ブログ

2023年6月の記事一覧

きれいな学校!

6月19日(月)

 花いっぱいの学校です。

 今は、いろいろな種類のあじさいを見ることができます。

 子供たちにも気づいてほしいのですが、ちょっと見えづらいところに咲いているんですよね~。

 写真を見て、どこかわかりますか?

 ぜひ鑑賞においでください!

新しい朝です!

6月19日(月)

 まぶしいほどの青空!

 新しい週の始まりは、ピカピカに晴れた朝です。

 最近はじまった「あいさつ少年隊」は、今朝も大きな声で「おはようございます!」を連発しました。

 笑顔まんかいのお手本のあいさつに習って、他のお友だちの声も大きくなっているようです。

ハッピータイム!

6月16日(金)

 金曜日は、週に1度のハッピータイムの日です。

 今日も、たくさんのボランティアの皆さんにおいでいただきました。

 子供たちのハッピースマイルに、癒やされるひとときでもあります。

 ほんとうに有り難いです。

楽しい!昼休み!

6月16日(金)

 今日は、暑かったですが、どうにか外で遊べるレベルでした。

 「仲間づくり集会」の「みんなで、外で遊びましょう」の呼びかけのおかげでしょうか、これまで室内にいた子たちが、楽しそうに遊んでいます。

 6年生が1年生と上手に遊んでくれるので、安心して見ていられます。

 幸せです。

イメージ!

6月15日(木)

 5年生の図工で、色や線のイメージで感情を表す取組をしました。

 個性的ですね。

 それぞれに解釈が違って、とてもいいと思います。

 どれが、どの感情の表現か、わかりますか?

 

食物連鎖!

6月15日(木)

 6年生が、土本先生と「食物連鎖」について学んでいました。

 あなたが食べるツナサラダのツナは、「マグロ」、では、マグロが食べるのは?

 と、順にたどっていきます。

 タブレットで調べ、いい感じの雰囲気で話し合っていました。

 人は、他の命をいただいて、自らの命を長らえていることに、感謝を持って気づいてほしいと思います。

 それに、「食べる」ことだけでは生きていけないことも、いつか考えてくれるといいなと思います。

ボール投げ!

6月15日(木)

 1年生がボール投げの記録を取っていました。

 「投げる」って、難しいんですね。

 仔猫ちゃんたちみたいでした。

昼休み!

6月14日(水)

 薄曇りの昼休み。

 環境委員さんが、ゴーヤに水をかけてくれています。

 ブランコやサッカーで、1年生と遊んでくれている6年生の姿がほほえましいです。

 4年生は、池部先生も一緒に「ダルマさんが転んだ」をやっていました。

 どんな結末だったのでしょうか?

給食、いただきます!

6月14日(水)

 今日の給食は、まぜご飯でした。

 ごまマヨネーズサラダもおいしかったのですが、「もやしが嫌いです」「ブロッコリーが嫌いです」と、残しに来る子もいました。

 「キュウリは好きだから、減らさないで」など、細かいリクエストに、できるだけお応えしています!

集団宿泊教室スタート!

6月14日(水)

 今日から、5年生は集団宿泊教室に取り組みます。

 7:10出発式開始でしたが、早い子は、6:30頃から行ったり来たりしていたそうです。

 前の晩は眠れなかったのか、少し眠そうな感じの子もいました。

 素晴らしい「誓いの言葉」を聞き、安心してバスを送り出しました。

 見送りの保護者の皆さんは、1泊ですが、さびしそうでした。

 誰一人取り残さず、「笑顔まんかい」で帰ってきてほしいです。