学校生活(本校)

2018年3月の記事一覧

給食委員会の取り組み


1月に予定していた給食週間の取り組み!
インフルエンザの流行で延期していました。

ようやく今週できました絵文字:良くできました OK

真剣に30秒豆つかみにチャレンジです!
記録賞も準備しましたよ~♪

魚を釣り上げています!
どんな魚が釣れたかな?

食育カルタ遊び!
みんな仲よく過ごしています!

給食委員手作りの
賞状と記念のしおりをもらいました絵文字:良くできました OK


少し恥ずかしい交流給食絵文字:キラキラ
やさしいお兄さん・お姉さんに囲まれて
1・2年生は特に大喜び絵文字:キラキラ

ようやく延期していた
取り組みができました絵文字:ハート

(文責T.I)

うつして見つけて(2年生)

 今日は、図工で版画の学習をしました。
まず、好きな形で版を作りました。
それを使って、・・・・

 好きな色を選んで、ローラーで色をつけていきます。


 周りに、模様もつけていきました。
それそれに、ステキな作品ができました。


 後片付けも頑張りました。

4時間目が終わって、今日は6年生と交流給食もありました。

 6年生と一緒に給食を食べるなんて、はずかしいやら
うれしいやら。とてもおいしい給食でした。
    文責  M.K

弥生


 早いもので3月に入りました。
 今日は、朝から湿度の多い一日でした。
 夕方になるにつれて、気温も低くなってきました。
 体調管理には十分気をつけたいですね。
 子どもたちにも衣服での調節ができるように、声かけをお願いします。
 文責:M・E

授業参観

 今年度最後の授業参観でした。

 1年生「動物の赤ちゃんクイズ」
 
 
 2年生「自分発見発表会!」
 
 
 3年生「算数の授業」
 
 
 4年生「二分の一成人式」
 
  
 5年生 性教育「性情報と私たち」
 

 6年生「今、わたしは、ぼくは」スピーチ発表会
 
 

 たくさんの参観、ありがとうございました。
 子どもたちの成長した姿を見ていただけたこと思います。
 PTA総会、学級懇談会と最後までありがとうございました。
 文責:M・E