学校生活

学校 学校再開に向けて

分散登校が始まりました。

 

登校するとまずは手洗い

音楽にあわせてみんなで

WASHキラキラWASH!!

 

授業も始まりました

 

1年生は図書室で本を借りていました

図書室は、クラスごとに時間を分けて利用しています本

ひらがなも練習中です鉛筆

 

2年生は国語の学習

日記を書くときには

どんなことに気をつけたらいいかな?鉛筆 

 

 3年生は算数の学習

かけ算のきまりを使って

問題を解いていましたひらめき 

ひっ算もばっちり

まるがいっぱい花丸

 

4年生は大きい数

兆までの数を学習しています

余談ですが

「兆」のつく漢字「桃」

漢字「桃」の成り立ちは

2つにわかれた木の実(漢字辞典より)

だそうです

4年生は漢字辞典の学習もしています

 

5年生は社会の学習

地球儀を使って

赤道を指でなぞったり

北極と南極を結んだりしながら

学習をしていました

 

6年生は図形の学習

対称の軸からマス目を数えながら

線対称の図形を描いていました鉛筆

 

 

帰りは一斉下校をしています

 

分散登校で登校するのは半数の児童ですが

学校に子どもの声が響くと

嬉しい気もちになりますにっこり

 

6月からの学校再開に向けて

少しずつ心と体を慣らしていってほしいですキラキラ