過去の記事

2017年2月の記事一覧

全校俳句がありました

  

今日の、3学期の全校俳句では、春の季語を入れて、それぞれに季節感たっぷりの俳句を作りました。
各班の代表者の作品をご紹介します。

1班  みつばちは ぽかぽか陽気で マラソンだ
    うぐいすが 春が来たよと 鳴いている

2班  ふきのとう ひなたを探し こんにちは
    梅の花 地面に散って じゅうたんだ

3班  うぐいすの お話聞いて 登下校
    おひなさま 動きそうで こわそうだ

4班  桜の木 花が散る時 旅立つ日
    聞こえてる うぐいすなくよ ホーホケキョ

部活動納会

  

2月26日(日)午後から、部活動納会がありました。
保護者と子どもたちによるソフトボールやサッカーの試合をしたり、これまでお世話になった川瀬コーチ、谷口コーチに色紙のプレゼントをしたりと楽しく過ごしました。
3・4・5年生からも6年生に一人ずつ感謝の気持ちを書いた手紙が綴られたアルバムをプレゼントし、心に残る素敵な思い出ができました。

緑の少年団活動及び退団式

  

2月26日(日)に、緑の少年団の最後の活動と退団式が行われました。
6年生は丸岡公園に桜の木を、4・5年生は13区の地域の方と万江川沿いにあじさいの苗を植えました。
地域の方にも大変喜んでいただき、環境について考え実践するよい機会となりました。
どちらも大きく育ってほしいですね。

退団式では、団長が1年間を振り返っての感想発表、産業振興課の平野さんや平生校長からのお話などがありました。
「自然を大切にすること」の大切さを改めて感じた退団式となりました。

山江村教育のつどい開催

  

2月25日(土)に、山江村農業改善センターで「山江村教育のつどい」があり、各表彰や発表などがありました。
万江小関係も、県で活躍した2名の児童の表彰や、プレゼン優秀グループの発表がありました。
球磨工業高校の生徒の発表では、ロボットが高い位置までボールを自動で運ぶ様子を見て、
「おー。すごい!」
と歓声があがっていました。
山江村の教育の素晴らしさを感じたつどいとなりました。

招待給食がありました!

  

今日、日頃お世話になっている地域の方々を招待して、子どもたちとの会食を行いました。
久しぶりの給食を食べながら、子どもたちからの
「どこに住んでいますか?」
「好きな食べ物は何ですか?」
の質問にうれしそうに答えていらっしゃいました。
和気あいあいと楽しい時間を過ごすことができ、よい思い出になりました。