学校生活等の様子

2019年10月の記事一覧

10月16日 2年生国語

10月16日水曜日、2年生が国語の時間に「お手紙」の劇の練習を行いました。

声の強弱や身振り手振りなど、表現の工夫の仕方を子供たち自身が考え、それをグループごとに練習をしました。

本番に向けて一生懸命頑張っています。

10月15日 4年生幸野溝見学

4年生の総合的な学習の時間及び社会科の学習で、幸野溝の見学に行ってきました。幸野溝取水口、幸野溝ダム、隧道、幸野溝を一望できる妙見野、そして百太郎公園に行ってきました。天候にも恵まれ、沃野を潤す幸野溝と百太郎溝などを実際に見学できて、とても良い見学となりました。

10月11日 4年生学活の授業

10月11日金曜日、4年生の学活の授業で、インターネットとの正しい付き合い方についてについて学びました。

養護教諭も授業に入り、インターネットでの情報の送受信の時に気をつけることをみんなで考えました。

これからの生活で、上手にインターネットと付き合っていってほしいと思います。

10月11日 稲刈り

10月11日金曜日、午後から稲刈りがありました。

JA青壮年部のみなさんおご指導のもと、5・6年生が稲刈りを行いました。

のこぎりがまを使って手刈りをしたり、稲刈り機で刈ったりしたものを竿がけしました。

暑い中でしたが、みんなよく頑張りました。

10月10日 5年生調理実習

5年生が、家庭科「食べて元気!ご飯とみそ汁」の学習で、ご飯とみそ汁の調理実習を行いました。

ご飯はお鍋で炊き、みそ汁はいりこからだしを取って作りました。ご飯の火加減やみそ汁の実を切るのに悪戦苦闘していた子供たちでしたが、無事においしいご飯とみそ汁が完成しました。

自分たちで作ったご飯とみそ汁の味は格別でした!ぜひお家でも挑戦してほしいと思います。

10月9日 交流給食

10月9日水曜日、交流給食がありました。

普段一緒に給食を食べる機会が少ない担任以外の職員と、図書館で一緒に給食を食べました。

子ども達にとっても、職員にとっても楽しい時間となりました。

10月9日 クリーン登校

 

登下校の道をきれいにするクリーン登校を行いました。これからも、みんなで、ゴミを少しでも減らして美しい水上村にしていく取り組みを続けていきます。

10月8日 4年理科「とじこめた空気と水」

10月8日火曜日、4年生理科「とじこめた空気と水」の学習をしました。

学習したことを生かして、空気鉄砲で遊びました。

新聞紙を前玉、後玉としましたが、なかなか思うように空気を密閉することができず、苦戦していました。

最後にみんなでどこまで伸ばせるのか対決しました。楽しく学習できました。