室小ブログ

MUROblog

集団宿泊から帰って来ました 5年生

5年生が一泊二日の集団宿泊教室から帰って来ました。



先生たちも出迎えました。



出発が遅れ、台風の影響で青年の家での活動は一部できなかったものの、二日目の活動は予定どおり実施することができました。



今後、学んだことをきちんとまとめていく予定です。


もちろん、教頭先生も無事に帰着しました。


集団宿泊に出発 5年生

5年生が集団宿泊教室に出発しました。


遅延登校のため、予定より遅れて出発しました。

始めの式では、校長先生から「しっかり勉強してほしい」という話がありました。




その後、職員に手を振られ出発をしました。


(出発する5年生)


(後を追う教頭先生)

しっかり楽しみ、勉強しておいで、5年生。

自分でしよう 救急処置

保健室前には、救急処置の方法が掲示されています。



養護教諭手作りの「手」がずらりとならび、対処法が書いてあります。

少しのけがの場合は、自分で対処できるようになるといいですね。

給食センターへ行きました 2年生

2年生が生活科の地域探険で大津町給食センターに行きました。




センターでは、当日の給食を作っている様子を見学。

野菜を洗っていたり、切ったりする姿を見て、「すごーい。」と言っていました。





質問コーナーでは、「一番大変なことは何ですか。」とか、「材料はどこから仕入れますか。」などの疑問が出されました。





学校に戻ってきたあとお礼の手紙を書き、先ほど作られていた給食をおいしくいただきました。

青少年育成会議がありました

第1回室小校区青少年育成会議が7日(水)の夜、体育館にて行われました。


会議では、北区長の西嶋様より、防災士として見た熊本地震とその備えについて講話をいただきました。



地震や災害に対する備えは、各自で責任持ってする必要があるということが分かりました。



ご多用な中のご参加、ありがとうございました。