弥次便り

2015年7月の記事一覧

台風が来そうです!

自転車乗り方講習会第三日目。
今日も、体育館での練習になりました。


順調に上手くなってきています。
3年生は、このあと10時まで学習会に参加しています。
充実した夏休みを過ごしている子どもたちは、ますます元気いっぱいです!

さて、今日の分校職員のスイーツは…
3年生児童のおばあちゃんから差し入れの 手作り水ようかん です!

もちろん、昼食後の別腹に入りました! おいしかったです。
ありがとうございました!(^_^)  (文責S.H)

分校の昼下がり

夏休み。子どもたちの声が聞こえない分校は、寂しいものです…
「子どもたちからいろいろな力をもらっているなぁ」と、感じる瞬間です。



昼食後、職員の誕生日会をやりました!
全員お昼ごはんを食べた後だったんですが…スイーツは、別腹。
今日は、ケーキで力をつけました。  (文責S.H)

雨ニモ負ケズ…


自転車乗り方講習会第二日目
ここ数年来、講習会期間中にはめずらしい雨…
体育館で、練習しました!


体育館に、「後方、よし!」と、声が響いていました!


つばめも応援してくれています…   (文責S.H)

自転車乗り方講習会、始まりました!

今日から「自転車乗り方講習会」が始まりました!

今日から、9回の練習を経て、3級検定会に臨みます!


本格的な乗り方は、はじめてなので、まだ戸惑っていますが…


講習会も終わり頃になると、みんな自信を持って乗れるようになれます!
蝉の声をBGMに、頑張っています!   (文責S.H)

1学期、終業式でした

あっという間の68日でしたが、
子どもたちは、着実に成長してきています。


各学年代表2名ずつ、1学期を振り返っての作文を読みました。





校長先生やそれぞれの先生から、夏休みの暮らし方についての話を聞きました。
命を大切にすること。毎日の生活のあり方。プールの使い方。体を健康に保つために…などなど。
最後に、『おうちの人や先生たちに、心配をかけるようなことをしてはいけない』と伝え
終業式を閉じました。

さあ、明日から子どもたちにとっては、待ちに待った夏休み。
おとなも同じくらい夏休みがほしいなぁと思うところですが、
しっかり、家庭でも夏休みのルールを決めて、生活リズムを崩さないようにしてもらいたいところです。

成長したわが子の顔をしっかり見て、じっくり話を聞くところから
夏休み一番の思い出ができるかもしれません…

9月1日、体も心も大きく成長した子どもたちを楽しみに待っています! (文責S.H)