学校生活等の様子

2017年12月の記事一覧

12,14ミニ駅伝大会

 12月14日(木)、今朝の気温はマイナス4度で、今年度一番の冷え込みとなりました。そんな中、子どもたちは、朝からミニ駅伝で体を温めました。
 これは、毎週木曜日の8時25分から10分間、異学年児童で構成された班毎に様々なスポーツに取り組む「なかよしスポーツ」で実施したものです。

12,9ごみ環境子ども作品表彰式

 12月9日(土)、人吉球磨クリーンプラザにて、平成29年度ごみ環境子ども作品表彰式が行われ、優秀賞・金賞の15人が表彰されました。
 本校からもポスターの部(高学年)で金賞に選ばれた6年児童が参加し、人吉球磨広域行政組合から表彰状と盾、記念品をいただきました。おめでとうございます。
 *人吉新聞にも掲載されています。

12,5税に関する習字、優秀賞授賞式

 12月5日(火)、13時30分から、本校校長室にて、「税に関する習字コンクール」優秀賞の授賞式が行われました。
 多くの出品作品の中から、本校2年生児童が「水上村長賞」に選出され、授与者として来校された中嶽水上村村長から表彰状を手渡していただきました。表彰状を受け取った児童は、大変嬉しそうな表情でにこにこでした。おめでとうございます。


12,3みんなでお餅を食べました

 12月3日(日)12時10分から、みんなでお餅を食しました。
 午前中についたお餅と保護者の方々が作られた汁物(学年毎に工夫)などを、体育館で地区ごとに集まり、みんなで美味しくいただきました。
 その後片付けを経て、13時40分からは、学級懇談会を行いました。
 また、それと並行して学校評議委員会も実施しました。
 持久走大会の応援や道路監視、餅つきや昼食の準備など、保護者の方々には大変お世話になりました。また、学校評議委員の方々には貴重なご意見をいただきました。心より感謝します。




12,3親子餅つきを行いました

 12月3日(日)10時40分から、親子餅つきを行いました。
 持久走大会から引き続き行った親子餅つきでは、学年毎に杵と臼を使った伝統的な餅つきが行われました。子どもたちは、持久走の疲れも見せず、笑顔いっぱいで餅つきを体験していました。