学校生活(本校)

2015年11月の記事一覧

パソコン贈呈式&イラストクラブ&6-2

 ジブラルタ生命さんから
 リユースパソコン、便利グッズの贈呈がありました。
 
 本校・分校、それぞれに頂きました。大切に使わせて頂きます。
 ありがとうございました。

 ◎イラストクラブ
 「八代市小・中・特別支援学校総合文化際」への出品作品。
 鉛筆のみや鉛筆と色えんぴつで仕上げた作品です。
 どれも力作揃いです。
 


 ◎6-2 社会   政治の学習に入っています。
 写真や資料を見て、生活環境の課題を探り、改善策を話し合い、政治への関心を高めました。
 

 
 
 ◎ 6-2 お弁当
  昨日の強歩会は残念でしたが、お弁当は楽しく頂きました。
 
 
 キャラ弁発見 
 「私が作ったんですよ。」
 「本当に?!」「うそ~(友)」
 「・・・実はお母さんです。」
 「やっぱり(笑)」

 明日は、お弁当を作ろうの日です。
 子ども達は、張り切っているようです。
 お家の方は大変と思いますが、よろしくお願いします。(文責:S・S)



6-2

 先週からの学習の様子

 国語科:「『鳥獣戯画』を読む」から「この絵、私はこう見る」へ
 国語の学習が進んでいます。
 作者の書き方を参考に、鳥獣戯画の一場面について、
 200字程度で自分の思いをまとめました。
 それをお互い発表し合い、感想交流や推敲を行いました。
 ◎ 感想を述べている様子
 
 友達の発表に対して、付箋紙に感想を書き、感想のカテゴリ分け。
 

 感想を共有した上で、更に言葉による意見交換。
 

 そして、表記についてもグループでチェック。
 書き出しや句読点、漢字、言い回しなどのチェックを行いました。
 


 本日は、これらの学習を生かし、先週中頃から入っている
 「この絵、私はこう見る」の4時間目を行いました。
 「一枚の絵から読み取ったこと、感じたことを伝える文章を書く」という目的で進めています。
 

 絵の周りに、読み取ったこと、感じた事などをウェビング図風に書き広め、友達と意見交換を行い(1時間目)、
 最も伝えたいこと、関連していること、詳しく書きたいこと等を記号で分け(2時間目)、
 書く順番を決めるためにペア学習を中心に意見交換を行いました(3時間目)。
 そして、「自分の見方を伝えるための効果的な表現方法を考え、文章を書く。」というところに入っています。
 本日は、例文で「表現のよさ」を確認し、イメージを広げるために、書こうと思っていることや、使いたい表現などの意見交換をペア学習で行いました。
 子ども達が、一枚の絵をどのように見て、どのような表現方法を使ってまとめるのか楽しみです。

 なお、明日の強歩会は中止が決定しています。
 お弁当は必要ですので、よろしくお願い致します。 (文責:S・S)
 

5年 収穫祭

6月に種まき、7月に田植え、10月にかかしを制作し、10月28日収穫したお米です。
今回新しい校舎になり、初めて学校内の田んぼで作った米を収穫できたことをみんなで喜び合いました。


1組が家庭科室でカレーを作りです。
まずは、お米を洗いました。



2組は、先にソフトバレーをしました。

子ども対保護者の対戦。


2組のカレー作り


ミスター川添さんによるマジックショー(曲は、マジックでよくかかるオリーブの首飾り):大根が、切れるほどのものに手を入れています。
見事手を切ることなく、下にセットしてあったキュウリだけが、切れていました。
さすがマジック!!


カレーをつぎ分けました。


一人分は、こんなにたくさんありました。


お世話になったJAのみなさんと本日マジックをされた川添さんも一緒にカレーを食べました。


最後は、父親委員さんの話をきき、お土産をもらって帰りました。(マジックに使われたお菓子もいただきました。ありがとうございました。)

本日の収穫祭まで、JAのみなさんや5年生の父親委員・母親委員のみなさん事前の準備など大変お世話になりました。
これからも、食べ物に感謝していきます。

(文責:K・T)

六中文化祭に参加しました

 11月13日(金)、6年生が六中文化祭に参加しました。

 6年生全員で、金剛小学校の校歌を歌いました。会場にいる六中生の皆さんも歌ったり、手拍子をしたりしてくれて嬉しかったです。
   

 次に、六中生全員の校歌を聞きました。体育館全体に声が響いて、とても上手でした。

 その後、合唱コンクールを聞きました。中学生の合唱はよく声が出ていて、すばらしかったです。「来年は自分たちが出るのでがんばりたい。」と感想を書いた六年生もいました。

 今日の経験を生かして、これからの音楽の授業や卒業式の練習などがんばります。
                             文責 M.U

3年生社会科見学旅行に行きました

11月12日(木)本校、分校一緒に社会科見学旅行に行きました。
朝からバスを待っている間は雨が降っていましたが、バスに乗り込んだ
後は、大丈夫でした。
最初の見学地は、博物館でした。主に昔の道具について学習しました。

本物を見るのは、写真や絵を見るのとは違って、インパクトがあったようです。

次の見学地は、竹輪屋さんでした。
とても忙しくしていらっしゃる時間にもかかわらず、説明して様子を見せていただきました

おいしそうな竹輪が出来ていました。
毎日、1万本も作っていらっしゃるということでした。
一人に1本ずつ竹輪のおみやげをいただきました。

お昼ご飯は、みんなで楽しく食べて、一緒に遊びました。

お家の方に作っていただいたお弁当をおいしくいただきました。

次の見学地は、ヤマハ熊本プロダクツでした。船の船外機を作っている会社です。
工場の中は、機械の音で案内の人の声が聞こえないと言うことで、一人一人に
イヤホンが準備してありました。写真は撮れなかったので、ありません。

最後は、ゆめタウンです。いつもは見ることができないバックヤードを見せて
いただきました。
1日の校外での学習は、実り多いものになりました。 
全員元気に学校まで帰ることができ、とても良かったです。
学校で、振り返りをして学習のまとめをしていきたいと思います。


                             文責 M・K