掲示板

R6 5月

5月17日(金)

今日の給食:くまもとの赤野菜カレー、すいか入りフルーツカクテル、牛乳

今日は気温が上がり、子どもたちのほっぺが、赤くなっている児童もいました。子ども達の体調に気をつけながら、運動会の練習を頑張っています。土曜日、日曜日休みになります。休養と睡眠をよろしくお願いします。

本日4校時目、1年2組で教育実習生Kさんの研究授業がおこなわれました。前日や前々日から、多くの自作教材を作っていました。学習内容は「食べる時の正しい姿勢を知ろう」です。笑顔が絶えない授業でした。今日で、御船小での教育実習は終わりますが、今後も給食の先生を目指してがんばってください!お疲れさまでした。

本日6校時目は、運動会の係(準備・出発・放送・決勝・召集・救護・得点記録・児童応援)打ち合わせがありました。5年生、6年生の児童頑張っています。ありがとう!

 

 

5月20日(月)

今日の給食:肉キャベツ丼、豆腐とチンゲン菜のスープ、牛乳、みかん果汁(放課後)

今日は、第1回目の運動会全体練習がおこなわれました。開会式と応援の練習をしました。途中給水タイムを入れ進めていきました。はじめてとは思えないほど、りっぱな態度でした。最後に石拾いをして終わりました。子どもたちは、少し疲れぎみです。たっぷり睡眠をとるように、よろしくお願いします。

5月21日(火)

今日の給食:コッペパン、焼きそば、グリーンエッグサラダ、牛乳

今日の3校時目は、第2回運動会全体練習でした。まず、紅白の応援団による、エール交かんをおこないました。次に閉会式の練習をしました。最後は、応援の練習でした。学年での練習や全体練習等で、子どもたちは疲れています。明日5月22日(水)は運動会による振替休業日になります。御船小学校はお休みです。疲れをしっかりとり、23日(木)笑顔で会いましょう。

 

5月23日(木)

今日の給食:コッペパン、パンプキンポタージュ、チリコンカン、牛乳

朝の活動の様子です。応援団員が、各教室をまわって、応援のやり方を教えていました。

児童靴箱横に、運動会でがんばりたいことを書くコーナーが設けてあります。

本日3校時目は、第3回運動会全体練習でした。開会式、閉会式を、途中止めずに流しました。最後は、赤団、白団の応援合戦をおこないました。とても気合が入っていました。

5月24日(金)

今日の給食:麦ごはん、みそ汁、さばの煮つけ、ピーマンの昆布あえ、牛乳

今日は6校時目、5年生6年生による運動会準備が行われました。それに先立ち、お昼、森田議長様に、三角旗を運動場にはっていただきました。ありがとうございました。いよいよ明日が運動会です。スローガンにあるように、一致団結し、感動のある運動会をつくりあげていきましょう。

5月27日(月)

今日はお弁当の日でした。

今日から教育実習生のTさんとNさんが来ました。期間は6月7日(金)までの2週間です。主に2年1組と5年1組で過ごします。元気でさわやかな若者です。子どもたちとたくさん勉強して、たくさん遊んでください。

授業の様子です。

【6年1組では、インタビューの学習をしていました。】

【2年2組では算数の学習でした。】

 

5月28日(火)

今日の給食:セルフドッグ、野菜スープ、ごぼうサラダ、ウインナー、牛乳

2校時目、5年生の授業の様子です。

【5年1組:算数で「比例」を学習していました。】

【5年2組:国語のテストでした。】

【5年3組:社会で「キャベツの産地」を学習していました。】

5月29日(水)

今日の給食:わかめごはん、五目うどん、にんじんサラダ、牛乳

1年生はアサガオを、2年生は「キュウリ・ピーマン・トマト・ナス」から1種類を選んで、世話をしています。おいしそうな野菜ですね。

【1年生のアサガオ】

【2年生が世話をしている野菜】

3年生4年生算数専科の授業の様子です。

【3年生:はじめてでてきたわり算を学習しています。】

【4年生:わり算の筆算名人になれるように、がんばっている4年生です。】

小学校6年間のうち、1年生時と4年生時、2回心電図検査が行われます。今日は、熊本県医師会の皆様に検査をしていただきました。ありがとうございました。

なかよし学級教室前の掲示物です。季節感がありかわいいですね!

 

5月30日(木)

今日の給食:チキンライス、豆乳スープ、コロコロビーンズサラダ、牛乳

 

今日は、上益城教育事務所ミニ学校訪問がおこなわれました。1校時目、2校時目の授業を参観していただきました。教育事務所の先生方の感想の一つとして、「子どもたちと先生方の関係がとてもよかった」ということを話されました。ありがとうございました。映像は2年2組と4年1組です。

 

 

午後から、1年生・3年生・5年生の眼科検診がおこなわれました。御船眼科の上野重文先生に検診していただきました。ありがとうございました。

 

本日放課後、心肺蘇生法講習会並びにAED使用講習会がおこなわれました。講師は、上益城消防署救急隊の皆様です。学校職員は毎年、水泳の授業が始まる前、必ず講習を受けます。上益城消防署救急隊の皆様、ありがとうございました。

 

 

5月31日(金)

今日の給食:麦ごはん、トックスープ、魚のねぎソース、ミニトマト、牛乳

今日は、災害発生時における児童の引き渡し訓練が実施されました。最初、ズームを使って、濱本竜一郎校長から、先日の運動会の頑張りなどの話があり、次に訓練の大切さなどの話がありました。その後担当者から、今日の引き渡し訓練の日程等の説明がありました。14時35分から引き渡しが開始になりました。運動場がぬかるんで、歩きにくかったと思います。本番も運動場がぬかるんでいることが推察できます。御了承ください。お世話になりました。