学校生活(本校)

2015年3月の記事一覧

男女の体のしくみ(3年生)

 今日は学活で「男女の体のしくみ」について勉強をしました。
まずは、男女の体について同じ部分を出し合い、それぞれのはたらきについて考えました。
その後、男女の体について違う部分について、養護教諭の岩永先生から説明してもらいました。




下着や水着で覆われる場所=「プライベートゾーン」は、命のもとを作る大切なものであることを教えてもらいました。
子ども達からは、「プライベートゾーンをけったりしたらいけないと思いました」「友達にかんちょうをしたことがあったから、それもダメだと分かりました」などの感想が聞かれました

 男女の体のしくみ、自分の体のしくみを知り、体を大切にしたり互いに協力したりして仲良く過ごす子ども達であってほしいです。
(文責:M・E)

お別れ遠足に行ってきました

今日はお別れ遠足でした。

まずは、6年生を送る会
5年生有志の「お別れ遠足企画委員」が司会進行係です。


★1年生★              ★2年生★
   
★3年生★               ★4年生★
   
★5年生★

各学年、6年生への感謝の思いを発表しました。
★6年生★


そして、水島運動公園へ。
メインイベントお弁当タイム!
  



それぞれに楽しい思い出が出来た遠足でした。

早朝からのお弁当作り、ありがとうございました。
(文責:M・E)

2年生「自分発見発表会」を行いました!


 昨日、3月3日(火)は、本年度最後の授業参観日でした。
 2年生は、生活科で「自分発見発表会」を行いました。
 3学期に、自分の誕生から今までの成長をふり返る学習をしました。家族に生まれたときのことや小さいころの様子など聞き取りをし、発見シートにまとめ、自分発見ブックを作りました。発見ブックの紹介と合わせて、自分が「できるようになったこと」の発表もしました。
 会の司会進行やみんなの歌、はじめの言葉や終わりの言葉もみんなで話し合って、決めました。リハーサルもやって、教室もきれいにかざりつけ、いざ本番です。


 ★できるようになったこと



 なわとびやかけ算チャレンジ、音読発表、マット遊びを見てもらいました。

 合奏発表では、「こぐまの二月」を演奏しました。木琴・鉄琴・小太鼓・鍵盤ハーモニカで演奏しました。
 最後に、家族への「ありがとう」の手紙を読みました。家の人にも感想を言っていただき、子ども達も喜んでいました。
 残り時間では、子ども対保護者でかけ算バトルを行い、楽しい時間を共有することができました。しかも、子ども達の勝利で!!!
 保護者の皆様、本当に一年間お世話になりました。あたたかく見守っていただき、子ども達も成長しています。残り13日となりました。
 最後まで、どうぞよろしくお願いします。             文責 M・N
 

動物の赤ちゃんカードを作ったよ

1年生は、国語で「どうぶつの赤ちゃん」を勉強しました。
2年生に、自分たちが作った「動物の赤ちゃんカード」を見せようをめあてに
勉強を頑張りました。





「シロクマにしようかな。アザラシにしようかな。」
「イルカの赤ちゃんは、1メートルくらいの大きさって初めて知ったよ。」
「コアラの赤ちゃんは、1円玉の大きさの半分なんだね。」


2年生に読んでもらって、感想をかいてもらいました。


たくさん書いてもらって、うれしかったです。
「僕は、10人の人に書いてもらったよ。」
「私は、13人の人に書いてもらいました。」



2年生のみなさん。ありがとうございました。
             (文責M・K)