令和4年度

今日の給食

3月13日(月)

麦ごはん、牛乳、白玉汁、豚肉の生姜焼き、国産ももゼリー

 お肉を食べたらそれ以上野菜を食べないと栄養のバランスがとれません。みなさんは1日に両手いっぱいの野菜をとるとよいといわれています。生で食べると山盛りになりますが、ゆでたり炒めたりすると1/3ぐらいの量になります。今日の豚肉の生姜焼きもキャベツの千切りを添えたりしますが、給食では千切りにしたものを一緒に炒めて、お肉より野菜をたくさんとれるようにしました。野菜が苦手な人もいるかもしれませんが、意識してたくさんとるようにしましょう。

0

3月10日(金)

チキンライス、牛乳、野菜スープ、鯛のマヨネーズ焼き、じゃことナッツのサラダ

 今日の給食には何種類の食材が使われているでしょうか?・・・・・正解は24種類です。今日は積極的に食べてほしい魚や野菜・ナッツ類・小魚などがとれる献立です。1日に約30品目の食材を食べるとカルシウム以外の栄養をほぼ満たすことができると言われています。給食では一日の目安の半分以上をとれる日が多いですが、休みの日の食事もできるだけたくさんの種類の食材を食べ、体に栄養を取り込みましょう。

0

3月9日(木)

カツカレーライス、牛乳、豆とれんこんのサラダ

 今日はカツカレーです。ごはんにトンカツとカレーをかけて食べましょう。また、サラダには4種類の豆とれんこんを入れて、歯ごたえや食感を楽しめるサラダにしました。お腹のそうじをしてくれる栄養も含まれているので、サラダもカレーもよく噛んで味わって食べてください。

0

3月7日(火)

米粉入りかぼちゃパン、ミネストローネ、ミートオムレツ、マカロニサラダ

 今日は米粉が入ったかぼちゃパンです。米粉はお米を細かく砕いてできる粉ですが、料理に使うとモチモチとした食感に仕上がります。米粉パンは小麦粉から作られたパンに比べると水分量が多く、腹持ちがよいです。また、もっちりとした食感なので噛む回数が増え、満腹感を得られます。給食の米粉パンは小麦粉が混ざっているので100%  米粉でできたパンに比べるとモチモチ感は少ないですが、噛めば噛むほど甘みが出ておいしいです。

0