ブログ

2023年6月の記事一覧

心のきずなを深める取組!

6月5日(月)

 環境委員の子供たちが、「心のきずなを深める月間」の取組を始めました。

 石橋さんからいただいたお花を、児童玄関に飾ってくれます。

 グリーンカーテンの水かけもしてくれました。

 はじめてのことなので戸惑っていましたが、やっているうちにどんどん自分のものになっていくと期待しています。

スッキリ!

6月3日(土)

 プールサイドの掃除をしました。

 本当は、子供たちと一緒にワイワイやりたかったのですが、人が足りなすぎて他の対応に追われていました。

 いい天気だし、ちょっとだけきれいになって、気分スッキリです!

 子供たちがすべって転ばないように、もう少しがんばります。

 もう少し高性能の高圧洗浄機がないかなあ~。

ホタルの里へ!

6月3日(土)

 ホタルの里は、地域の方が草刈りなどをして整備をしておられます。

 「ホタル祭り」は今年もできないそうですが、もうホタルが飛んでいるそうですよ!

 歩道には、涼しい風が通って、とても気持ちがいいです!

 ぜひ、お出かけください!

ありがとうございます!

6月3日(土)

 休みの日の学校です。

 苗床の水かけに、稲作体験でお世話になっている宮本さんが来てくださいました。

 小笠原先生や上田先生も、苗床や野菜の水かけに来てくださっています。

 もちろん、他の先生たちも!

 自分の知らないところで、誰かが手助けをしてくれていることに気づき、会ったときに「ありがとう」と言える平井っ子であってほしいと思います。

みんなのために!

6月2日(金)

 今日は、プール掃除の日です。

 午前中たいへんな雨が降りましたので心配しましたが、午後は天気予報通りにさわやかに晴れてきました。

 4年生以上の子供たち、最初は大興奮でキャーキャー言っていましたが、だんだんと掃除に熱が入ってきました。

 みんなが使うプールですから、きれいにしておかないとね!

 ありがとう!ありがとう!

 放課後、職員で仕上げをして、準備はOKです。

 水泳学習のスタートが待ち遠しいですね!

心のきずなを深める!

6月1日(木)

 6月は、「心のきずなを深める月間」です。

 今日の集会は、「心のきずなを深める児童集会」でした。

 コロナ以来、久しぶりに多目的ホールでの実施です。

 私にとっては、初めての経験でした。

 児童会各委員会の委員長が、心のきずなを深め、みんなを笑顔まんかいにするための取組を発表してくれました。

 ナイスアイデア満載で、子供たちの活動が楽しみです!

おおきくなあれ!

6月1日(木)

 2年生が、花と野菜を植えていました。

 優しい2年生は、とても丁寧です。

 「虫だ!」「きゃ~!ミミズがいる!」と大騒ぎしながらも、大事そうに苗に触れていました。

 「頭からじゃなくて、根っこに水をかけるんだよ!」と、一人に教えたら、すぐにみんな根っこにかけ始めました。

 ほんとに賢く、素直な子供たちです。

 花や野菜の生長も楽しみですね!

楽しい理科!

6月1日(木)

 4年生は、電池で動く車を作り、電流の学習をしています。

 遊びながら楽しく学べるのが理科のいいところですね!