、翌日の9月2日(金)、学年に分かれて地震避難訓練を行いました。

授業中に震度4の地震がきたという設定。

今年は、昨年できなかった運動場への避難も実施しました。

「地震発生」の放送で机の下にもぐって

揺れが収まったら、教科書で頭部を保護しながら

運動場の避難場所へ移動

入学して6ヶ月目の1年生たち。

落ち着いて、立派に、命を守る行動ができました!

 

2ツ星 ただ今、変身中・・・②

体育館2Fミーティングルームです。

中の荷物たちは、運び出され、内装工事の真っ最中。

空調もつきました興奮・ヤッター!

倉庫部分のクロス貼りの様子です。

明るく爽やかな壁、見違えました。

「まっすぐ貼るのって大変じゃないですか?」と尋ねると、

横ボーダーの方が大変とのことでした。

きれいにきっちり仕上がって…さすがプロの技!

たくさんの方のお力で、きれいになっていくミーティングルーム、

ありがたいです。