給食

給食

2月20日

ハヤシライス    きゅうりのごまドレサラダ   フルーツゼリー

三玉小学校のハヤシライスのおいしさの秘密は、ルゥーはもちろん小麦粉とバターでブラウンルーを作っていますが、そのほかにも玉葱を飴色になるまで炒めています。そうすることで甘みとコクがでておいしいハヤシライスができます。

2月19日

なんかんあげどん    ふしそうめんじる    おひたし

今月のふるさとくまさんデーは、荒尾・玉名の味です。熊本県の北西部に位置する荒尾・玉名地区は南関揚げやいちごが特産品として有名です。南関揚げは昔から親しまれている伝統食品であり、普通の油揚げより長く保存ができ、ふっくらとしています。給食ではその南関揚げを使ってどんぶりにします。郷土料理の中には南関揚げを海苔の代わりにして巻き寿司にする物もあります。

2月16日

ちゅうかたまごスープ    ミートボールのあまずあん    ばんかんゼリー ミルクパン

問題です!日本で一番多くじゃが芋を作っているのはどこでしょう?

①   長崎県 ② 北海道 ③ 千葉県 答えは・・・② 北海道です。

北海道は北海道地方にあり、都道府県庁所在地は札幌市です。令和2年度の収穫量は日本一で、約80%が北海道産です。じゃがいもは、炭水化物やビタミンCが豊富です。

2月15日

だいずのいそに    おかかあえ    えごまふりかけ

「ごま」と「えごま」は名前がとても似ています。しかし、ごまはごま科、えごまはしそ科の植物です。えごまを食べると10年長生きするとの言い伝えから別名「ジュウネン」とも呼ばれています。

2月14日

あまざけとおいものむしパン   やさいのスープに   まめまめサラダ

エクレア

今日はバレンタインデーですね!バレンタインと言えばチョコレートですが、チョコレートにはリラックス効果や抗酸化作用といって体の中を若くする効果があります。しかし、砂糖や脂肪も多く含まれるため食べ過ぎてはいけません。疲れを感じたら適量のチョコレートを食べてリラックスしましょう。

2月13日

とうふのちゅうかに    カリフラワーのすみそあえ

豆は五穀のうちの一つ!五穀と言って、昔から米・麦・あわ・ひえ・と並んで豆も主要な穀物として大切に作られてきました。どれも主食になり、みそやしょうゆ作りにも欠かせない大切な食材で五穀豊穣を願う祭りなどは今でも日本各地に残っています。

2月9日

みそにこみうどん    にんじんサラダ    ミルクパン

人参サラダは、人参を千切りにし茹でて、水で冷やし、あて塩して軽く絞ります。うすくちしょうゆ・オリーブオイル・酢・こしょうでドレッシングを作り、人参・ツナ・コーン缶と混ぜてできあがりです。お家では苦手な人参でも、給食でみんなと一緒なら食べることができますね!

2月8日

つなひきよいしょ   かきたまじる   ちくわのいそべあげ   そくせきづけ

「つなひきよいしょ」は、大豆ばかり食べていた権現山と小豆ばかり食べていた不動岩が、つなひきをしたというお話から考えられた大豆と小豆の炊き込みご飯です。みなさんは、どちらが勝ったか知っていますか?

2月7日

コッペパン   マカロニのクリームに    みずなとじゃこのサラダ

マカロニのクリーム煮は、シチューと同じように牛乳・バター・小麦粉でホワイトルーから作っています。茹でておいたマカロニ、シチューにはあまり入らない白菜が入ることで、いつもと違った料理になりますね!

2月6日

ひじきごはん    たまねぎのみそしる    ぎょうざ    いそあえ

2月6日は「海苔の日」です。海苔は、古代から日本民族が好んできた優秀な食べ物です。その海苔が、西暦701年に制定された大宝律令の中で、産地諸国の物産に指定されました。この法律の施行日が702年2月6日です。そこで海苔業界では、この日を記念日とし、改めて海苔の美しさ、おいしさなどを心からあじわって「母なる海」に感謝し海苔産業の発展を祈念しています。