学校生活(本校)

2016年2月の記事一覧

小中連携交流授業&インフルエンザ流行中


 2/10(水)に行われました、小中連携交流授業の様子をお伝えします。

 ◆ 
1年1組 国語「どうぶつの赤ちゃん」
 
 
 
 音読、発表、話し合いと、とてもよく頑張っていました!

 ◆ 3年1組 道徳「千代の話」
 
 
 
 話をよく聞き、自分と重ね合わせたり、友達と意見を交流したりすることができました。

 ◆ 6年2組 国語「海の命」
  
 
 
 ICTの活用、ペア学習から全体交流へと、より深く課題追求する姿が見られました。

 授業研究会の後、それぞれ分科会で年間反省を行いました。
 
 
 小学校1年生から中学校3年生までの9年間の学びをつなげ、学力向上や心身ともに健やかな子どもの育成に邁進していきます。
 どうぞご協力お願いいたします(*^_^*)

 今週に入りインフルエンザ罹患者が急増しています。今日も欠席や早退が相次ぎました。そこで、学校より「インフルエンザ流行に伴う対応について」のプリントを配布しています。インフルエンザ感染拡大防止と予防のための対応であることをご理解いただき、ご協力をお願いいたします。
 なお、緊急の連絡として「PTA安心メール」を今後も活用しますので、まだ加入されていない方は、この機会にご加入いただければと思います。(加入方法については、本日配布しましたプリントの裏面をご覧ください。)
 
 (文責:M・E)

クラブ活動紹介①

 
 今年度は、4~6年生の子どもたちが8つのクラブ活動に分かれて活動しています。

 ◆ パソコンクラブ
 
 
 今回から、季節の話題や図書室の新刊など、テーマを決めて「通信づくり」に挑戦しています。

 ◆ 読書クラブ
 
 静かな空間で、読書を楽しんでいます。

 ◆ 手芸クラブ
 
 
 牛乳などの紙パックに布やリボンを貼って、小物入れを作っています。
 アイディア満点、かわいい作品が完成しています。

 ◆ 将棋・カードテーブルゲーム
 
 
 将棋で先生に挑んだり、友達同士で楽しんだりしています。

 残り4つのクラブ活動は、次回紹介したいと思います。
 次回の活動日は2月16日(火)です。

 本校でもインフルエンザや感染性胃腸炎等でお休みする児童が増えてきました。手洗いうがい、しっかり栄養&休養で、病気に負けない体を作りたいですね。
 (文責:M・E)

最近の一年生

 2月3日は節分。1年生も豆まきをしました。
 数日前からそわそわと「先生、小学校には鬼は来る?」「たぶん○○先生が鬼だけん。」と話してきます。「大丈夫。小学校では心の鬼を追い払うから、本物の鬼は来ないよ。」というと、安心した様子でした。
 1年生の鬼は・・・「好き嫌い鬼」「ゲームしすぎる鬼」「すぐ転ぶ鬼」「朝寝坊鬼」などでした。鬼は外~!福は内~!で追い払いました。




 今日はやっと完成した凧を揚げました。しかし外は微風・・・。それでもいいから凧揚げしてみたい子どもたち。広い運動場を走って走って走って揚げました。





休み時間も凧を持って外へ駆け出す一年生。元気いっぱいです。
(文責Y.U)

6-2 先生載せて~!!

 本日は、お弁当の日でした。
 「先生、キャラ弁です!自分で作りました。」
 
  「一人で?」
  「お母さんと、お姉も。でも、ミニオンは自分一人で。」
 
  「ブログに載せて下さ~い。」
 早く起きて一生懸命作ったようです。
 

 みんな楽しそうに会話をしながら食べていました。
 お弁当の準備ありがとうございました。

 ついでに最近の6-2の様子
 ◎卒業式に向け、ピアノ伴奏する子ども達は昼休みもピアノの練習を行っています。
 

 
 
 ◎卒業文集
  下書き
 

 友達同士でチェック、先生からのアドバイス(最低限に留めました。)
 保護者からのアドバイス。そして、清書。また先生からのチェック。
 あとは、自分が納得できるように・・・。どうにか仕上がりました。
 

 ◎鉄棒
 最近、体育の授業で鉄棒に取り組んでいます。
 
 できなかった逆上がりや後方支持回転ができるようになる等、
 喜びを共有しながら取り組んでいます。  
 来週は標準学力検査が行われます。週末はしっかり勉強に励んで欲しいと思います。
 また、ゲームやLINE、YouTubeに使う時間やその内容等、気になる話を聞きます。
 安全指導と合わせて、ご家庭での確認をよろしくお願いします。 (文責:S・S)




「食」にまつわるエトセトラ(4の1)


 ◆ 2月3日 水曜日 

 この日は節分。給食に「セルフ恵方巻」が登場しました。
 
 今年の恵方は「南南東」。
 手巻き海苔にご飯とツナサラダを上手に巻いて恵方巻を作りました。
 願い事を胸に秘め、静かに食べあげていました。

 ◆ 2月4日 木曜日

  5年2組と「交流給食」を行いました。
 
 
 同じ部活やクラブ活動の先輩、初めて一緒になる人など、いつもの給食とはひと味違った雰囲気の中で、給食をいただきました。

 ◆ 2月5日 金曜日

  今日は「お弁当の日」でした。
 
 
 
 朝早くからのお弁当の準備、ありがとうございました。
 (文責:M・E)