新着情報・更新履歴
早いもので、1月も終わろうとしています。食育だより2月号を掲載いたします。 2月の節分は「立春の前日」と定められており、立春は年によって変わることがあるため、節分も年によって日がちがってきます。今年の節分は2月2日(日)です。みんなの健康と幸せを願う一日にしたいですね。 2月の献立には、リクエスト献立がたくさん入っています。中学3年生にとっては、小学校・中学校の9年間の卒業を迎えるため、給食を食べるのも残りわずかとなりますね。そんな中学3年生に大人気のメニューがたくさん入っています。お楽しみに!!
3学期が始まりました。そして給食もスタート。毎日「おいしいねっ」と給食の時間の教室は笑顔がたくさんです。さて、今月は、全国学校給食週間があります。鹿北小学校でも、給食について学び、給食をおいしくいただけること、一生懸命作ってくださる方がいらっしゃることなどについて考え、日頃の感謝を伝える期間として、給食週間(旬間)を設けています。今回の食育だより特別号を読むと、給食の始まりについてよく分かりますよ。給食の今と昔について、家族で話題にしてみてください。いろんな話題で盛り上がると思います。
学校からの重要なお知らせ

【緊急時の登下校対策について】

 登校前の災害が予想されるとき               

◇学校で判断する場合

 当日の午前6時までに判断し、安心メールにより全家庭へ連絡します。(安心メールへの登録をお願いします)

※連絡の内容等

① 臨時休校 または 登校を遅らせる旨の連絡

② 全校区 または 対象となる地区についての連絡

◇各家庭で判断する場合

 大雨、積雪、増水等で登校が危険と判断された場合には、保護者判断で自宅待機をお願いします。自宅待機の場合には、学校または担任へ連絡をお願いします。

 スクールタクシー利用者で、タクシーに乗らない場合は直接タクシー会社へその旨連絡をお願いします。

登校後、災害が発生する恐れがあるとき

◇歩いて下校する児童

 学校待機とし、保護者に迎えに来ていだたく。

◇スクールバス・タクシー利用の児童

 乗降所まで、迎えに来ていただく。(乗降所への迎えができない場合、各家庭より学校へ連絡をいただき、学校待機とする。 → その後、保護者の迎え)

※ 状況次第では、全児童とも学校待機とし、保護者迎えとなる場合もあります。

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

● 「子どもの人権110番」について、下記をご覧下さい。

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

 子どもの人権110番

  0120-007-110

 「いじめ」やインターネット・LINEに関するものなど様々な子どもの人権問題

 子どもだけでなく大人も相談できます。(全国共通・無料)

 法務局職員又は人権擁護委員がお受けします。相談は秘密厳守です。

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

 

 

山鹿市教育大綱

 

学校教育目標

校是

第2回 あつまれ!芸術の森in鹿北
小規模特認校としてスタートします。【令和3年4月1日~】
【重要】学校からのお知らせ

 

 

 

 

新型コロナウィルス感染症に関する差別・偏見の防止へ向けて



みなさんの願いが叶いますように ~叶うリボン~