黒っ子情報

黒小英検プロジェクト始動!

写真:1枚 更新:2021/08/31 学校サイト管理者

7月から英検プロジェクトが始動しました。これは、本校の子供達(原則4年生以上希望者)に英検5級合格(令和4年2月5日)に向けた学習を通して、子供達の可能性の一つである「英語」に興味を持ってもらうためのきっかけの場です。この考えに賛同していただいた方々11人(保護者6人、JICA研修生2人、社会人英語講師1人、多良木町青年団1人、ICT支援員1人)を中心にプロジェクトを立ち上げました。8月に校長室で何度も何度も話し合いを行い、どうにか見通しが立ちました。明日(9月1日)、配付する案内状はその賜です。このプロジェクトは前例のない取組です。どうなるか分かりませんが、「走りながら考える」精神(?)でその都度軌道修正を加え、新型コロナウイルス感染症を十分に講じながら取り組んでいきます。

黒肥地地区に残るマイクラで作った日本遺産等、世界へ向けて配信開始!

写真:1枚 更新:2022/03/15 学校サイト管理者

6年生がマイクラ(マインクラフト)で作成した校区に残る日本遺産等を、いよいよYoutubeで全世界へ配信開始しました。今までは、学校のHPで画像のみの公開でしたが、動画で巡る内容になっています。閲覧方法は、黒小HPトップページの「マイクラ」→「YoutubeのURL」から入ることができます。6年生の力作を是非一度閲覧していただけたら幸いです。ここに至るまでに、ICT支援員さんに多大なる尽力をしていただきました。心より感謝申し上げます。

黒肥地駐在所の巡査さんと遊ぼう!

写真:6枚 更新:2021/03/11 承認者

3月11日(木)午後、黒肥地駐在所の巡査さんと6年生が昼休みに一緒に「警ドロ」で遊びました。目的は、児童との交流と敷地内警らを兼ねたものです。巡査さんはフル装備だったので汗だくで子供達と走り回っていただきました。6年生にとっては卒業前のよい思い出になりました。これから定期的に寄っていただくことになっています。

1区公民館の樹木(桜)伐採!

写真:6枚 更新:2021/08/08 学校サイト管理者

本日(8月8日)、学校に隣接している黒肥地1区公民館敷地内にある桜の木が、校地内に入り込んできていたので、1区区長さんをはじめ約10人の方々に樹木伐採をしていただきました。今まで、1階理科室や2階音楽室、図工室から見て桜の木があるのが当然でしたが、今回の伐採でどの教室も明るくなりました。ついでに、校地内の樹木も一緒に伐採していただきました。暑い中、大変お世話になりました。有り難うございました。

1学期の思い出が…

写真:2枚 更新:2021/07/20 承認者

職員玄関を入ってすぐ右側壁面に、太陽光発電用モニターがあります。通常は、発電量等の数値が表示されています。そこで、そのモニターを借りて「1学期の思い出」と称して様々な行事の画像をスライドショーで紹介しています。学校にお寄りの際は、ご覧になってみてはいかがでしょう?

2年振りの縦割り班活動!

写真:4枚 更新:2021/07/14 承認者

2年振りに、縦割り班活動をしました。6年生のリーダーを中心に、1~6年で構成された8つの班に分かれて、6年生が企画した遊びをしました。今回も、スペシャルゲストとして黒肥地駐在所と久米駐在所のおまわりさんに参加していただきました。

3学期開始に向けて準備中…

写真:1枚 更新:2021/01/07 承認者

明日(8日)から3学期が始まります。本日は、書写指導の社会人講師と外国語指導の社会人講師の方々と担任との3学期の授業に係る打ち合わせ日です。毎学期始まる前に事前打ち合わせをしてから授業に臨むことになります。多良木町は、優秀な社会人講師の方々がいらっしゃるので心強いばかりです…

5年VS6年 長縄対決!

写真:4枚 更新:2021/03/22 承認者

全学年そろって長縄をするのは最後の日です。そこで、今日は3分間で何回跳べるか5年生VS6年年生対決をしました。結果は、6年生が最上級生としての意地を見せて勝ちました!!さすが6年生です!

5年生、6年生のオンライン英会話授業を参観!

写真:1枚 更新:2021/02/07 承認者

2月5日(金)には、5年生の子ども達が6年生のオンライン英会話の授業の様子を参観にパソコン室に来ました。来年度は、5年生がオンライン英会話を体験(年12回予定)することになるので、その様子を興味津々で観ていました。数名の子ども達は、実際にヘッドセットを付けてフィリピンのOT(オンライン・ティーチャー)と英会話を体験していました。「東京スカイツリーって言いよったよ。」「初めてしゃべったけん、緊張した~。」等の感想が聞かれました。来年度が楽しみな5年生です。