学校生活

全体

就任式・始業式(H29.4.10)

4月10日(月)に、就任式と始業式が行われました。就任式では、新しく8人の先生方が久米小学校へ来られ、一人一人挨拶をされました。始業式では、校長先生から「4つの約束」「2つの心がけ」についてのお話がありました。いよいよ新しい学年での学習が始まります。充実した学校生活を送ることができるよう頑張ってほしいと思います。
 


平成28年度退任式(H29.3.28)

 3月28日(火)に平成28年度久米小学校退任式が行われまし
た。先生方との別れを惜しみながら、お世話になった感謝の気
持ちを伝えました。6人の先生方、今まで久米小学校のために
ご尽力いただきありがとうございました。




平成28年度修了式(H29.3.24)

 24日(金)は、修了式でした。校長先生からは「1年間の自
分自身の生活をふり返ること」「春休みに次の学年の準備をす
ること」のお話がありました。いよいよ明日から春休みです。
健康に気を付けて、安全に過ごしてほしいと思います。

授業参観(H29.3.7)

 3月7日(火)にPTA授業参観・学級懇談会が開かれました。
 学期末ということで、4年生の2分の1成人式や6年生のサ
ンクスパーティ等、これまでの成長を振り返ったり、感謝の気
持ちを伝えたりする授業が多かったようです。ご多用中にもか
かわらず、学校へ足をお運びいただきありがとうございました。

お別れ遠足(H29.3.10)

 3月10日(金)に、6年生のお別れ遠足がありました。

 妙見野まで片道4.4㎞の山道でしたが、全員元気よく登りきる
ことができました。妙見野では、5年生が考えたレクリエーショ
ンを楽しんだり、6年生と一緒に自由に遊んだり、思い出に残る
時間を過ごすことができました。


給食集会(H29.2.14)

 2月14日(火)に「給食集会」を行いました。給食委員会が
「正しい箸の持ち方」をみんなに発表しました。1年生から6
年生の児童も、紙説作ったお箸で一緒に練習しました。

かがやき集会(H29.2.14)

 2月14日(火)に、かがやき集会がありました。給食委員会
からの発表や栄養教諭の竹下先生からのお話がありました。

 食事のマナーや給食の歴史、給食センターの様子など多くの
ことを学ぶことができました。



持久走大会(H29.1.25)

 1月25日(水)に久米小学校持久走大会が開催されました。
天候にも恵まれ、子どもたちは練習の成果を存分に発揮するこ
とができました。保護者の皆様には、子どもたちの応援や交通
整理にご協力いただき、ありがとうございました。


3学期始業式(H29.1.10)

 10日(火)は、3学期の始業式でした。校長先生から3学期
は今までの「まとめの学期」、そして次の学年や中学校へ「つ
なぐ学期」であるというお話がありました。子ども達には、苦
手なことにも挑戦しながら、充実した3学期にしてほしいと思
います。

終業式がありました(H28.12.22)

 22日(木)は、2学期の終業式でした。校長先生からは「昔
から伝わる行事へ参加すること」「家族の一員として過ごすこ
と」「命を大切にすること」のお話がありました。いよいよ明
日から冬休みです。元気に過ごしてほしいと思います。

大掃除週間(H28.12.16)

 12月12日(月)~21日(水)まで大掃除週間として、毎日の
掃除に取り組んでいます。1日1~2個の重点ポイントを決め、
無言掃除を頑張っています。

全校レクレーション(H28.12.2)

 12月2日(金)昼休みに、体育委員が中心となり全校レクレ
ーションが行われました。低、中、高学年部に分かれしっぽ捕
りをしました。寒い中でしたが、子ども達は汗だくで走り回り、
全員楽しく参加することができました。


薬物乱用防止教室(H28.11.30)

 6年生で薬物乱用防止教室を行いました。多良木警察署生活
安全課の多田さんにおこしいただき、お酒やタバコ、そして薬
物乱用による心身への影響、また、法律で禁止されていること
には意味があるということを学びました。



かがやき集会(H28.11.24)

 11月24日の5時間目は「かがやき集会」でした。講師として
宮原医院の山村先生に来ていただき「眠りのヒミツ」という演
題で、成長のためには睡眠が必要であることを詳しく話してい
ただきました。

弁当チャレンジデ-(H28.11.14)

 1114日は弁当チャレンジデーでした。子どもたちのお弁当
を見てみると、栄養バランスが整ったおかずや彩りが鮮やかな
おかずもあり、工夫が凝らされていました。自分で作ったお弁
当の味は格別だったと思います。