室小ブログ

2020年9月の記事一覧

インターネット関連の少年の犯罪被害・非行の状況

インターネット関連の少年の犯罪被害・非行の状況

 


 SNSに起因する事犯の被害少年の状況は、年々増加の傾向が顕著です。
 小学生でも安心はできません。報道によると、昨年、熊本県警管内における小学生の被害は、2件でした。しかし、本年は、すでに4件起こっています。
 この件数は、氷山の一角で、熊本県警ばかりでなく、様々な機関に報告されない事例のほうがとても多いことを認識してください。
 熊本県警からのリーフレットを添付しますので、是非、ご覧ください。
 SNSの被害から、子供たちを守りましょう。

インターネット関連の少年の犯罪被害・非行の状況.pdf

 ※追伸 次回は、熊本県警がつくった動画も紹介します。

ひまわりの種の数を数えてみよう

ひまわりの種の数を数えてみよう(3年)
                    令和2年9月

 3年生の理科の学習では、ひまわりを育てています。
 一粒の種から、ひまわりの種は、いくつできるのかをグループごとに分担をして、密にならないように、調べてみました。


 

ブラッシング指導とむし歯予防

ブラッシング指導とむし歯予防
                                                              令和2年9月
  私たちは、心身の健康を維持・向上するために、食べ物を口からとっています。さらに現代では栄養を摂る目的にとどまらず、「おいしく味わって食べる」という、こころの豊かさのためにも食べることは大切になっています。そして食べ物を幅広く豊かに食べるためには、歯・口が健康であることが必要です。大津町の小学校では歯科検診だけでなく、その後の歯磨き指導やむし歯予防指導に力を入れています。
 しかし、一度むし歯になると、自然治癒することはありませんので、早めに歯科医院に行って、治療をうけてください。
 人生は100年時代ですので、いつまでも自分の歯を大切にしたいですね。

応援団の練習

応援団の練習
                                      令和2年9月
 先週より、昼休みや放課後の時間を利用して、応援団の子どもたちの自主練習が始まりました。6年生の応援団員が、5年生の応援団員に熱のこもった指導を行っていました。 応援団のパフォーマンスも上がって、運動会に向けた練習も本格的になっています。今年度も、すばらしい応援合戦が繰り広げられることを期待しています。

歯科検診の実施

歯科検診の実施
                  令和2年9月
 新型コロナ感染症の流行で、遅れていた歯科検診が実施されました。
 すべての学年で実施し、結果を各家庭にお知らせします。
 もし、むし歯などがあれば、早めの治療をお願いします。