甲佐小ブログ・本年度の学校だより

学校生活

冬休み!


今日,終業式があり,いよいよ明日から冬休みですね。






充実した冬休みを過ごしてください。宿題を早めにすることも忘れないでください。

ニヒヒ 授業参観


今日は,授業参観でした。子ども一人一人が自分の力を発揮することができたでしょうか。

まずは1年生。





年賀状をかくことで,日本の年末年始のくらしの様子を知ることができました。


次は2年生。





甲佐町のことについて調べたことを発表しました。郷土のよさや町の人々の暮らしを知ることができました。


次は,3年生。





2学期に学習したことを保護者や地域の方々に発表しました。


次は,4年生。





裏声の出し方やスタッカートの息遣いに気を付けて,歌やリコーダーで表現することができました。


次は,5年生。
収穫したもち米で,もちつきをしました。





そして,丸めます。



できたての餅を,もちろん食べます。たくさん・・・



あぁ~食べた食べた・・・

日頃,お世話になっている保護者の方々や地域の方々にもお手伝いに来ていただきました。予定よりも早く終わり,日頃の感謝の気持ちも伝えることができ,大満足の餅つきでした。


最後は,6年生。





修学旅行や平和学習を通して学んだことを,保護者や地域の方々に自分たちで発信することができました。


保護者の方々,地域の方々,本日はお忙しい中,授業参観にご出席いただきましてありがとうございました。

修学旅行!!(2日目)


2日目は,まず,海きららへ







昼食後,吉野ヶ里遺跡へ







あいにくの雨でしたが,当時の人達の生活の様子を知ることができました。

修学旅行!(1日目)


6年生が修学旅行に行ってまいりました。




まずは,オーシャンアローで長崎へ




昼食後は,平和公園での集会やフィールドワークを行いました。







原爆資料館も見学しました。







原子爆弾のもたらす悲惨さや悲しみなどを後世に伝えるために,日々活動されている方々の思いを知ることにより,平和の大切さをより強く感じることができました。
これからの人生の貴重な経験として大切にしていきたいです。

ナップサック製作


今日,5年生が2~4校時にナップサック作りをしました。

先週からミシンの使い方を練習していました。仮縫いをしたり,上糸をかけたり,下糸を引き上げたり,いらなくなった布での直線縫いや返し縫いをしたり準備は万端でした。

が,・・・・・・・・・・
やはり,何かを作るとなると,なかなかうまくいかないものです。




そこで,多数の保護者の方々に助けていただきました。





丁寧に,丁寧に,丁寧に,優しく,時々厳しく教えていただきました。





手伝いに来て下さった保護者の方々なしで,完成させることができたかどうか・・・
本当にありがとうございました。