室小ブログ

2021年1月の記事一覧

菊池郡市感想画展 4年の部 入選作品 Part2

菊池郡市感想画展 4年の部 入選作品 Part2

  題: ルラルさんと動物たちのたんけん

 


 わたしは、岩をかくときに色のくふうをしました。くふうしたところは三色の絵の具しか使わずに、赤と青をまぜて茶色に近づけたことです。そして、主人公のルラルさんを大きくかいたり、まわりにいる動物も大きくかいたりしました。どうくつをさがすところがおもしろかったので、この本をえらびました。

 


                          本の題名「ルラルさんのほんだな」

 


  題: バクがぼくの家で仕事をしている

 

 


 読書感想画をかくときに、使う色をせいげんされたことになやみました。
 使ってよい色は、赤、青、黄色しか使えないなかで、いろいろな色をつくるのがとてもむずかしかったです。バクたちが、ぼくたちの夢をつくったり、えらんだりしいるようすがとても楽しかったので、「こんやもバクはねむらない」をえらびました。ぼくのお気に入りの本になりました。


                          本の題名「こんやもバクはねむらない」

 

菊池郡市感想画展 4年の部 入選作品 Part 1

菊池郡市感想画展 4年の部 入選作品 Part 1

  題: ガム風船が風船に
 

 

 


 この絵は、白、赤、青、黄、緑だけの絵の具を使って完成させた作品です。にじ色の風船は、ガム風船で、大きくふくらませたら、風船みたいにプカプカと飛んだすてきな場面です。この場面は、本にはありません。こうだったらいいだろうなとわたしのそうぞうでかいたものです。夜空にはたくさんの星をかきました。星は筆と筆をクロスさせて、筆をトントンさせて、画用紙に絵の具をおとしました。
 一番心にのこったガム風船と、自分の手を大きくかきました。ガム風船につかまっている自分がどうなるのか楽しみです。

 
                                  本の題名「チリとチリリ あめのひのおはなし」

 


  題: 大空とふるさと

 ぼくは、「ふるさとに帰ったひょう」を読んで、悲しいこともたくさんあったけど天国で、いろいろな動物と幸せに自由にくらしているところをかきました。
 くふうしたところは、動物たちの色です。
 風景が少し暗かったのっで、少しでも明るくなるように自由に色をぬりました。

 
                          本の題名「ふるさとに帰ったひょう」

                       

 

 

  題: こまったさんのプリン
 

 

 

 


 わたしが、こまったさんのプリンを読んで心に残ったことは、小さな男の子が、車をうんてんしていたところです。
 まじょが料理をしているところも心に残りました。
 こまったさんのプリンをがんばってかいたところは、まじょとこまったさんが楽しそうに料理をしているようすです。
 あと、おわりのほうで、男の子がうんてんをしているようすをいっしょうけんめいかきました。

 

                          本の題名「こまったさんのプリン」

 

GIGAスクール構想とは!?

                 GIGAスクール構想とは!?

令和3年1月

 大津町では、2月中旬に児童に1人1台のインターネット接続端末が、学校に配布される予定です。これは国が推進するGIGAスクール構想に伴うものです。GIGAスクール構想とはどのようなものかを分かりやすく説明するために、熊本県教育庁教育政策課教育情報化推進室より「 GIGAスクール構想とは!?」というものがつくられています。
 「令和の時代」を生きる熊本の子供たちのための教育について、一緒に考えていただければと思います。

 

 

 

 

 

 

熊本県教育庁 教育政策課 教育情報化推進室より GIGAスクール構想とは.pdf

 

子供たちをネット被害から守るために

子供たちをネット被害から守るために 


                                                                    令和3年1月


熊本県教育委員会から、学校宛に情報安全・情報モラル教育を支援するための資料が年10回配付されています。
子供たちのインターネット利用に伴う問題はさまざまです。
インターネット上のサービスで知り合った人と実際に会ってトラブルに巻き込まれたり、コミュニケーションツールでのやりとりがネットいじめに発展したり……インターネットの長時間利用による生活リズムの乱れも深刻な問題となっ ています。
こうした問題から子供たちを守るために大切な情報が記載されていますので、ぜひご一読ください。

今回はyoutube限定公開動画も掲載されています。

子供たちをネット被害から守るため、ぜひご覧ください。

第9号誘い出しの危険性【令和2年度ネット啓発資料】.pdf

 

(参考動画)

 https://www.youtube.com/playlist?list=PLX4_zsrX--cXL9WLAY3XuZoLSNH5FreUc

  ・トラブル発生時の投稿削除について(約12分)

  ・ネットパトロールで検出されたトラブル事案について(約10分)

  ・SNS被害と人気のアプリについて(約13分)


R2年度【PITCREW】パトロールで検出されたトラブル事案

 https://www.youtube.com/watch?v=8BgcMimOvVk&list=PLX4_zsrX--cXL9WLAY3XuZoLSNH5FreUc&index=1

R2年度【PITCREW】SNS被害と人気のアプリ

 https://www.youtube.com/watch?v=3oQs6R2y1Jg&list=PLX4_zsrX--cXL9WLAY3XuZoLSNH5FreUc&index=2

R2年度【PITCREW】トラブル発生時の投稿削除について


 https://www.youtube.com/watch?v=OXWMt7prOZM&list=PLX4_zsrX--cXL9WLAY3XuZoLSNH5FreUc&index=3