新着情報
・「上小ダイアリー」に「上天草市親善駅伝大会 1/19」をUPしました。
・「上小ダイアリー」に「給食集会 1/17」をUPしました。
・「学校からのお便り」に 2月行事予定(1/23現在).pdf をUPしました。
・「上小ダイアリー」に「給食週間の取組 1/10」をUPしました。
・「学校からのお便り」に1月献立予定表.pdf 1月ほっかほっかだより.pdf をUPしました。
・「上小ダイアリー」に「3学期始業式 1/8」をUPしました。
・「学校からのお便り」に6年航貨物船見学会 https://news.mynavi.jp/article/20241211-3083684/をUPしました。
・「上小ダイアリー」に「終業式 12/24」をUPしました。
・「上小ダイアリー」に「授業参観・学級懇談 12/13」をUPしました。
・「上小ダイアリー」に「持久走大会 12/7」をUPしました。
・「学校からのお便り」に R6 学校便り(上期 学校評価).pdf をUPしました。
上小ダイアリー Kami`s Diary
上天草市親善駅伝大会 1/19
上天草市親善駅伝大会が行われました。これは、上天草市の各団体がエントリーして初春の上天草路を走りぬける大会で、そのほとんどが上小校区で設定されています。小学生のクラブチームで参加したり、一般の部にも小学生区間があったりするので、上小児童も多数参加する大会です。今回、上小ランナーズとして、先生方と小学生でチームを組んで初出場を果たしました。
選手宣誓も上小児童が立派に行いました。そして、一斉にスタートします。
教師から児童へ、児童から教師へと襷はつながっていきました。
地域のみなさんの応援を力に、無事ゴールしました。目標とした上位入賞はなりませんでしたが、特別賞をいただきました。地域のみなさんからは、「上小すごいですね」「先生方若いですね」「がんばりましたね」とたくさんのエールをいただきました。
給食集会 1/17
給食週間の一環として、給食委員会による給食集会が行われました。
給食の食材の栄養や働きについて、オリジナルの劇「働くレンジャー」の動画や発表などをまじえ、体内で大切な働きをしている食べ物の大切さをみんなに伝えました。
クイズ等もあり、盛り上がりました。苦手な食べ物をどうやって食べているかのアイデアを聞いたところ、みんなの前に発表する児童が何人もいて、さすが上っ子という集会になりました。
給食週間の取組 1/10
給食委員会が学校近くの林商店を訪れ、給食週間の取組のための取材を行いました。日ごろ、わかめやいりこなど新鮮な上天草の海産物を給食に卸していただいているお店の作業所や販売所を見学させてもらいました。
この模様は、給食時間の動画などで紹介する予定だそうです。
3学期始業式 1/8
新年明けましておめでとうございます。本年も上小学校をよろしくお願いします。
始業式は感染症対策のため、リモートで行いました。校長講話では、「その挑戦が未来を変える。」という言葉が紹介され、新年の気持ち新たに何にでも挑戦してほしいということが伝えられました。
続いて、担当の先生の話です。生活面では冬休み前に話があった「い・る・か」のふり返りと3学期守ってほしいことの話がありました。保健面では、睡眠の大切さと感染症予防についての話がありました。
どの学級でも、静かに集中して参加することができていました。
3学期は50日足らずの登校日です。現学年の集大成と次の学年の0学期として、一日一日を大切にしてがんばってほしいと思います。
終業式 12/24
2学期の終業式を行いました。感染症や寒さ対策のため、職員室をスタジオ代わりに使って各教室をつないでリモートで行いました。
各学級代表の2学期をふり返っての感想発表では、150周年記念式典や2学期にあった行事などでそれぞれ成長したことを立派に発表できました。
校長講話では、上小全体があいさつ上手になって、地域のみなさんからほめられたことなどが語られました。各教室とも真剣な態度で参加することができていました。
明日から、いつもより長い冬休みが始まります。1月8日の始業式にみんな元気に登校してくれることを願っています。
〒869-3602
熊本県上天草市大矢野町上1119番地
上天草市立上小学校
TEL 0964-56-0054 FAX0964-56-4586
E-mail kaes@edu.kamiamakusa-city.jp
URL http://es.higo.ed.jp/kami/