学校生活(本校)

2017年5月の記事一覧

図工「リズムにのって」(4年生)


 今日の図工は、ねん土を使いました。
 ねん土を丸めたり、こねたりしながら、動物のいきいきとした動きを想像力を働かせて作りました。

 丸めたり、つないだり・・・
 
 へらを使って・・・
 
 
 出来上がり!!
 
 
 明日、友達の作品のいいところ探しをしたいと思います♫(文責:M・E)

2年生とお勉強♫(校内研修)


 今日の5時間目は、全職員で2年生の道徳の授業を参観しました。

 後ろにたくさんの先生がいるので気になりながらも、普段通り先生の話をしっかり聴き、よく考え、意見を活発に発表することができました。
 
 
 
 よく頑張りました!!絵文字:良くできました OK
 
 放課後は、子どもたちの頑張りをもとに、道徳の授業や評価の在り方について研修を深めました。
 
 
 
 最後に・・・・・。
 たくさん使った脳に糖分を~♫
 T先生の差し入れ(手作り!)です。ごちそうさまでした(^_^)
 
 (文責:M・E)

学校周辺 春見つけ(2年生)

 生活科の学習で、通学路の春を見つけに行きました。


 きれいな花が咲いていたり、ちょうちょが飛んでいたり・・


 ハウスの中では、トマトの収穫が行われていました。
収穫したばかりのトマトを見せてもらいました。


 「先生、竹の子があります。」
「どこどこ」「あそこあそこ」とみんなで交代して
見ました。
 みんなでいろんなものを見つけました。
また探検に行きたいです。

   文責 M.K

 

 
 

そら豆を食べたよ

 わくわく・かがやき学級の畑に植えた、エンドウ豆やそら豆が大きく成長し、収穫をしました。収穫した豆は家に持ち帰って料理をしてもらったり、学校でゆでて食べたりしました。



 ゆでたてのそら豆はホクホクしておいしかったです。

 さらにあまった分は職員室の先生方におすそわけです。


 旬のおいしさをどうぞ!!

 この後は夏野菜やさつまいもを植える予定です。がんばって育てて、またおいしく食べたいです。

  文責 M.U

1学年親子レクレーションは楽しかったよ!

5月21日(日) 体育館で親子レクレーションをしました。
 
はじめに、じゃんけん列車をしました。


次に、ボール運びリレーをしました。


最後に、フラフープでボール運びリレーをしました。


親子一緒の活動で、笑顔がいっぱい見られました。
楽しい時間でした。
おいそがしいときに、大変お世話になりました。(文責: M・S)