学校生活(本校)

2016年2月の記事一覧

4-1 ゆめいろランプ鑑賞会


 図工で作った「ゆめいろランプ」の鑑賞会を体育館のステージで行いました。ランプが光っている様子を、真っ暗な中で鑑賞し合いました。

 
 
 淡く光る「ゆめいろランプ」(雰囲気は伝わりましたでしょうか?)。
 おうちでも楽しんでもらえたらと思います。
 

 本校のインフルエンザ罹患者は、今週末に向けて減少傾向にあるようです。しかし、新たな罹患の報告も聞かれます。休日の過ごし方について、引き続き気をつけていただければと思います。(文責:M・E)

八代市立第六中学校入学説明会

 
 本日、八代市立第六中学校の入学説明会がありました。

 

 
 生徒会による学校案内
  
 
 
  学校の行事や活動等についてのプレゼンテーション
 
 体育服等の採寸
  

 いよいよ中学入学に向けての活動が本格化します。(文責:S・S)

新入生一日入学

 来年度の新入生の一日入学。1年生が交流をしました。
 緊張した様子の新入生、ハイテンション(なぜ?)の1年生。
1年生が計画した『お店やさんごっこ』と『学校クイズ』を行いました。

 『お店やさん』は、お菓子屋さん・ペットショップ・本屋さん・自動車屋さん・おもちゃ屋さんです。それぞれに品物を並べて、「これがおすすめですよ。」「どれにしますか?」「ありがとうございました。」と店員さんになりきって販売していました。
 新入生もうれしそうに、「先生、これ買ったよ。」と見せてくれて、楽しんでいました。







 次は、金剛小学校クイズ。1年生が出題して、答えてもらいます。こちらも大変盛り上がりました。




 クイズ後にちょうどチャイムが鳴りました。その音を聞いた新入生は、「先生、これなんの音ですか?」とたずねます。新入生にとっては、学校のいろいろな事が新鮮で興味津々の様子でした。
 一年生もしっかりお兄さん、お姉さんでした。
 入学楽しみですね。学校のみんなで待っていますよ。
                      (文責:Y.U)

6-2 卒業式の呼びかけについて考えました。

 インフルエンザが流行し始めています。
 気をつけていてもかかる時はかかるものです。
 怪しいなと思ったら、早めの受診をお願いします。
 
 さて、6-2情報です。
 本日、「卒業式の呼びかけ」の内容を考えてみました。
 まずは、6年生の月ごとの様子を思い出し、
 これまでの学年のことを思い出し・・・
 

 懐かしさに花を咲かせながら振り返り、今日出た分で台詞を考えました。
 さらに、考えていきたいと思います。
  

 また、先々週久しぶりに全員忘れずにシューズを持ち帰っていました。
 スッキリ!!
 

 
 今後また、寒くなるようです。気をつけていきたいですね。(文責:S・S)



 
 


今週の6-2

 水曜日に小中連携の研究会がありました。
 6-2は国語科の「海の命」の授業を行いました。
 その時の様子はアップしてあるようですので・・・。

 その前段階の様子。
 初発の感想から課題を探り・・・。
 「山場(クライマックス)の一文はどこか?」
 3つの候補が挙がり、それぞれのチームで理由を検討し、
 ミニ討論会
 
 
 お互いの主張をしましたが、今一決め手に欠ける状況でした。
 こちらで質問を投げかけ、明らかにしていきました。
 その後、人物関係図を作り、それぞれの登場人物の性格等を考え、
 4時間目に当たる部分を公開授業で行いました。
 3時間目の授業に当たる部分はいい考えがたくさん出ていたので、
 公開授業での話し合いも期待していたのですが・・・。
 努力しようとする姿は見えたものの、
 言いたかったけど「緊張した」とのことで少し控えめでした。
 随分発表できるようになっていますが、
 この辺りをもう少し鍛えていきたいと思います。

 ◎水曜日と金曜日に「標準学力検査」を行いました。
 始まる直前まで復習をする女の子達。男の子は・・・。
 
 始まるとみんな真剣に取り組んでいました。
 

 テスト後は、それぞれの思いを口にしていました。

 「努力すればいい結果がだせるか・・・。否、必ずとは言えません。
 しかし、いい結果を出す人は、必ず努力しています。」
 日々の努力を大切にしていきたいです。

 金曜日になり、インフルエンザの罹患者が急に増えました。
 土日の過ごし方には、十分気をつけましょう。
(文責:S・S)