学校生活(本校)

2018年2月の記事一覧

火災避難訓練

 2月20日(火)、10時25分から火事の避難訓練を行いました。
家庭科室からの火災という想定で、児童は家庭科室を避けて運動場に避難をしました。
 
 4年生と5年生は非常階段を使いました。

 
 1年生もきちんと整列ができています。
 
 
 3年生は体育館から避難をしました。

 その後、校長先生の話、担当の先生の話を聞きました。
 
 校長先生からは、「大切な物が燃えてしまうと悲しく、つらい気持ちになります。
そのような思いをすることがないよう、火事を起こさないようにしましょう。
火遊びは絶対にだめです。」と話がありました。

 冬はストーブを使ったり、空気が乾燥していたりすることで火事が起こりやすい季節です。
 火事を起こさないように気をつけましょう。
 また、火事になった場合は、消火・通報・避難など適切に行い、命を守るようにしましょう。

  (文責 M.U)

今日の給食に・・・


 八代特産、「晩白柚」登場!!
 
 (写真は中身を切り抜いた後ですが…(^^;))

 普通のみかんと比べると、その大きさにびっくりですよね。
 さすがは、世界最大の柑橘類!
 
 
 毎月19日は『食育の日』
 ということで、2月の「ふるさと元気っ子メニュー」は
 *セフル混ぜご飯
 *牛乳
 *やっちろ汁(い草そうめんを使ったすまし汁)
 *ばんぺいゆ    でした。
 
 今日もおいしくいただきました!4年生はもちろん完食です(*^_^*)

 本日配布の食育通信も合わせてご覧ください。
 食育通信img.pdf

 栄養バランスのとれた食事で、寒い冬を乗り切りたいですね♬
         (文責:M・E)

週末です


 今週も、どの学年もインフルエンザ等でお休みする子が多かったです。
 しかし、新たに罹患したという情報も少なくなりつつあり、小康状態を保っているところです。
 さて、週末です。部活動の試合、練習などが計画されているようです。
 頑張ってほしいと思います。
 体調管理もがんばってくださいね♬
 

※ノーメディア週間の取り組み、お世話になります。
 2/17~22です。青色の用紙です。今年度最後の取り組みとなります。
 目標を立てて、実践をお願いします。    (文責:M・E)

お兄ちゃん、お姉ちゃん体験

 今日は、来年度本校に入学予定の「新入生一日入学」体験がありました。
 
 いつもはお世話になる側の一年生が、今日は新入生をおもてなし!
 「昔遊び」を一緒に楽しみました。
 
 【折り紙】
 
 【おはじき】
 
 【かるた】
 
 【ヨーヨー】
 
 ほかにも、こま、だるま落とし、ジェンカ、けんだまと8つの遊びを用意していたようです。
 お兄ちゃん、お姉ちゃんを体験して「大変だった~」と感想をもらす子も(笑)。

 春になったら、また一緒に遊ぼうね♬   (文責:M・E)

明日から3連休です。


 今週は朝から欠席連絡の電話が数多く鳴りました。
 インフルエンザ等によるお休みさんが多かったです。
 早退する児童も見られました。

 明日から3連休です。
 今日は小春日和の陽気でしたが、週明けにはまた寒くなるようです。
 運動部では試合も予定されていますが、くれぐれも体調管理に留意されてください。
 不要不急の外出、人混みを避け、手洗い・うがいの徹底をお願いします。
          文責:M・E