ブログ

2023年10月の記事一覧

9月28日 岸田先生就任式

養護教諭、岸田育実先生の就任式です。育児休業期間が開け、木倉小へ復帰されました。4年生以上の子ども達は久しく感じる子もおり「育実先生~お久しです。」と歓声を上げていました。1,2,3年生の子ども達も、こぞって保健室に様子を見に来ています。岸田先生、木倉っ子をよろしくお願いします。

0

9月26日 宮下先生退任式

養護の宮下由佳理先生の退任式です。木倉小では約2年間、木倉っ子の体と心の健康を支えていただきました。退任式の後には、各クラスへ回りながらお別れの言葉を頂きました。子ども達も、各学級でお別れの会を準備し、感謝の意を表しました。宮下先生、今までありがとうございました。

0

9月26日 運動会看板つくり

運動会を造り上げてくために様々な役割があります。これは、運動会スローガン(目標)の看板を製作しているようすです。6年生の看板づくりリーダーを中心に、一文字一文字に気持ちを込めて創っています。このスローガン達成に向けて、子ども達が躍動する姿が楽しみです。

0

9月25日 結団式

運動会へ向けた各団の結団式の様子です。先日、準備の大切さを学び、自分たちで色々なことを悩み・考え迎えたこの日です。赤団・白団共に、応援団の子ども達の気持ちと、運動会へ向けた意気込みが、全児童に伝わった瞬間でした。いよいよ本格的な練習が始まります。

0

9月22日 応援団

いよいよ運動会へ向けての活動がはじまります。まず動き出すのは、応援団の子ども達です。この日は、結団式に向けて確認をしました。しかし、準備不足のところもあり、結団式を延期することになり、気持ちを入れ直しているところです。物事を始めるときの「準備の大切さ」を学んだ応援団の子ども達でした。

0

9月20日 体育館階段隅切り

校舎増築に伴う工事を請け負っていただいている業者様のご厚意で、体育館入り口の外階段を補修していただきました。ここは、はみ出した階段に、躓いたり、車のタイヤが当たったりと、以前から苦慮していた箇所でした。今回の補修により、安全に暮らせる要因が増えました。ご協力いただいた業者様、ありがとうございました。

0

9月15日 代表委員会

5,6年生の児童による代表委員会の様子です。今回は、運動会の目標について話し合いました。

全校児童から出された「こんな運動会にしたい」という思いのこもった言葉を繋ぎ、運動会目標を決めました。これから、子ども達がどんな運動会を造り上げていくのか楽しみです。

0

9月15日 全校体育(ラジオ体操)

本校では、全校体育に取り組んでいます。今回は、ラジオ体操の様子です。10月14日は、木倉小学校の運動会です。開会式の中で、ラジオ体操で準備運動をします。準備運動と同時に、一つの表現として見ていただけるように、みんなでしっかりと取り組んでいます。

0

9月13日 4年クリーンセンター見学

4年生の社会科で、御船甲佐クリーンセンターに見学に行きました。この学習の目的は、「クリーンセンターの働きを理解して、地域のために働く人の思いや願いを知る」です。子ども達は、クリーンセンターで働く方の姿を目の前で見たり、実際に話しを聞いたりして、自分たちの生活を振り返ることができました。

0

9月11日 外遊び

子ども達の賑やかな声が帰ってきました。コロナが5類になり、学校での生活も変わり始めました。ところが、今度は、「暑さ」という難関が、、、。子ども達も、外で遊びたい一心ですが、気温が高く昼休みを外で過ごせない日々も続いていました。この日は、久し振りに元気な声が響いていました。

0