令和4年度

今日の給食

9月30日(金)

麦ごはん、牛乳、中華スープ、ホキのバーベキューソースかけ、小松菜とささみのサラダ

 今日は御船町の特産物である「御船川」を使ってサラダにしました。御船川は熊本市の水前寺で盛んに栽培されていたので、熊本では水前寺菜として有名です。中国から伝わってきた野菜で美しい黄色の花と緑と紫の葉をもつ珍しい野菜です。生活習慣病の予防や美肌などに効果がある健康野菜です。

0

9月28日(水)

馬そぼろ丼、牛乳、具だくさん汁

 毎月御船町から馬肉を提供いただいていますが、今日は生で食べられる馬肉をいただいて、そぼろ丼にしました。御船町にある「千興ファーム」さんは日本で唯一、馬の飼育から解体・製品になるまでを一つの工場内でされており、衛生管理を徹底された施設です。大切な命をいただくことに感謝して食べてください。

0

9月27日(火)

パインパン、牛乳、豚キムチめん、野菜のごまだれ、黒糖ビーンズ

 日本は発酵大国といわれるほど、昔から生活の身近なところで発酵食品と深く関わっています。発酵は野菜や魚、豆などを長期保存するための知恵であり、発酵によるうま味成分を活かした調味料を作られてきました。食材を発酵させることで、からだによい微生物を直接取り込むことができ、健康にもよいです。

0

9月26日(月)

麦ごはん、牛乳、じゃがいもの味噌煮、ごま酢あえ、手作り佃煮

 今日の手作り佃煮はいりこ・ごま・かつお節・塩昆布を砂糖・みりん・しょうゆ・酢で炒り煮にしました。最近ではスーパーのふりかけコーナーでたくさんの種類のふりかけを見かけますが、ふりかけや佃煮は家でも簡単に、無添加で作ることができます。カルシウムなどのミネラル類もとれるのでぜひ作ってみてください。

0

9月22日(木)

セルフサンドイッチ、牛乳、鶏肉のエス二カン、卵サラダ、梨

 今日は今が旬の梨です。梨は沖縄以外ほぼ全国で栽培されています。梨は追熟させる果物ではないので、食べごろになったものが収穫され、収穫後はすぐに食べてもおいしいです。品種もたくさんあり、品種により収穫の時期がずれているので、7月から10月ごろまでいろいろな梨を味わうことができます。

0

9月21日(水)

麦ごはん、牛乳、だんご汁、熊本県産真鯛の甘酢あんかけ

 今日は新型コロナウイルス感染症の拡大により影響を受けている熊本県の水産物を食べて応援しようと、熊本県から真鯛をいただきました。鯛にあんかけをかけて食べてください。団子汁も給食センターで手作りの団子をちぎり入れて作りました。しっかり食べてくれると嬉しいです。

0

9月20日(火)

コッペパン、牛乳、ポークビーンズ、マカロニサラダ

 ポークビーンズはアメリカの家庭料理の一つで、豚肉と豆をトマト味で煮込んだ料理です。ケチャップ味なので、豆が苦手な人も食べやすいのではないでしょうか?大豆には成長期に必要な栄養がたくさん含まれています。健康のためにもしっかり食べましょう。

0

9月16日(金)

麦ごはん、牛乳、つぼん汁、さんまのゆずみそ煮、たけのこのおかかあえ

 今日は「ふるさとくまさんデー」を実施します。今月は人吉・球磨地域を紹介します。人吉・球磨地域にはおいしいものがたくさんあります。有名なところでは、栗やたけのこ、ゆず、梨、焼酎などがあります。また、深い壺のような器に盛り付ける「つぼん汁」は郷土料理として有名で、正月やお祭り、祝い事などに欠かせない料理です。

0

9月15日(木)

麦ごはん、牛乳、かぼちゃとにらのみそ汁、千草焼、ひじきの煮物

 9月15日は「ひじきの日」です。ひじきはおなかのそうじをしてくれる食物繊維や骨や歯を作るカルシウムなどのミネラル類がたくさん含まれている食品です。ひじきを食べて健康で長生きをしてほしいという願いを込めて、以前「敬老の日」だった9月15日に「ひじきの日」と制定されたそうです。

0

9月14日(水)

麦ごはん、牛乳、八宝菜、バンバンジーサラダ

 バンバンジーは漢字で書くと「棒」「棒」「鶏」と書くように、鶏肉を棒で叩いて柔らかくしたことから名付けられた中国料理です。八宝菜も中国料理の一つで、いろいろな材料を取り合わせて炒めたものです。野菜もたくさん入っていますが、炒めることで生のときよりもたくさん食べられると思います。

0

9月13日(火)

セルフフィッシュバーガー、牛乳、サラダうどん、ホキフライ、野菜、ノンエッグタルタルソース

 今日は冷たいサラダうどんです。野菜がたっぷり入ってヘルシーなうどんにフィッシュバーガーをつけました。バーガーにはお魚と野菜とタルタルソースをはさんで食べてください。

0

9月12日(月)

キーマカレーライス、牛乳、じゃことナッツのサラダ

 「キーマカレー」はひき肉が入ったカレー料理です。いつものカレーは具材を大きく切って煮込むため時間がかかりますが、キーマカレーは材料を小さめに切り炒めて煮込むので、時間短縮にもなります。ただ、給食ではおいしく仕上がるように、時間をかけて炒めることで甘みを増し、ルウをしっかり練りこむことで次の日のカレーのようなおいしさに仕上げています。

0

9月9日(金)

秋の香りごはん、牛乳、お月見汁、鶏肉とレバーのナッツあえ、十五夜ゼリー

 今年の十五夜は9月10日です。美しい月を眺めるお月見の日として知られています。お月見では月見団子を供えて作物の収穫に感謝し、これから実るものに対しては豊作を祈願します。今日はお汁の中に卵を入れて満月に見立てました。ゼリーも月に浮かびあがるうさぎに見立てたかわいいゼリーです。

0

9月8日(木)

食パン、牛乳、ブルーベリージャム、厚揚げのミートソース煮、キャベツとりんごのサラダ

 ブルーベリージャムをパンに塗って食べてください。ブルーベリーは目の疲れをやわらいだり、食物繊維が多く含まれているので、おなかのそうじをしてくれたり、病気に打ち勝つ免疫を上げたりしてくれます。そのまま食べてもおいしいですが、ジャムやドレッシング、ゼリーなどに入れてもおいしいですよ。

0

9月7日(水)

麦ごはん、牛乳、どさんこ汁、ほっけの照焼、昆布あえ

 どさんこ汁は具がゴロゴロ入って食べごたえがあり、ふわっと香るみそとバターが食欲をそそります。また、日本で水揚げされるホッケのほとんどが北海道産です。それから、日本で生産されている約9割の昆布が北海道で収穫されています。今日は北海道へ旅行に行った気分で北海道料理を食べてください。

0

9月5日(月)

麦ごはん、牛乳、高野豆腐の卵とじ、切干大根の酢の物

 食材は乾燥させることで雑菌の繁殖を防ぎ、保存期間を延ばすだけでなく、生の状態より栄養価が増す食品もあります。今日は豆腐を凍らせて乾燥させた「高野豆腐」と大根を千切りにして乾燥させた切干大根を使いました。高野豆腐は水で戻してかつお節でとっただしに漬けておくことでだしのうま味をしっかりしみ込ませました。

0

7月20日(水)

夏野菜カレー、牛乳、コロコロビーンズサラダ

 今日の「夏野菜カレー」に入っている馬肉は御船町から提供いただいたものです。御船町の特産物の一つに「馬肉」がありますが、新型コロナウイルス感染症の流行により消費が少なくなったため、御船町の支援の一環として給食に無償で提供いただきました。今年度も毎月馬肉を給食に取り入れていきますので、わたしたちはおいしく食べて生産者さんを応援しましょう。今日は夏野菜がたっぷり入ったカレーに馬のすじを軟らかく炊いたものを入れました。味わって食べてください。

0

7月19日(火)

食パン、牛乳、いちごジャム、クリームスパゲッティ、キャベツパインサラダ

 パイナップルは非常に糖分が多く甘酸っぱい果物です。また、ビタミンCも多く含まれ肌をきれいにしてくれます。さらに、タンパク質を分解する酵素があるので、お肉と一緒に食べると消化吸収も良いです。パイナップルはバナナなどと違って追熟しないので、完全に熟してから収穫されます。今日はキャベツと一緒にサラダにしました。酸っぱいサラダでもパイナップルが入ることで甘さが増し、食べやすくなっていると思います。

0

7月15日(金)

麦ごはん、牛乳、南関揚げの味噌汁、きびなごカレーフライ、トマトサラダ、味付け海苔

 今日は「ふるさとくまさんデー」で、荒尾・玉名地域の特産物を使った献立です。玉名郡南関町の「南関揚げ」、横島町の「トマト」、有明海でとれる「味付けのり」を紹介します。詳しくは資料を配布していますので、ご覧ください。他にも荒尾市の梨、南関町の節そうめん、横島町のいちごなど、様々な特産物があります。荒尾・玉名地域は熊本県の北部にあり、お隣は福岡県です。立ち寄る機会があったときには給食で食べたものを探してみてください。

0

7月14日(木)

麦ごはん、牛乳、塩肉じゃが、厚焼き卵、ピーマンの昆布和え

 いつもの肉じゃがはしょうゆで味を整えますが、今日は塩で味を整え、夏向きの煮物にしました。一味違う肉じゃがを味わってください。また、ピーマンは夏が旬の野菜です。大きくても中身は空っぽですが、ピーマンの中には子孫を残すためにたくさんの種が入っています。ピーマンは血液をきれいにしたり、からだの成長を助けてくれる栄養がたくさん含まれています。品種も多く、緑・赤・黄色・オレンジなどカラフルなので、料理を華やかにしてくれます。

0

7月13日(水)

麦ごはん、牛乳、中華風かき玉スープ、焼き肉風いため

 焼肉風炒めには野菜をたっぷり使っています。給食では野菜をしっかり食べられるように、味付けや調理法などを工夫しながら、いろいろな野菜を取り入れています。野菜には色の濃い野菜や薄い野菜と様々ですが、だいたい皆さんの両手一杯の野菜を1日にとることが必要です。特に、お肉を食べるときには野菜をしっかり食べてバランスをとりましょう。

0

7月12日(火)

丸パン、牛乳、野菜のスープ煮、タンドリーチキン、ごぼうのサラダ

 「タンドリーチキン」はインド料理の一つで、ヨーグルトや様々なスパイスに鶏肉を漬け込んで作る料理です。カレーの風味とヨーグルトのまろやかさがあり、大人も子供も幅広い世代に受け入れられやすい料理です。タンドールという窯で焼いて作ることから「タンドリーチキン」と名付けられたそうですが、給食ではタンドールがないので、オーブンで焼きました。パンにサラダとチキンをはさんで食べてもおいしいですよ。

0

7月11日(月)

麦ごはん、牛乳、大豆の磯煮、わかめといかの酢の物、ちりめんナッツ

 よく噛むことは、あごの力をつけ、歯並びを整え、脳にも刺激を与えます。噛むことはたくさんのいいことがあるので、軟らかいものばかりではなく、固いものも意識して食べるようにしましょう。今日は大豆やごぼう、いか、ちりめん、アーモンドなど、どれも噛まなければいけないメニューです。噛むことでゆっくり食事ができ、満腹感も得られるので、肥満予防にも効果があります。皆さんは一口で何回かんでいますか?かむことを意識して食べてみてください。

0

7月8日(金)

麦ごはん、牛乳、なす入りマーボー豆腐、御船川とささみのごまサラダ

 なすは苦手な人がいるかもしれませんが、皆さんに人気のマーボー豆腐に入れました。なすは油で料理すると風味も栄養も増し、種もなく、身が軟らかいのでおいしく食べられます。また、なすのほとんどは水分ですが、皮の部分に栄養が詰まっているので、皮ごと調理すると良いです。なすは焼いたり煮たり、漬物にしたりと様々な料理に使うことができるので、アレンジして食べてみてください。

0

7月7日(木)

ミルクパン、牛乳、七夕スープ、ハンバーグのごまみそだれ、ブロックリーサラダ、七夕ゼリー

 7月7日は「七夕」で、「星祭り」ともいわれています。天の川を隔てて織姫と彦星が年に1回7月7日の夜に出会うことを許されたという伝説から生まれた行事です。そこで今日はそうめんを天の川に見立て、オクラで星を散りばめました。みなさんのお腹の中で2つの星をデートさせてください。また、七夕ゼリーは国産メロン果汁のゼリーに豆乳ゼリーと国産夏みかんのゼリーを重ねた3層のデザートです。楽しみながら食べてください。

0

7月6日(水)

麦ごはん、牛乳、だぶ(福岡の郷土料理)、ホキのにんにくソースかけ、もやしのごまあえ

 「だぶ」は根菜類を鶏肉のだしで煮込んだ、福岡県の郷土料理です。この料理は、もともと煮しめなどを作ったときの野菜の切れ端を使ったまかない料理でしたが、今では季節折々の祭りや祝い事・仏事などで作られています。また、地元ではだぶ専用の茶碗や飾り用の麩などもあり、一つの文化にもなっています。熊本の「のっぺい汁」に似た料理です。

0

7月5日(火)

コッペパン、牛乳、ラビオリスープ、チリコンカン、フルーツ白玉

 今日はチリコンカンをパンにはさんで食べましょう。「チリコンカン」はアメリカの南に位置するテキサス州で生まれたメキシコ風のアメリカ料理です。ひき肉、豆、トマトを唐辛子のソースで煮込んだ料理で、栄養もたくさんとることができます。湿度が高く蒸し暑い日本の夏は、食欲も衰えがちですが、ピリッと辛いチリパウダーを使ったチリコンカンは食欲をそそります。よく食べて汗を流すことも健康管理の上で大切なことです。

0

7月4日(月)

麦ごはん、牛乳、豆乳豚汁、かぼちゃのそぼろ煮

 今日の「親子けんちん汁」の「親子」とは何の材料のことを言っているのでしょうか?正解は大豆と大豆からできる豆腐や油揚げを親子と呼んでいます。本当は大豆の子どもは「枝豆」ですが、今日は大豆を加工してできる、豆腐や油揚げを組み合わせて、親子けんちん汁と名づけました。親子けんちん汁は大豆そのものだけでなく、加工後のそれぞれの栄養や、具だくさんの野菜の栄養を取り入れられる一品です。

0

7月1日(金)

麦ごはん、牛乳、親子けんちん汁、なすの味噌汁、かつおふりかけ

 今日の「親子けんちん汁」の「親子」とは何の材料のことを言っているのでしょうか?正解は大豆と大豆からできる豆腐や油揚げを親子と呼んでいます。本当は大豆の子どもは「枝豆」ですが、今日は大豆を加工してできる、豆腐や油揚げを組み合わせて、親子けんちん汁と名づけました。親子けんちん汁は大豆そのものだけでなく、加工後のそれぞれの栄養や、具だくさんの野菜の栄養を取り入れられる一品です。

0

6月30日(木)

麦ごはん、牛乳、なめこ汁、さばの塩焼き、五目きんぴら

 なめこはもともと日本でできた、茶色い傘をもつキノコで、全体がヌルヌルしているのが特徴です。この独特のぬめりにはコレステロールを下げたり、病気にかかりにくくするための免疫力を高めたり、腸の掃除をして体の調子を良くしたりする効果があります。

0

6月28日(火)

黒糖パン、牛乳、冷やし中華、チキンメンチカツ、とうもろこし

 とうもろこしはそのまま茹でたり蒸したりして食べることができ、栄養もたっぷりとれる食材です。とうもろこしは収穫したてが一番甘みが強く、栄養価も高いと言われています。収穫から日がたつほどにおいしさは低下し、栄養価も下がってしまうので、なるべく早く食べるのがおすすめです。

0

6月27日(月)

麦ごはん、牛乳、鶏ごぼうスープ、手作りハンバーグのデミグラスソース、御船川とツナのサラダ

 鶏肉とごぼうは相性抜群のおいしいコンビです。ごぼうが鶏肉の臭みを消し、香りやうま味をアップさせ、食べ応えもあるおススメの組み合わせです。混ぜごはんやお汁、煮物などによく使われる組み合わせです。具だくさんの鶏とごぼうのスープを味わってください。

0

6月24日(金)

チキンカレーライス、牛乳、冷しゃぶサラダ

 今日の冷しゃぶサラダには豚肉が入っています。豚肉には「アラキドン酸」という栄養がたくさん含まれています。脳を働かせるアラキドン酸には、学習能力や記憶力を高める働きがあります。体の中で作ることができない栄養なので、食べ物から摂取しながら学習に励みましょう。

0

6月23日(木)

アーモンドトースト、牛乳、大豆と挽肉のトマト煮、コーンサラダ

 肉料理が好きな人は多いですが、大豆料理はあまり好まれない傾向にあります。家庭でも大豆料理は敬遠されがちなので、食べることに慣れていないのかもしれません。しかし、肉類と比べて大豆は脂肪が少ないので生活習慣病の予防をしたり、脳の発達や働きにもよい食材なので、積極的に食べましょう。

0

6月22日(水)

麦ごはん、牛乳、豚肉と野菜のピリッとうま煮、キャベツの香り和え

 今日はレモンが香るサラダです。爽やかな酸味やフルーティな香りがするレモンですが、ビタミンCが多く、風邪を予防したり肌をきれいにしたりする効果があります。また、レモンの酸っぱさは疲れを回復させる効果もあり、体の疲れだけでなく、心の疲れにも効果があるそうです。レモンの香りで食欲も増すと思うので、野菜もしっかり食べてくれるとうれしいです。

0

6月21日(火)

食パン、牛乳、キャロットのポタージュ、スペイン風オムレツ、ミックスサラダ

 スペインではオムレツのような卵料理を「トルティージャ」といいます。じゃがいもやたまねぎ、ほうれん草、ベーコンなどの具材を炒め、塩で味付けをした卵に混ぜ、フライパンの丸い形のまま焼き上げます。今日のオムレツにはじゃがいも・たまねぎ・グリンピース・にんじん・コーンが入っています。具だくさんで栄養もとれますね。

0

6月20日(月)

麦ごはん、牛乳、あおさ汁、ホキの天玉揚げ、ごまじゃこあえ

 今日は「ふるさとくまさんデー」で天草地域の特産物を使った給食です。天草は海に囲まれているため、海産物がたくさんとれます。あおさは海藻の一種で、潮の満ち引きのある浅い海の岩などにくっついて繁殖します。また、天草ではちりめんじゃこもたくさんとれます。海の幸三昧の給食を味わって食べてください。

0

6月17日(金)

麦ごはん、牛乳、中華スープ、豚キムチ、ももゼリー

 桃がおいしい季節になりました。生の桃が味わえるのは今の旬の時期だけです。しかし、なかなか生の桃を食べる機会は少ないのではないでしょうか?給食でも残念ながら生の桃は使うことができないので、今回は桃のゼリーをつけました。国産の桃から作られたゼリーです。味わって食べてください。

0

6月16日(木)

麦ごはん、牛乳、中華スープ、豚キムチ、ももゼリー

 桃がおいしい季節になりました。生の桃が味わえるのは今の旬の時期だけです。しかし、なかなか生の桃を食べる機会は少ないのではないでしょうか?給食でも残念ながら生の桃は使うことができないので、今回は桃のゼリーをつけました。国産の桃から作られたゼリーです。味わって食べてください。

0

6月15日(水)

麦ごはん、牛乳、かぼちゃとニラの味噌汁、いわしの梅煮、小松菜の磯あえ

 給食には毎回牛乳がついています。また、ごはんの日は毎回麦入りのごはんです。米と牛乳・麦との出会いはまさに良いことずくめなのです。植物性たんぱく質の多い米、カルシウムの多い牛乳、そして今最も注目されている食物繊維たっぷりの麦、成長期のみなさんにはどれも欠かせない栄養素ばかりで、減らしてしまうと栄養が取れなくなってしまいます。できるだけ減らさずに栄養を補給していきましょう。

 

0

6月14日(火)

食パン、牛乳、タンタン風米粉麺、ツナマヨサラダ、黒糖ビーンズ

 今日は米から作られた「クイッティオ」という麺をスープに使いました。クイッティオはタイの米粉麺ですが、ツルっとした食感でありながら、麺のコシも感じられる平べったい麺です。今日は中国の担々麺にタイの食材をコラボさせた給食です。給食用に辛さも控えめにしています。

0

6月13日(月)

麦ごはん、牛乳、けんちん汁、春雨の酢の物、きびなごのごまフライ

 ごまは脂質やたんぱく質、カルシウムや鉄・ビタミン類を多く含みます。そのままでは皮が固く、消化・吸収も悪く、ごま特有の臭みもあるので、料理に使うときには必ず炒っていりごまにして使います。いりごまをすってすりごまにしてからあえものなどに使うこともあります。

0

6月10日(金)

ゆかりごはん、牛乳、つみれ汁、鶏肉とレバーのナッツあえ

 今日は赤ジソをふりかけにしたものを混ぜた、ゆかりごはんです。シソの香りで食欲が増す一品ですね。また、レバーは成長期の皆さんにとって必要な栄養をバランスよく含む食品です。苦手な人もいるかもしれませんが、少しずつでも食べられるようになってほしいです。

0

6月9日(木)

セルフホットドッグ、牛乳、白いんげんの豆の豆乳スープ、ウインナー、キャベツのマスタードサラダ

 豆乳は大豆を水に漬けてすりつぶし、煮詰めたものをこした飲み物です。見た目は牛乳のようですが、乳成分が入っていないので、牛乳アレルギーの人も飲むことができます。豆乳は大豆そのものの栄養がとれるので、ヘルシーで栄養満点です。今日はスープに白いんげん豆も入れて、2種類の豆の栄養がとれるようにしました。

0

6月8日(水)

麦ごはん、牛乳、みそ汁、さばのソース煮、梅あえ

 大きく実った梅の実が黄色く色づき、暦の上で梅雨に入る頃を入梅といいます。6月6日は「梅の日」でもあるので、梅を塩漬けにした梅干しを使ったサラダを作りました。梅干しは殺菌効果があり、食欲を増す作用もあるので、今日のサラダもしっかり食べてください。

0

6月7日(火)

コッペパン、牛乳、カレーうどん、かみかみサラダ、パイン

 にらは一年中出回っているので、旬の時期がわかりにくいですが、3月から8月ごろにたくさん栽培・収穫されています。御船町の近隣でもにらがたくさん栽培されています。にらはスタミナがつく野菜として有名ですが、病気に打ち勝ったり、疲れをとったりする栄養も含まれています。

0

6月6日(月)

麦ごはん、牛乳、マーボー豆腐、にらと卵のサラダ

 にらは一年中出回っているので、旬の時期がわかりにくいですが、3月から8月ごろにたくさん栽培・収穫されています。御船町の近隣でもにらがたくさん栽培されています。にらはスタミナがつく野菜として有名ですが、病気に打ち勝ったり、疲れをとったりする栄養も含まれています。

0

6月3日(金)

麦ごはん、牛乳、ビビンバ、わかめスープ

 ビビンバはごはんにお肉やナムル・卵などの具材を入れてよくかき混ぜて食べる料理です。ごはんの上に盛られている具は本当は5種類とされ、手前・奥・右・左・中央と5ヶ所に分けて盛られます。今日の給食はごはんにお肉と野菜をのせて混ぜながら食べてください。

0

6月2日(木)

麦ごはん、牛乳、高野豆腐の卵とじ、ごまネーズあえ

 高野豆腐は生の豆腐を凍らせて水分を抜いて乾燥させたものです。乾物なので長く保存ができ、煮たり焼いたり揚げたり、デザートにしたりといろいろな料理に使うことができます。栄養もギュッと詰まっていて、骨や歯を作るカルシウムや、貧血予防をしてくれる鉄分などが含まれています。

0

6月1日(水)

麦ごはん、牛乳、五目肉じゃが、四色なます

 6月は「食育月間」です。心と体が健康であるためには、食事がとても大事です。「食」に関心をもって栄養バランスを考えたり、食べ物を選んだり、食事の楽しさを理解できると、毎日生き生きと過ごす力につながります。この機会に食について考えてみましょう。

0