日誌

2018年6月の記事一覧

6/19(月)、ふるさとくまさんデー

 毎月19日は、食育の日で、「ふるさとくまさんデー」の献立になるます。
この日の献立は、ひじきとあさりのまぜごはん、牛乳、豆腐団子汁、なすの炒めもの、ばんかんゼリーです。あさりは有明海で水揚げされ、団子は小川町特産の白玉粉をつかい、野菜類はすべて熊本県産のものを使ってあります。デザートも熊本県産のばんかん果汁を使ったものでした。とても美味しくいただきました。

6/14(木)の給食

 本日の献立は、麦ごはん、牛乳、南関揚げ丼の具、ちくわの磯部揚げ、ひともじの酢みそあえでした。
 南関揚げを使った丼は、一見親子丼に見え、よく給食で出てきます。とてもおいしいです。ひともじの酢みそあえは、低学年の生徒が苦手かなと心配していましたが、みんなおいしく食べました。

6/6(水)の給食

 本日の献立は、ミルクパン、牛乳、五目炒めビーフン、
かみんこサラダ、カラフルゼリーです。
 かみんこサラダには、さきいかが入っています。
さきいかは、「するめ」を食べやすくしたもので、
かめばかむほど味がでると「給食ぱくぱくだより」で
紹介してありました。

6/5(火)の給食

 本日の献立は、麦ごはん、牛乳、じゃがいものそぼろ煮、めざし、きゅうりの梅肉あえでした。かみかみメニューのめざしですが、こどもたちも頭から尾っぽまでしっかり食べていました。低学年の子どもの中には、「苦い」ので、大人のメニューだと言っている子もいました。(2年生)

6/1(金)の給食

 いよいよ6月。暑さと湿気で疲れが増す季節です。
 九州北部は先日梅雨入りしましたが、今日はとても良い天気になりました。
 さて、今日の献立は、米粉入りにんじんぱん、かぼちゃのクリーム煮、豆いりこ、キャベツのサラダ、牛乳でした。今日もまったく残滓なしで給食を食べきり、子どもたちは元気いっぱいです。