学校生活(本校)

2017年6月の記事一覧

人権平和集会


 今日の3校時、人権平和集会を行いました。
 6/1,2に修学旅行へ行った6年生が、平和について考えたことを「構成詩ナガサキ」としてまとめ、発表しました。
 
 語り部の方の話、原爆資料館で見た写真や資料など、実際に現地に行くことで得た学びがたくさんあったことが伝わってきました。

 作文発表もありました。
 
 
 

 教室へ帰った後、感想を書きました。
 
 平和な世の中にするためにも、まずは、自分の周りの人たちと仲良くなること、あいさつをがんばることなどの感想が見られました。
 どんな感想を持ったのか、ぜひ話題にされてください。(文責:M・E)

4年生社会「ごみはどこへ・・・」


4年生の社会では「ごみはどこへ」
という学習をしています絵文字:キラキラ

八代市のごみの分け方や
清掃工場の様子について学んでいます絵文字:重要

そこで・・・今日はゲストテイーチャーとして
八代市役所の方にお越し頂きました絵文字:キラキラ



八代市は
「もえるごみ」「資源ごみ」・・・21種類に分けられ
ごみは1日90㌧~100㌧ちかく
出されていること!
しかし絵文字:急ぎ絵文字:急ぎ
八代では残念ながら80㌧ほどしか
処理できていないそうです><

八代のごみ問題は深刻だと・・・
気づいてくれかな??

話をしっかり聞くことができました絵文字:ハート
その後の質問タイムでも・・・
たくさん質問が出ていました絵文字:重要
質問がたくさん出て喜んでおられました絵文字:良くできました OK

これからも学習を進めていきます絵文字:キラキラ
                                               (文責T.I)

クラブ活動の様子

★ゲームクラブ★

将棋やカードでそれぞれに
楽しく過ごしていました♬

★パソコンクラブ★

前回は写真入りの名刺を作っていました!
今回はタイピング練習を真剣に
取り組んでいました絵文字:良くできました OK

★手芸クラブ★

小物づくりに取り組んでいます!
4年生は初めて裁縫する子もいますが
どの子もフェルトを使って
楽しく取り組んでいました絵文字:ハート

★ミュージッククラブ★

始めは全員で「静かな湖畔」の歌で
輪唱を楽しみました♬
その後は「君をのせて」
それぞれのパートに分かれて練習絵文字:お知らせ

今日、紹介できなかったクラブは
次回のクラブ活動のブログをお楽しみに・・・絵文字:キラキラ
今日もみんな、楽しく過ごしていました絵文字:良くできました OK

梅雨らしい天気になってきました。
事故に遭わないように、
時間に余裕を持って登校してほしいです絵文字:大雨
そして、雨の日も元気いっぱい
歩いて登校しましょう絵文字:冷や汗  
         (文責T.I)

プール開き♬


 本日、本校はプール開きを行いました。
 トップバッターは、3,4年生!!

 水泳学習でがんばりたいことを、4名の代表の子が発表しました。
 

 準備体操は念入りに・・・
 

 さっそく、水慣れから!
 
 
 
 「洗濯機(うずまき)」みんなで歩いて、大きな渦巻きを作りました!
 
 

 「宝集め」水に浮いているカラフルボールを集めました。
 
 
 「とったど~!!」
 
 これから、安全には十分気をつけて、楽しいプール学習を進めていきたいと思います。(文責:M・E)

交通教室


今日は低・中・高学年に分かれて
交通教室を行いました!

1・2年生は安全な歩き方
3年生以上は、自転車の安全な乗り方
について、学習しました絵文字:星

「〇〇〇をまもる!」
「〇〇〇をまもる!」
ぜひ、子どもたちに〇に入る言葉を
聞いてみて下さい♬

右の写真は「豆腐の実験です」
ヘルメットをかぶっていないと
豆腐はぐちゃぐちゃ=脳は・・・

自転車点検の合い言葉は
「ぶたはしゃべる!」です絵文字:重要



今日は交通ルールについても
たくさん教えて頂きました。
正しい知識と、正しい運転・歩き方で
「自分の命は自分で守る!!」
大切なことを学んだ1日でした絵文字:良くできました OK
              (文責T.I)