学校生活(本校)

2016年9月の記事一覧

運動会低学年練習

 毎日、運動会の練習をがんばっています。
今日は、1,2,3年のダンス練習を紹介します。

 本校・敷川内1,2,3年生のダンスは「カミワザワンダ」というアニメの曲で楽しいダンスをします。

1年生は、小学校に入って初めての運動会のダンスではりきっています。
 

2年生のダンスもとても上手です。


3年生は、1,2年生のお手本としてがんばっています。
 
 
 隊形移動なども覚え、ずいぶん上達してきました。
これからも本番にむけて、練習をがんばります。


    文責 M.U
 

第1回目 全体練習


 今週に入り、運動会の練習も本格化してきました。
 昨日9/12(月)に、第1回目の全体練習を実施しました。
 雨だったので、体育館での実施となりました。

 整列
 
 
 ラジオ体操
 
 
 校歌斉唱
 
 大きく口を開けて元気よく歌う姿、気持ちがいいです!!

 
 全体練習が終わった後は、ジューシーで元気補充!
 この後の学習もがんばりました。

 子どもたちが元気に登校できますよう、ご家庭でのサポートを、引き続きよろしくお願いします。(文責:M・E)

思うこと。

 運動会の練習がスタートして2日目。
 
 低学年はダンスの練習を、高学年は組体操の2人技の練習をがんばりました。
 
 体育だけではありません。
 教室での授業もがんばっています。

 2学期は「そうじをがんばる」が重点目標です。
 そうじもがんばっています。

 部活動だって、がんばっています。
 試合前なので、気合いも入ります。

 それぞれの持ち場で、それぞれが力を出し合い、
 満足のいく結果を残せますように・・・。

 
 
 10日後に思う・・・・・。  文責:M・E

先生たちの研究授業

 9月7日(水)5時間目に先生たちの研究授業がありました。
本校では、5年1組の理科と4年1組の算数の参観がありました。
 
5年1組の 理科は「植物の実や種子のでき方」の学習です。
顕微鏡を使って、花粉の観察などをしました。


4年1組は「式と計算の順序」の学習でした。



答えを出したあと、隣同士で確認をしています。
式のきまりを使って、計算ができるようになりました。

 放課後、先生たちが集まって、授業の進め方などを話し合いました。
金剛小学校の子どもたちの「わかった!」「できた!」を増やすように
先生たちも授業の研究をがんばっていきます。

  文責 M.U

新しく来られた先生

 9月6日(火)、本校に新しく来られた冨田真人先生との対面の式がありました。



 きょうはかがやき学級や1年1組などで授業に入られました。
また、さっそくサッカー部の指導もしていただきました。


 金剛小学校の子どもたちのためにこれからがんばっていただきます。
どうぞよろしくお願いします。

   文責 M.U